「上皇2」の検索結果

10,000件以上


平忠盛 (たいらの-ただもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1096-1153 平安時代後期の武将。永長元年生まれ。平正盛の子。平清盛の父。白河・鳥羽(とば)両上皇につかえる。長承元年得長寿院をつくった功によ…

平忠正 (たいらのただまさ) 生没年:?-1156(保元1)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期の武将。のち忠貞(忠員)と改名。平正盛の子(一説では弟)。伊勢国鈴鹿(すずか)・川曲(かわわ)両郡に所領を有し,白河院政下,誕生ま…

平時忠 (たいらのときただ) 生没年:1128-89(大治3-文治5)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期の公卿。一説に生年1130年。時信の子。正二位権大納言。才知に富むきれ者であるとともに,姉時子が平清盛の妻,同滋子が後白河上皇の女御(…

にせ‐え(‥ヱ)【似絵】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 実物に似せて描いた絵。特に、平安後期から鎌倉時代にかけて流行した大和絵の肖像画。写実的で、美しい彩色と精巧な描写が特徴で、藤原隆…

藤原成親 ふじわらのなりちか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]保延4(1138).京都[没]安元3(1177).7.9. 難波平安時代末期の廷臣。中納言家成の子。後白河上皇の寵を得,越後守,侍従,右近衛中将などを歴任。平…

七大寺巡礼 (しちだいじじゅんれい)

改訂新版 世界大百科事典
いわゆる南都七大寺(東大寺,興福寺,元興寺(がんごうじ),西大寺,薬師寺,大安寺,法隆寺)を巡拝すること。879年(元慶3)10月清和上皇の大和…

池禅尼

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 平安時代後期の女性。名は宗子。修理権大夫藤原宗兼の娘で,平忠盛の後妻。家盛,頼盛の母,清盛の継母に当たる。仁平3(1153)年1月15…

国中平野 くになかへいや

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県佐渡島(さどがしま)(佐渡市)の大佐渡山地と小佐渡山地の間にある地溝帯平野。幅8キロメートル、長さ12キロメートル、面積150平方キロメート…

藤原経宗 (ふじわらのつねむね) 生没年:1119-89(元永2-文治5)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期の廷臣。藤原経実の四男。母は藤原公実の女公子。妹の懿子(いし)が二条天皇の生母あるため天皇の信任を得,平治の乱にさいし一時藤原信頼…

年中行事絵巻 ねんじゅうぎょうじえまき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代末期の宮廷,公家における年間の儀式,祭事,法会,遊戯などを中心に,民間の風俗を描いた絵巻。「ねんちゅうぎょうじえまき」ともいう。後…

藤原定家

朝日日本歴史人物事典
没年:仁治2.8.20(1241.9.26) 生年:応保2(1162) 鎌倉前期の歌人。歌人俊成 と若狭守藤原親忠の娘(美福門院加賀)の次男として生まれる。歌人として出…

元弘の乱 げんこうのらん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1331年(元弘元)後醍醐天皇が鎌倉幕府打倒を企てて挙兵した事件。1324年(正中元)正中の変によって,天皇とその近臣らによる討幕計画は失敗に終わった…

カール・マルテル

百科事典マイペディア
フランク王国の宮宰。ピピン2世の庶子で,父の死(714年)とともに実権を握り,ザクセン,フリーゼン,チューリンゲン等を平定,732年イベリア半島…

平和共存【へいわきょうぞん】

百科事典マイペディア
資本主義体制国家と社会主義体制国家が,平和的に共存できるという思想や政策。社会主義革命後のソ連では,一国社会主義と並ぶ基本的な外交路線であ…

だいにせだい‐げんしろ【第二世代原子炉】

デジタル大辞泉
1960年代後半~90年代前半に建設された商業用原子炉の総称。加圧水型原子炉(PWR)・沸騰水型原子炉(BWR)・CANDU炉(カナダ型重水炉)・改良型ガス…

にいそうへんい‐へんちょう〔ニヰサウヘンイヘンテウ〕【二位相偏移変調】

デジタル大辞泉
⇒ビー‐ピー‐エス‐ケー(BPSK)

シュレジエン戦争【シュレジエンせんそう】

百科事典マイペディア
シュレジエン領有をめぐるオーストリア・プロイセン間の2回にわたる戦争。オーストリア継承戦争の一部をなす。(1)第1次。プロイセンのフリード…

のき‐すけ【梠・・軒繊柱】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古く「のきずけ」とも ) 垂木の先端におく横木。茅負い。のきのすけ。[初出の実例]「一 棉梠拾枝〈四枝各長二丈三尺、四枝各長一丈七尺…

土岐光信 (とき-みつのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1145 平安時代後期の武人。美濃(みの)源氏。土岐氏の祖。源光国の子。鳥羽(とば)上皇につかえた四天王のひとり。大治(だいじ)5年源義親(よしちか…

持明院家 じみょういんけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
藤原氏北家の一流。藤原道長の曾孫基頼 (頼宗の子) が邸内に持仏堂を建てて持明院と名づけたが,その子通基がこれを安楽光院と改めて,持明院を家名…

修明門院 (しゅめいもんいん) 生没年:1182-1264(寿永1-文永1)

改訂新版 世界大百科事典
後鳥羽天皇の後宮藤原重子の院号名。初名範子,また親子ともいう。藤原(高倉)範季の娘,母は平教盛の娘教子。後宮では二条君と称したが,1197年(…

藤原光親 (ふじわらのみつちか) 生没年:1176-1221(安元2-承久3)

改訂新版 世界大百科事典
鎌倉初期の公卿。葉室(はむろ)光親とも称する。父は藤原光雅,母は藤原重方の娘。1211年(建暦1)正三位権中納言,17年(建保5)正二位となる。後…

二位尼 (にいのあま) 生没年:?-1185(文治1)

改訂新版 世界大百科事典
平安末期の女性。平時子。平清盛の妻。平時信の女,時忠は弟,妹滋子は後白河上皇の女御。宗盛・知盛・重衡・徳子らを生み,1168年(仁安3)清盛とと…

輿 こし

山川 日本史小辞典 改訂新版
人力で運行する乗物。着座する台の下に2本の轅(ながえ)を通し,それを駕輿丁(かよちょう)が肩にかつぐものを輦輿(れんよ),力者(りきしゃ)が手をそえ…

み‐ゆき【行幸・御行・御幸】

精選版 日本国語大辞典
( 「み」は接頭語 )[ 1 ] 〘 名詞 〙① 行くことを敬っていう語。[初出の実例]「彼方(こち)此方(ごち)の 花の盛りに めさずとも かにもかくにも 君が…

正明寺しようみようじ

日本歴史地名大系
滋賀県:蒲生郡日野町松尾山村正明寺[現]日野町松尾松尾(まつお)北部の山中にある。法輪山と号し、黄檗宗。本尊は千手観音。享保一四年(一七二…

久我具房

朝日日本歴史人物事典
没年:正応2.12.15(1290.1.27) 生年:暦仁1(1238) 鎌倉中期の公卿。大納言通忠の子。系図類では通基の弟となっているが,実は2歳年長の兄。初名雅良,…

土岐頼康 ときよりやす

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文保2(1318)[没]元中4=嘉慶1(1387).12.25. 美濃南北朝時代の武将。美濃,尾張,伊勢の3国の守護。頼清の子。法名は善忠。叔父頼遠が興国3=康永…

道鏡 どうきょう

旺文社日本史事典 三訂版
?〜772奈良後期の法相宗の僧河内国(大阪府)の人。俗姓弓削 (ゆげ) 氏。孝謙上皇(称徳天皇)の寵愛をうけ政界に進出。藤原仲麻呂の乱(764)後,…

安閑天皇 あんかんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
第27代天皇。継体(けいたい)天皇の長子。母は尾張連目子媛(おわりのむらじめのこひめ)。諱(いみな)は勾大兄(まがりのおおえ)。国風諡号(しごう)は広…

スライムもりもりドラゴンクエスト2 大戦車としっぽ団

デジタル大辞泉プラス
スクウェア・エニックスが発売するゲームソフト。アクションアドベンチャーゲーム。2005年12月発売。ニンテンドーDS用。「ドラゴンクエスト」かつ「…

僕のヒーローアカデミア THE MOVIE~2人の英雄(ヒーロー)~

デジタル大辞泉プラス
2018年公開のアニメーション映画。監督:長崎健司。声の出演:山下大輝、岡本信彦、佐倉綾音、三宅健太ほか。堀越耕平による漫画「僕のヒーローアカ…

えいとく【永徳】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。室町時代(南北朝時代)の1381年から1384年まで、後円融(ごえんゆう)天皇、後小松(ごこまつ)天皇の代の北朝が使用した元号。前…

近衛家実

朝日日本歴史人物事典
没年:仁治3.12.27(1243.1.19) 生年:治承3(1179) 鎌倉前期の公卿。猪隈(熊)殿と号す。近衛基通の長子。12歳のとき後白河法皇の御所で元服し,叙爵。…

宇佐八幡宮神託事件 (うさはちまんぐうしんたくじけん)

改訂新版 世界大百科事典
769年(神護景雲3)大宰府管内豊前国の宇佐八幡神が僧道鏡を天皇にしたならば天下太平ならんと,称徳天皇に神託を奏上した事件。宇佐八幡宮の起源は…

源有仁 (みなもとのありひと) 生没年:1103-47(康和5-久安3)

改訂新版 世界大百科事典
平安後期の公卿。後三条天皇皇子輔仁親王の男。母は大納言源師忠の女。白河上皇の猶子となり,1115年(永久3)白河殿において元服したが,19年(元永…

にてんご‐じげん【二・五次元】

デジタル大辞泉
(主にアニメーションファンの間で)二次元2の立体化したものや、逆に三次元2を平面化したもののこと。前者はアニメなどのキャラクターのフィギュア…

ジェー‐エヌ‐ケー【JNK】[c-Jun-NH2-terminal kinase]

デジタル大辞泉
《c-Jun-NH2-terminal kinase》膠芽腫(グリオブラストーマ)という悪性脳腫瘍をつくる元となる癌幹細胞の維持に必要な、細胞内分子の一つ。この分子…

にぶんのいち‐せいじんしき【二分の一成人式】

デジタル大辞泉
10歳に達した人を祝う儀式。→成人式[補説]2000年代ごろから、小学4年生を対象とする学校行事として広まった。

私は二歳

デジタル大辞泉プラス
1962年公開の日本映画。監督:市川崑、原作:松田道雄、脚色:和田夏十、撮影:小林節雄。出演:鈴木博雄、船越英二、山本富士子、浦辺粂子、渡辺美…

河野宗賢 (こうの-むねかた)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1222 鎌倉時代の武将。伊予(いよ)(愛媛県)の豪族河野通清(みちきよ)に養育され,出家して出雲坊宗賢と称する。承久(じょうきゅう)の乱(1221)で義…

勅撰和歌集 ちょくせんわかしゅう

旺文社日本史事典 三訂版
平安〜室町時代,天皇の勅または上皇・法皇の院宣によって編集された和歌集『古今和歌集』に始まり,以下『後撰』『拾遺』(以上三代集),『後拾遺…

恵美押勝の乱 (えみのおしかつのらん)

改訂新版 世界大百科事典
奈良時代に恵美押勝(藤原仲麻呂)が起こした反乱。橘奈良麻呂の変を未然に鎮圧した藤原仲麻呂は,早世した長男真従の妻であった粟田諸姉をめあわせ…

亀山天皇卒塔婆建立地跡かめやまてんのうそとうばこんりゆうちあと

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡那智勝浦町市野々村那智滝亀山天皇卒塔婆建立地跡那智大滝拝所の前、石階の左側にある。弘安四年(一二八一)二月晦日、亀山上皇…

尊秀王 (そんしゅうおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町時代の皇族。後南朝の王子といわれる。嘉吉(かきつ)3年(1443)京都御所に乱入した(禁闕(きんけつ)の変)首謀者のひとり。事件をしるした「看…

高市黒人 (たけちの-くろひと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代の歌人。高市県主(あがたぬし)の一族で,持統・文武朝につかえる。大宝元年(701)の持統上皇の吉野行幸,翌年の三河行幸のときの…

ほうねんしょうにん‐えでん(ホフネンシャウニンヱデン)【法然上人絵伝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 法然の一代記を中心に絵解きしたもの。法然賛仰と浄土信仰宣揚のために種々作られた。嘉禎三年(一二三七)に耽空が撰し、図絵は源光忠の…

妙心寺 みょうしんじ

山川 日本史小辞典 改訂新版
京都市右京区にある臨済宗妙心寺派の大本山。正法山と号す。開山は関山慧玄(えげん),開基は花園上皇。開創の時期については諸説あるが,1342年(康永…

露土戦争【ろとせんそう】

百科事典マイペディア
ロシア・トルコ戦争とも。クリミア戦争(1853年―1856年)に敗れてロシアの南下政策は停滞したが,1875年以後のオスマン帝国(トルコ)支配下のスラブ…

しょうおう【正応】

日本の元号がわかる事典
日本の元号(年号)。鎌倉時代の1288年から1293年まで、伏見(ふしみ)天皇の代の元号。前元号は弘安(こうあん)。次元号は永仁(えいにん)。1288年(弘…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android