「三国志」の検索結果

10,000件以上


城 しろ castle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高い壁,塔などによって外敵の侵入を防いだ王侯貴族の館あるいは要害化された建造物。古代から城や城壁は存在し,古代オリエントでは神殿を兼ねるも…

ぬけ‐がら【抜殻・脱殻・蛻】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 昆虫や甲殻類などが成長に伴って脱皮する際に残した古い体皮。昆虫が羽化して空(から)になった蛹(さなぎ)、蛇が皮膚を更新するた…

遼陽 (りょうよう) Liáo yáng

改訂新版 世界大百科事典
中国,遼寧省中部,遼河の支流である太子河中流にある。戦国時代,燕の北進によって漢族の定住が始まり,秦・漢代には遼東郡が置かれ,遼陽は郡治の…

ひつじ【羊】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① ウシ科の哺乳類。ヤギに近縁で、多くはうず巻き状の角をもつ。体には柔らかくて長い巻き毛が密生。約一万年前に中近東で、野生種…

竹田口町たけだぐちまち

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡丸岡町丸岡城下竹田口町[現]丸岡町巽(たつみ)町丸岡城の南を東西に走る道に沿う町で、弓(ゆみ)町の南にある郭内南端の町。江戸…

深地城跡しんちじようあと

日本歴史地名大系
新潟県:小千谷市小千谷村深地城跡[現]小千谷市天竺町信濃川に魚野(うおの)川が合流してまもなく、信濃川左岸の深地の岨(しんちのはば)と称す…

前島村まえじまむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市前島村[現]長岡市上前島(かみまえじま)町北西方向には三島(さんとう)郡に属する青山(あおやま)・前島・青島(あおしま)の三…

天竺川てんじくがわ

日本歴史地名大系
大阪府:豊中市天竺川神崎川の支流。千里丘陵の上新田(かみしんでん)に発し、熊野田(くまのだ)を経て、小曾根(おぞね)と椋橋(くらはし)の境…

武蔵郷むさしごう

日本歴史地名大系
大分県:豊後国国東郡武蔵郷「和名抄」所載の郷。国東郡六郷の一つ。「国造本紀」(卜部兼永本)によると成務天皇の時代、吉備都命六世の「午佐自命…

三昧聖 (さんまいひじり)

改訂新版 世界大百科事典
三昧(墓所)の庵室に居住し,火葬や埋葬,墓所の管理などにあたった俗聖。一般に墓守,御坊(おんぼう)(隠坊)などと称される。墓所が三昧と呼ば…

鏡【かがみ】

百科事典マイペディア
古くは金属や黒曜石をみがいた鏡があったが,現在一般に用いる鏡は,硝酸銀溶液をガラス板に塗って銀膜を作り,光明丹(四三酸化鉛)で保護する。理…

三韓楽 (さんかんがく)

改訂新版 世界大百科事典
日本に伝えられた朝鮮半島3国(新羅,百済,高句麗)の楽舞。それぞれ新羅楽,百済楽,高麗楽(こまがく)という。伝来の経緯は定かでないが,《日本…

清凉寺式釈迦 (せいりょうじしきしゃか)

改訂新版 世界大百科事典
京都嵯峨清凉寺の本尊木造釈迦如来立像を模刻した像をいう。原像である清凉寺の本尊は,983年(永観1)に日本を発ち985年(寛和1・北宋雍煕2)宋の台…

休戦 (きゅうせん) armistice

改訂新版 世界大百科事典
戦争中,交戦当事者の合意により戦闘を停止すること。交戦国の全戦線にわたって戦闘を停止する全般的休戦と,特定地域に限って停止する部分的休戦が…

凝然 (ぎょうねん) 生没年:1240-1321(仁治1-元亨1)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉中期の東大寺戒壇院の僧侶。示観房と号する。凝然大徳,示観国師と敬称する。伊予国高橋郷に生まれ,1255年(建長7)比叡山で菩薩戒を受け,18歳…

太平洋戦争 たいへいようせんそう

旺文社日本史事典 三訂版
第二次世界大戦のうち,アジアにおける日本とアメリカ・イギリス・中国など連合国との戦争(1941〜45)当時日本では大東亜戦争と呼び,アジア諸地域…

板垣征四郎 いたがきせいしろう (1885―1948)

日本大百科全書(ニッポニカ)
陸軍軍人(大将)、陸軍大臣。明治18年1月21日岩手県に生まれる。陸軍士官学校、陸軍大学校卒業。参謀本部員のあと北京(ペキン)公使館付陸軍武官本庄…

丸岡 まるおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県北部、坂井郡(さかいぐん)にあった旧町名(丸岡町(ちょう))。現在は坂井市東部を占める地域。福井平野の北東部に位置する。旧丸岡町は1889年…

朝鮮美術 ちょうせんびじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮は,各時代にわたって中国大陸および北方民族の影響を強く受けながらも,簡素で繊細な独自の美術を生み出した。原始美術には新石器時代の櫛目文…

冷水村ひやみずむら

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町冷水村[現]群馬町冷水金古(かねこ)村の東南に位置し、東は引間(ひきま)村との入会地。土地はおおむね平坦であるが、南村…

梓山村あずさやまむら

日本歴史地名大系
長野県:南佐久郡川上村梓山村[現]川上村梓山現川上村最奥の集落で、村民は落合(おちあい(おちい))ともよぶ。東側は三国(みくに)山(一八二…

木沢村きざわむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡川口町木沢村[現]川口町木沢・峠(とうげ)中山(なかやま)村の北。川口村から三国街道を分れて、緩やかな坂道を登ること約三キ…

中津川なかつがわ

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡大滝村中津川荒川上流部の支流で、大滝村内を流れる。山梨県・群馬県境の十文字(じゆうもんじ)峠・三国(みくに)山・天丸(てんま…

生実藩陣屋跡おゆみはんじんやあと

日本歴史地名大系
千葉県:千葉市中央区北生実村生実藩陣屋跡[現]中央区生実町近世、北生実(きたおゆみ)村に置かれた生実藩陣屋跡。跡地に地名陣屋が残る。寛延四…

界外村かいげむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市界外村[現]上野市界外上友生(かみともの)村の西。かつては上友生村に属し天保郷帳には村名がない。「伊水温故」にもないが、当村…

別名村べつめいむら

日本歴史地名大系
三重県:四日市市北部地区別名村[現]四日市市別名一―四丁目・大宮西(おおみやにし)町・羽津甲(はづこう)米洗(よない)川の南に位置し、西方は…

古里村ふるさとむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧大隅郡地区古里村[現]鹿児島市古里町桜島の南部に位置し、西は湯之(ゆの)村、東は有(あり)村。「三州御治世要覧」によれ…

島平浦しまびらうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:串木野市下名村島平浦[現]串木野市東島平町・西島平町・長崎町・下名下名(しもんみよう)村の南部に位置し、西に開けた浦を中心に発展…

莫城跡あくねじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:阿久根市山下村莫城跡[現]阿久根市山下阿久根市街の東方約二キロ、愛宕(あたご)山の北半、城(しろ)山ともよばれる標高一五〇メート…

ポルトガル Portugal

山川 世界史小辞典 改訂新版
イベリア半島西南部に位置する国。環境的には三つの地域に分かれ,それぞれスペインとの地理的連続性を有する。ミニョ川‐ドウロ川間地域を中核とする…

西青沼村にしあおぬまむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区西青沼村[現]甲府市宝(たから)一―二丁目・丸の内(まるのうち)二―三丁目・寿町(ことぶきちよう)・相生(あいおい…

上手村うえでむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡明野村上手村[現]明野村上手茅(かや)ヶ岳の西麓、標高八〇〇メートル付近から小田川(こたがわ)村(現韮崎市)境塩(しお)川…

中川村なかがわむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町中川村[現]石和町中川上平井(かみひらい)村の南、金(かね)川左岸の扇状地扇端部に位置する。鎌倉街道沿いに集落がある…

小縄村・高住村・赤沢村こなわむら・こうじゆうむら・あかさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町小縄村・高住村・赤沢村[現]早川町小縄・高住・赤沢早川入一八ヵ村の一。検地帳や郷帳類では小縄村を筆頭に高住村・赤沢村…

安里村あはとうむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部具志頭村安里村[現]具志頭村安里(あさと)北東は玻名城(ふあなぐふいく)村、南西は仲座(なかざ)村、南は太平洋に臨む。集…

金桜神社かなざくらじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区御岳村金桜神社[現]甲府市御岳町御岳(みたけ)町南部の山間部にある。祭神は少彦名命・大己貴命・須佐之男命・日本武…

黒木村くろきむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡祁答院町黒木村[現]答院町黒木大村(おおむら)郷上手(かみで)村の北にあり、南方(みなみかた)川支流の大王(だいおう)川と…

朝鮮舞踊 ちょうせんぶよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
古来、朝鮮民族は世界でもとりわけ歌舞好きであり、その民族性と芸術性は今日にも受け継がれている。舞踊を朝鮮語ではチゥムという。チゥム(朝鮮舞…

南俣村みなみまたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡綾町南俣村[現]綾町南俣北俣村の南にあり、東は入野(いりの)村、西は須木(すき)村(現須木村)、南は紙屋(かみや)村(現野…

弥美神社みみじんじや

日本歴史地名大系
福井県:三方郡美浜町宮代村弥美神社[現]美浜町宮代御岳(おたけ)山の西山裾に鎮座する。「延喜式」神名帳にみえる三方(みかた)郡「弥美(イミ…

熊野神社くまのじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市熊野村熊野神社[現]塩山市熊野塩(しお)川東岸、熊野地区西部の丘陵上にある。祭神は伊弉冊尊・速玉男命・事解男命・忍穂耳尊・瓊…

永昌院えいしよういん

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市矢坪村永昌院[現]山梨市矢坪矢坪(やつぼ)集落北方の高台にある。竜石山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。かつて中山広厳(こうご…

緑町みどりまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下緑町[現]甲府市若松町(わかまつちよう)柳(やなぎ)町四丁目から二ノ堀に架かる橋を境に南へ続く町人地で、下府中二三町…

楠甫村くすほむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡六郷町楠甫村[現]六郷町楠甫岩間(いわま)村の西、富士川が東から西に屈曲して弧を描く地点の東岸沿いに位置する。北は羽鹿島(…

上宮地村かみみやじむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡櫛形町上宮地村[現]櫛形町上宮地桃園(ももその)村の西、櫛形山東麓の市之瀬(いちのせ)台地末端の急斜面に立地し、根方に属す…

野呂川のろがわ

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡芦安村野呂川富士川の支流早(はや)川の源流部、荒(あら)川の合流点より上流の通称。芦安村芦倉(あしくら)字野呂川入の渓谷を…

湯村ゆむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区湯村[現]甲府市湯村一―三丁目・緑が丘(みどりがおか)二丁目千塚(ちづか)村の北東にあり、東は塩部(しおべ)村。ほ…

元紺屋町もとこんやまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下元紺屋町[現]甲府市元紺屋町・宮前町(みやまえちよう)愛宕(あたご)町の北に続く南北通りの町人地で、上府中二六町の一…

二之宮村にのみやむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町二之宮村[現]御坂町二之宮井之上(いのうえ)村の南にあり、南は北八代村(現八代町)。地名の由来は甲斐国二宮美和(みわ…

信盛院しんじよういん

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市岩手村信盛院[現]山梨市東笛吹川の支流西(にし)川右岸の傾斜地にある。岩松山と号し、曹洞宗。本尊は千手観音。もと山宮(やまみ…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android