「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


金谷村かなやむら

日本歴史地名大系
京都府:熊野郡久美浜町金谷村[現]久美浜町字金谷川上谷(かわかみだに)川上流部、西から東に傾斜した谷の東山麓に川上谷川が流れ、川の東側を東…

生石子神社おいしごじんじや

日本歴史地名大系
広島県:広島市安芸区下瀬野村生石子神社[現]安芸区瀬野川町下瀬野 中田八世以(やせい)山西側を流れる伏附(ふいつく)川の河谷の入口に鎮座。祭…

野島のしま

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市内海村野島内海(うちうみ)の南部に位置し、その東約二〇〇メートル沖合には野島とよばれる小島がある。小島は現在巾着(きんちやく…

検地帳けんちちよう

日本歴史地名大系
県内各地の検地は、天正後半から始められ、大半が文禄三年に行われた。現在県内には、この検地帳が二〇余残されている。一方、東京都徳川林政史研究…

能都町のとまち

日本歴史地名大系
石川県:鳳至郡能都町面積:一一五・四五平方キロ鳳至郡東部に位置し、南は内浦(富山湾)に臨む。東は内浦町、西は輪島市・穴水(あなみず)町、北…

加藤唐九郎 かとうとうくろう (1897―1985)

日本大百科全書(ニッポニカ)
陶芸作家。愛知県東春日井(ひがしかすがい)郡水野村(現瀬戸市水野町)の窯屋の家に生まれる。戸籍名は庄九郎(しょうくろう)。祖母たきの庇護(ひご)…

葉山(高知県) はやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県中央部、高岡郡にあった旧村名(葉山村(むら))。現在は津野町(つのちょう)の東部を占める地域。旧葉山村は、1956年(昭和31)下半山(しもはや…

小島 祐馬 オジマ スケマ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の中国哲学者 京都帝大名誉教授。 生年明治14(1881)年12月3日 没年昭和41(1966)年11月18日 出身地高知県吾川郡春野村(現・春野町) 別…

新庄〔市〕 しんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県北東部,新庄盆地の中心にある市。市域は南西部の最上川流域から北東の指首野 (さすの) 川の水源にあたる神室 (かむろ) 山 (1365m) 山頂まで広…

常陸大宮〔市〕 ひたちおおみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県北西部,八溝山地と阿武隈高地の南端から関東平野周縁台地北端にかけて広がる市。東に久慈川,南に那珂川が流れ,西部で栃木県に接する。 1889…

鹿嶋〔市〕 かしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県南東部,鹿島灘に面する北浦の東岸の市。 1995年鹿島町と大野村が合体して市制施行。古くから常陸の一の宮鹿島神宮の門前町として発展。神栖市…

早坂村はやさかむら

日本歴史地名大系
岩手県:久慈市早坂村[現]久慈市夏井町(なついちよう) 早坂大崎(おおさき)村の北西に位置。明暦二年(一六五六)の検地帳(県立図書館蔵)によ…

神野浦こうのうら

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡高浜町神野浦[現]高浜町神野浦神野村の北に位置し、内浦(うちうら)湾に面する。見上(みかみ)山が内浦湾へ張出し、集落はその湾…

長泉院ちようせんいん

日本歴史地名大系
埼玉県:秩父郡荒川村上田野村長泉院[現]荒川村上田野荒川の右岸、支流浦山(うらやま)川との間の段丘上に位置する。笹戸山と号し、曹洞宗。別名…

後野遺跡のちのいせき

日本歴史地名大系
福井県:大野郡和泉村後野村後野遺跡[現]和泉村後野石徹白(いとしろ)川の右岸、河岸段丘上、標高約四八〇メートルに位置する。遺跡の範囲は、南…

羽野庄はののしよう

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡田布施町波野村羽野庄古代の波濃(はの)郷の地を荘域とする荘園と思われるが、その立荘時期・伝領関係は不詳。嘉禄三年(一二二七)…

味野郷あじのごう

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市旧高草郡地区下味野村味野郷高草郡内にあった中世郷。「和名抄」にみえる高草郡味野郷を継承し、現在の下味野・朝月(あさづき)・上…

宇智大野うちのおおの

日本歴史地名大系
奈良県:五條市宇智大野「続日本紀」文武天皇二年二月条に「車駕幸宇智郡」、同書慶雲三年(七〇六)二月条に「車駕幸内野」、また天平神護元年(七…

岩本村いわもとむら

日本歴史地名大系
福島県:南会津郡下郷町岩本村[現]下郷町豊成(とよなり)倉(くら)村の南西、阿賀川左岸の山村。下野街道が通る。同街道は阿賀川を渡り、長野(…

池之尻村いけのしりむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡松代町池之尻村[現]松代町池尻(いけじり)南境を渋海(しぶみ)川が流れ、東は千年(ちとせ)村、北は蒲生(かもう)村、西は室…

中興野なかごうや

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡中之島村中興野[現]中之島村中興野灰島(はいじま)新田の南東、刈谷田(かりやだ)川左岸にある。慶長三年(一五九八)頃の新発…

唐岩番所跡からいわばんしよあと

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡檮原町永野村唐岩番所跡[現]檮原町永野宝永元年(一七〇四)に設置された土佐・伊予国境の境目番所。現在地芳(じよし)峠東方二〇…

高倉村たかくらむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡庄内町高倉村[現]庄内町高倉筒野(つつの)村の東に位置し、南東は豊前国田川郡金国(かなくに)村・猪膝(いのひざ)村(現田川市…

興源寺こうげんじ

日本歴史地名大系
滋賀県:神崎郡永源寺町高野村興源寺[現]永源寺町高野愛知(えち)川北岸にある。大雲山と号し、臨済宗永源寺派。本尊は聖観音。永源寺四派の一つ…

山野口口留番所跡やまのくちくちどめばんしよあと

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡神岡町下之本村山野口口留番所跡[現]神岡町下之本「飛州志」に「吉城郡下本村ニアリ是ヨリ越中有峰ニ出ル」とあり、「飛騨国中案内…

小川内番所跡こがわちばんしよあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市小川内村小川内番所跡[現]大口市小川内字小川内にあった大口筋の境目番所。設置の時期は不明。「三州御治世要覧」には切手なしで…

三井村みいむら

日本歴史地名大系
山口県:光市三井村[現]光市大字三井・岩狩(いわかり)町北は大河内(おおかわち)(現熊毛郡熊毛町)、西は河内(こうち)(現下松市)、東は立…

春日町かすがちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡春日町面積:七五・六四平方キロ氷上郡の南東部に位置し、北から東にかけては市島(いちじま)町、京都府天田(あまた)郡三和(みわ…

鳥養村とりかいむら

日本歴史地名大系
大阪府:摂津市鳥養村[現]摂津市鳥飼(とりかい)〈上(かみ)一丁目・中(なか)一丁目・八町(はつちよう)・下(しも)一―三丁目・野々(のの)…

小野 勝年 オノ カツトシ

20世紀日本人名事典
昭和期の東洋史学者 元・龍谷大学文学部教授;元・奈良国立博物館学芸課長。 生年明治38(1905)年12月1日 没年昭和63(1988)年12月20日 出生地長野県…

御牧山おまきやま

日本歴史地名大系
福岡県:八女郡立花町御牧山山川(やまかわ)町境にある標高四〇五メートルの山。もとは甲塚(かぶとづか)山とよばれた(「山門郡佐野村甲塚絵図」…

東水越村ひがしみずこしむら

日本歴史地名大系
熊本県:上益城郡御船町東水越村[現]御船町水越(みずこし)東は木鷺野(きさぎの)村・葛原(くずばる)村(現矢部町)、西は水越村に接する山村…

別所村べつしよむら

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市河北地区別所村[現]和歌山市北別所(きたべつしよ)名草(なくさ)郡に属し、葛城(和泉)山中の谷間にある。三方を山に囲まれ…

水野代官所跡みずのだいかんしよあと

日本歴史地名大系
愛知県:瀬戸市中水野村水野代官所跡[現]瀬戸市中水野町天明元年(一七八一)大代官の下に設けられ、陣屋ともいった。時期により多少範囲に変化が…

来迎寺らいこうじ

日本歴史地名大系
三重県:飯南郡飯南町深野村来迎寺[現]飯南町深野 寺浦白猪(しらい)山への登山道を登った小高い丘陵部にあり、眼下に櫛田(くしだ)川を見下ろす…

広岡村ひろおかむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町広岡村[現]細江町広岡都田(みやこだ)川とその支流井伊谷(いいのや)川の合流点北側に位置し、西の井伊谷川対岸は気賀(け…

小野古墳群おのこふんぐん

日本歴史地名大系
滋賀県:滋賀郡志賀町小野村小野古墳群[現]志賀町小野 村ノ内和邇(わに)川の南、小野集落背後の丘陵端部に点在して築造された古墳時代中期から後…

小野氷室跡おのひむろあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区高野村小野氷室跡[現]左京区上高野氷室山「延喜式」巻四〇(主水司)にみえる愛宕(おたぎ)郡氷室五ヵ所の一。禁裏への供御の氷を…

高梨氏城館跡たかなししじようかんあと

日本歴史地名大系
長野県:中野市中野村高梨氏城館跡[現]中野市大字中野館は字小館(おたて)にあり、近くに字館廻(たてまわ)り・字諏訪(すわ)町がある。字諏訪…

江間用水えまようすい

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡伊豆長岡町江間用水狩野(かの)川から引水した南・北の江間村の用水。明暦元年(一六五五)天野(あまの)村地先の狩野川を締切って…

影野新田かげのしんでん

日本歴史地名大系
岐阜県:各務原市影野新田各務原台地の南西部、現在の航空自衛隊岐阜基地内に位置する。更木(さらき)八ヵ村入会地のうちの八ヵ村入会地に開かれた…

厚波村あつぱむら

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡和良村厚波村[現]和良村三庫(みくら)鬼谷(おんだに)川の枝谷厚波川流域に位置し、北は東野(ひがしの)村、南は小那比(おなび…

須谷村すだにむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市須谷村[現]加賀市須谷町動橋(いぶりはし)川中流左岸の渓谷に位置し、対岸は柏野(かしわの)村。曲流地のわずかな平地に集落があ…

楠木村くすのきむら

日本歴史地名大系
富山県:富山市旧上新川郡地区楠木村[現]富山市楠木常願寺川と神通川に挟まれた平坦地中間にあり、東は下飯野(しもいいの)村。村名の由来は領内…

薬師堂遺跡やくしどういせき

日本歴史地名大系
福島県:石川郡石川町中野村薬師堂遺跡[現]石川町中野 悪戸阿武隈川と社(やしろ)川の合流点に架かる明神(みようじん)橋の北約四キロ、阿武隈川…

三条川原村さんじようかわらむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡西仙北町三条川原村[現]西仙北町北野目(きたのめ)北野目村の東南にあたり、雄物川を挟んで刈和野(かりわの)村の対岸にあったと…

古向村こむかいむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古郡播磨町古向村[現]播磨町古田(ふるた)・古田二―三丁目・北本荘(きたほんじよう)四丁目西本庄(にしほんじよう)村の北に位置する…

立野一号墳・立野二号墳たつのいちごうふん・たつのにごうふん

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡三郷町立野村立野一号墳・立野二号墳[現]三郷町大字立野坂上(さかね)集落西方、東南に向かって降下する尾根の南斜面に位置。昭和…

春日神社かすがじんじや

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡葉山村永野村春日神社[現]葉山村永野 春日山新荘(しんじよう)川右岸、総合グラウンドの南隣に鎮座、境内付近は津野氏祈願寺であっ…

美濃〔市〕 みの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南部,長良川中流域,支流の板取川との合流地点に広がる市。1911年上有知町が名称変更して美濃町となった。1925年安曽野村を編入。1954年洲原…

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android