「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


情報管理 じょうほうかんり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
現代社会に氾濫している知識や情報のなかから精度の高いものを敏速に収集・処理して,さまざまな情報需要に適切にこたえるための管理機能をいう。今…

アソシエーション association

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある特定の関心を追求し,一定の目的を達成するためにつくられる社会組織。結社とも訳す。 R.M.マッキーバーはこれとコミュニティーとを社会集団の2…

S.コンスタンチノフ ミンコフ Svetoslav Konstantinov Minkov

20世紀西洋人名事典
1902.2.14 - 1966.11.22 ブルガリアの小説家。 「レントゲンの目を持った婦人」(1934年)などの短編集を書いた風刺作家として知られる。資本主義社…

如来蔵(にょらいぞう) tathāgata-garbha

山川 世界史小辞典 改訂新版
「如来の胎(たい)」という意味で,すべての衆生(しゅじょう)が仏となる可能性を本来的に具えているとする大乗仏教思想。『涅槃経』(ねはんぎょう)で…

違格罪 いきゃくざい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
律令時代の罪名。「格」に違反する行為であって,その格あるいは律に刑が定められていない場合に科せられる刑罰。禁制である性格を本来もっている。…

ジャコメッティ Alberto Giacometti 生没年:1901-66

改訂新版 世界大百科事典
スイスの彫刻家。制作活動の大半はパリでなされた。スタンパ生れ。1922年パリへ行き,3年間ブールデルに彫刻を学んだ。しかし,人体の量感の表現に自…

身分犯 (みぶんはん) Sonderdelikt[ドイツ]

改訂新版 世界大百科事典
犯罪は,その行為主体について制限のないのが一般であるが,場合によっては,一定の身分を有することが必要なこともある。このような犯罪をとくに身…

寄与分 (きよぶん)

改訂新版 世界大百科事典
共同相続関係において相続人のうちのある者が,被相続人の財産の維持・増加に寄与しながらその生存中に対価ないし補償を受けていなかった場合に,共…

ルリア(Aleksandr Romanovich Luriya) るりあ Александр Романович Лурия/Aleksandr Romanovich Luriya (1902―1977)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ソ連の心理学者。カザンの生まれ。父はユダヤ人の医者。革命混乱期のカザン大学を1921年に卒業、さらにそれと並行して2年間通学していた医学校を卒業…

感性情報処理 かんせいじょうほうしょり

日本大百科全書(ニッポニカ)
加藤俊一(かとうとしかず)(1957― )らによって、まず日本から提唱され、さらに世界でKanseiとして広がった研究分野。広辞苑七版によれば「感性」に…

観念 かんねん idea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
元来は仏教の用語で,真理または仏を観察思念するという意味。今日ではギリシア語のイデアの訳語として,いろいろな意味に用いられる。古代ギリシア…

バザレリー Victor Vasarely 生没年:1908-97

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリー出身のフランスの画家。ブタペストの通称〈ブダペスト・バウハウス〉に学んだのち,1930年からパリに住む。〈視覚芸術探求グループGroupe …

徐廷柱 (じょていちゅう) Sǒ Chǒn-gju 生没年:1915-2000

改訂新版 世界大百科事典
韓国の詩人。号は未堂。全羅北道高敞生れ。ソウル中央仏教専門学校を卒業,1936年詩同人誌《詩人部落》を発刊して詩壇に登場。解放後ソラボル芸術大…

ゲナスドルフ遺跡 ゲナスドルフいせき Gönnersdorf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツ,ライン川東岸,ケルンの南約 50kmにある後期旧石器時代,マドレーヌ期の遺跡。パンスバン遺跡と同様,精密に調査,分析され,生活が復元され…

ドロルム Delolme, Jean Louis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1740. ジュネーブ[没]1806.7.16. セーウェンスイスの憲法学者。イギリスに亡命中,『イギリス憲法論』 Constitution de Angliterre (1771) を著…

生命霊 せいめいれい Lebensseele

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
霊魂観念の一形態で,人間の生命を存在させている原理として想定される観念。イギリスの人類学者 E.タイラーによれば,生命霊の起源は,原始人が,夢…

絶望 ぜつぼう despair

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
一般にはある不在の善を獲得し,あるいは現存する悪を排除する可能性がまったくなくなった場合の精神状態。キルケゴールは,その著『死にいたる病』…

第1次集団 だいいちじしゅうだん primary group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1次的集団。家族,仲間集団,遊戯集団など比較的小規模で,成員の間に直接的な接触 (対面接触) がもたれている集団。このような集団においては,成員…

なき‐がら【亡骸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 死んで魂のぬけてしまった肉体。死んだ人間のからだ。しかばね。死骸。死体。現代では死体や遺骨を敬っていう。[初出の実例]「ひとりね…

どう‐ぎり【胴切】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 動物や人間の胴を横に切ること。また、その切ったもの。つつぎり。わぎり。[初出の実例]「猶も奴原を浜面へ追出して、弓手・馬手に相付…

しょう‐こう(セウコフ)【小劫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。人間の寿命が八万歳から一〇〇年ごとに一歳ずつ減っていき、一〇歳になるまでの間。また、一〇歳から百年ごとに一歳ずつ増えていき…

ジェームス・サムエル コールマン James Samuel Coleman

20世紀西洋人名事典
1926 - 米国の社会学者。 シカゴ大学教授。 パーデュー大学卒業後、ジョンズ・ホプキンズ大学を経て、1973年以降シカゴ大学教授。著書の「数理社会…

にん‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【人形】

デジタル大辞泉
1 木や紙、土などで人間の形をまねて作ったもの。古くは信仰の対象であったが、中世以後は愛玩・観賞用として発達。演劇にも用いられる。2 自分の…

尾崎士郎 (おざき-しろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1964 大正-昭和時代の小説家。明治31年2月5日生まれ。早大を中退,左翼運動にはいるが,やがて離脱。昭和8年「都新聞」に連載の青春小説「人生…

択里志 (たくりし)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,李朝後期の実学者李重煥が著した地誌。1714年成立。写本,不分巻。《択里志》という名称は後世の人が付けたもので,《八域卜居志》《八域志》…

マダーチ Madách Imre 生没年:1823-64

改訂新版 世界大百科事典
ハンガリーの詩人,劇作家。由緒ある名門の出で,郷土の政界で活躍する。1848年の独立戦争で弟,妹夫婦を失い,自身も1年拘禁生活を送る。その間結婚…

内丹・外丹 ないたん・がいたん nei-dan wai-dan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
道教の仙薬,およびその製造法。道教では,不老長生の薬を丹と呼んで,それを練り,つくりだすことに道士は熱中した。しかし,現実に化学的にはそれ…

汝自身を知れ なんじじしんをしれ gnōthi sauton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デルフォイの神殿に刻まれていたといわれる有名な格言。ディオゲネス・ラエルティオスはこれをギリシア七賢人の一人タレスに帰すが,同じ七賢人の一…

ボイート ぼいーと Arrigo Boito (1842―1918)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの詩人、作曲家。ミラノ音楽院を卒業。詩集『熊王』(1865)、『詩の本』(1877)などは、いずれも人間の内面に潜む神的な部分と悪魔的な部…

生成AI

共同通信ニュース用語解説
文章や画像、音声などを作り出す人工知能(AI)。大量のデータを使って学習し、利用者の質問に対して人間のような自然な表現で答えたり、指示に沿って…

気候変動と生物多様性

共同通信ニュース用語解説
気候変動は気候の状態変化を表す言葉で、専門家は人間の地球温暖化への関与について「疑う余地がない」と評価する。生物多様性は地球上の多様な生き…

じどうしゃうんてんししょうこうい‐しょばつほう〔ジドウシヤウンテンシシヤウカウヰシヨバツハフ〕【自動車運転死傷行為処罰法】

デジタル大辞泉
《「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」の略称》悪質で危険な自動車の運転によって人を死傷させた場合の罰則について定め…

エティカ Ethica, ordine geometrico demonstrata

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
十余年の歳月をかけ 1675年に完成し 77年に遺稿として公刊されたスピノザの主著。全5部には形而上学,心理学,認識論,感情論,倫理学を核として,彼…

ピケッティング ぴけってぃんぐ picketing

日本大百科全書(ニッポニカ)
労働争議に際し、工場の入口でスクラムや座り込みをして、ストライキをスト破りなどから防衛したり、一般市民にボイコットを呼びかける行動のことで…

保佐人 ほさにん

日本大百科全書(ニッポニカ)
成年後見制度において、被保佐人、すなわち精神上の障害により事理を弁識する能力が著しく不十分である者について、家庭裁判所から保佐開始の審判を…

ポリアーキー ぽりあーきー polyarchy

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府に対する公的な異議申立てと、広範な政治参加がともに可能で、民主主義体制にもっとも近い政治体制をポリアーキーと称する。この概念は、アメリ…

マズロー Maslow, Abraham Harold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.4.1. ブルックリン[没]1970.6.8. カリフォルニア,メンロパークアメリカの産業心理学者。 1934年ウィスコンシン大学で博士号取得,ブルック…

看護学 (かんごがく) nursing

改訂新版 世界大百科事典
看護とは,人が生まれ,その生を閉じるまでに経験されるすべての健康現象において,個人および家族,地域社会に関与することによって,個人の生命力…

ニュルンベルク裁判 (ニュルンベルクさいばん) Nürnberg trials

改訂新版 世界大百科事典
目次  経過  判決  意義と問題点第2次大戦とそれに関連する特定の行為に対し,ナチス・ドイツの指導者たちの責任を追及するために行われた裁判…

労働の二重性 ろうどうのにじゅうせい Doppelcharakter der Arbeit ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
商品は使用価値と価値という二要因を統一したものである。こうした商品の二要因に対応して、その商品を生産する労働も具体的有用的労働と抽象的人間…

視地平線 (しちへいせん) apparent horizon

改訂新版 世界大百科事典
地形に起伏がないとしたときに見えるべき地平線。地平線または水平線と呼ばれているものは,理論的には高度0°の線であるが,地球が球形になっている…

仁義 (じんぎ) rén yì

改訂新版 世界大百科事典
中国,古代,孟子の中心思想。孔子は人間の最上の徳として,もっぱら仁を説いた。孔子をつぐ孟子は,人は生まれながら善なる性の端緒を備えもつと考…

中野重治詩集 なかのしげはるししゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
中野重治の全詩集。1931年(昭和6)のナップ版は発禁、その後数種ある。その詩は、人間の生の哀(かな)しさを歌った「しらなみ」など『裸像』時代の叙…

大社会 だいしゃかい the great society

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの政治学者G・ウォラスによって提起されたことばで、経済学の大工業the great industryに対して、それによって大きく変貌(へんぼう)させられ…

カレーラ・アンドラーデ かれーらあんどらーで Jorge Carrera Andrade (1903―1978)

日本大百科全書(ニッポニカ)
エクアドルの詩人、外交官。マルセイユにおいて女性詩人で外交官のガブリエラ・ミストラルの秘書を務めた。農村出身で、風景や旅や地理を歌う詩人と…

グリーンランド海 グリーンランドかい Greenland Sea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北極海の重要な外海で,北緯 66°~80°の間にあり,グリーンランドの東に位置する。面積は約 121万 km2。デンマーク海峡 (グリーンランドとアイスラン…

そんしつ‐ほしょう(‥ホシャウ)【損失補償】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国や公共団体などが、適法な公権力の行使によって人に財産上の損害を与えた場合、その損失を補償すること。適法な行為に基づく財産権の侵…

フォイエルバハ(Ludwig Andreas Feuerbach) ふぉいえるばは Ludwig Andreas Feuerbach (1804―1872)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのヘーゲル左派を代表する哲学者、宗教批評家。[藤澤賢一郎 2018年1月19日]生涯刑法学者の四男としてバイエルンのランツフートに生まれ、啓…

性即理 (せいそくり) xìng jí lǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国思想史上の学説。北宋の程頤(ていい)(伊川)によって提唱され,南宋の朱熹(しゆき)(子)によって発展させられたテーゼ。程伊川と同時代の…

やつし

改訂新版 世界大百科事典
動詞〈やつす〉の連用形の名詞化したことば。〈やつす〉の原義は,見すぼらしい様にする,姿を変えることで,そこから,省略する,めかす,身を落と…