「三国志」の検索結果

10,000件以上


琵琶懸城跡びわかけじようあと

日本歴史地名大系
新潟県:十日町市高山村琵琶懸城跡[現]十日町市城之古信濃川右岸に羽根(はね)川が合流する三角地帯の水際台地上に築かれた平城。高田(たかだ)…

和泉新庄いずみしんしよう

日本歴史地名大系
鹿児島県:出水市和泉新庄鎌倉時代以降の開発により和泉庄から分出したと考えられる庄園で、現在の武本(たけもと)を含む一帯に比定される。正応五…

酒見城跡さけみじようあと

日本歴史地名大系
福岡県:大川市南酒見村酒見城跡[現]大川市酒見字上城内(かみしろうち)・字下城内にある。南北朝内乱期には室町幕府方としてみえる。応安五年(…

古城村ふるじようむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡伊集院町古城村[現]伊集院町古城恋之原(こいのはる)村の西、標高一三〇メートル前後のシラス台地に立地し、大部分は畑作地帯。…

田之浦村たのうらむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志町田之浦村[現]志布志町田之浦志布志郷内之倉(うちのくら)村の北、鰐塚(わにつか)山地南部山間に広がる。西は松山(ま…

白馬岳 (しろうまだけ)

改訂新版 世界大百科事典
飛驒山脈北東部につらなる後立山(うしろたてやま)連峰の主峰。この山と南の杓子(しゃくし)岳(2812m),鑓ヶ岳(やりがたけ)(2903m)を合わせ…

北ヨーロッパ きたヨーロッパ Northern Europe

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
デンマーク(フェロー諸島を含む),ノルウェー(スバールバル諸島を含む),スウェーデンのいわゆるスカンジナビア三国のほか,これと文化的,歴史…

航空協定 こうくうきょうてい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際間における商業航空権についてのすべての取決めを含むが、通常は二国間協定(日米航空協定など)をさして用いられる。「空の自由」freedom of th…

脇屋義助墓わきやよしすけのはか

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市国分村脇屋義助墓[現]今治市国分国分(こくぶん)寺の東約五〇〇メートル、国分寺山の西麓、字谷の口の松林の中にある。もとの墓石…

斧淵村おのぶちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩郡東郷町斧淵村[現]東郷町斧淵東郷の南央部、蛇行して西流する川内(せんだい)川の北岸に位置。東は南瀬(のうぜ)村、西は田海(…

ち‐しき【知識・智識】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 知恵と見識。ある事柄に対する明確な意識と判断。また、それを備えた人。[初出の実例]「川内国志貴評内知識、為七世父母及一切衆生、敬…

大蔵村おおくらむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡須玉町大蔵村[現]須玉町大蔵釜無川の支流須玉川の左岸段丘上、標高五〇〇メートル付近に位置。東は塩(しお)川を隔てて上神取(…

白山城跡はくさんじようあと

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市鍋山村白山城跡[現]韮崎市神山町鍋山鍋山(なべやま)集落の背後にそびえる標高約五六〇メートルの城(しろ)山あるいは鍋山とよば…

上鏡村かみかがみむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡鏡町上鏡村[現]鏡町上鏡近世になり鏡村から分れた村で、東は野津手永宮原(みやはら)村(現宮原町)・下有佐(しもありさ)村、西…

亀川村かめがわむら

日本歴史地名大系
熊本県:本渡市亀川村[現]本渡市亀場(かめば)町亀川町山口(まちやまぐち)村の南に位置し、東の本渡ノ瀬戸を隔て上(かみ)島の志柿(しかき)…

田篠村たしのむら

日本歴史地名大系
大分県:臼杵市田篠村[現]臼杵市江無田(えむた) 田篠川(たしのがわ)戸室(とむろ)村の北、臼杵川と末広(すえひろ)川の下流域に挟まれた台地…

くに【国・邦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 天や海に対して ) 大地。土地。陸地。[初出の実例]「亦土地(クニつち)沃壌(こ)えて曠(ひろ)し」(出典:日本書紀(720)景行二七年二月…

東鹿島村ひがしかしまむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町東鹿島村[現]竜北町島地(しまち)氷(ひ)川に沿った沖積地で、東は野津(のづ)村、南は氷川、北は新地(しんち)村、西は…

二間戸村ふたまどむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡姫戸町二間戸村[現]姫戸町二間戸姫浦(ひめうら)村の南に位置し、近世初期までは二間戸・神代(こうじろ)の二村に分れていた。戦…

三方村みかたむら

日本歴史地名大系
福井県:三方郡三方町三方村[現]三方町三方気山(きやま)村の南に位置し、敦賀・小浜のほぼ中間にあたり、近世には丹後街道の宿駅的機能を果し、…

加茂村かもむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡春日居町加茂村[現]春日居町加茂別田(べつでん)村・桑戸(くわど)村の南に位置する。賀茂村とも記される。永禄四年(一五六一…

川井村かわいむら

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡玉村町川井村[現]玉村町川井西は滝川(たきがわ)用水を隔てて下茂木(しももぎ)村、北は箱石(はこいし)村、東は矢(や)川を境…

河辺中村かわなべなかむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市大浦地区河辺中村[現]舞鶴市字河辺中集落が連続する河辺谷の中で最も河辺川の河口に近い、山を背にした村。集落に対面する小字干田…

曾そね

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡中道町上曾根村曾現上曾根・下曾根一帯に比定される。甲斐源氏の曾禰厳尊が本拠にしたという。弘安五年(一二八二)身延(みのぶ)…

赤堀郷あかぼりごう

日本歴史地名大系
群馬県:佐波郡赤堀町赤堀郷秀郷流藤原氏の末裔で、のちに東上野の有力国人に成長する赤堀氏の本拠地。文和二年(一三五三)七月一三日の足利尊氏下…

北都塚村きたみやこづかむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町北都塚村[現]一宮町北都塚御手洗(みたらし)川扇状地に位置し、東は一(いち)ノ宮(みや)村、南は本都塚村。慶長六年(…

白井沢村しろいざわむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町白井沢村[現]長坂町白井沢大八田(おおばつた)村の北、鳩(はと)川右岸に位置し、西は高(たか)川を境に大井(おい)ヶ…

井上村いのうえむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町井上村[現]緒方町井上野尻(のじり)村の西、緒方川北岸にある。正保郷帳に村名がみえ、田高四一九石余・畑高一二六石余、緒…

本永寺ほんえいじ

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡高岡町内山村本永寺[現]高岡町内山内山(うちやま)の東部にある。日蓮宗。幕末までは浦之名(うらのみよう)村深水(ふかみず)…

加治木郷かじきごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡加治木町加治木郷平安時代末期から中世にみえる郷名。現加治木町を中心として姶良町・溝辺(みぞべ)町の一部を含む地域に比定され…

日清戦争 (にっしんせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  戦争の期間  戦争の原因  開戦外交  戦争の経過  講和と三国干渉  台湾占領と朝鮮支配 日清戦後経営1894年(明治27)から翌年に…

伊藤博文内閣 いとうひろぶみないかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の伊藤博文を総理大臣として組織された内閣で、第一次から第四次にわたる。第一次(1885.12.22~1888.4.30 明治18~21)1885年12月、明治初…

放生津ほうじようづ

日本歴史地名大系
富山県:新湊市放生津放生津潟から富山湾に流れ出る内(うち)川に沿って形成された中世以来の港湾都市・政治都市。射水(いみず)郡大袋(おおい)…

田口村たぐちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡霧島町田口村[現]霧島町田口曾於郡(そのこおり)郷大窪(おおくぼ)村の北、霧島連山南麓にある。北から南へ流下する霧島川は西…

金田村かねたむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町金田村[現]一宮町金田金(かね)川扇状地の扇端に位置し、東は北都塚(きたみやこづか)村・本都塚村、南は東原(ひがしば…

浅尾新田村あさおしんでんむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡明野村浅尾新田村[現]明野村浅尾新田茅(かや)ヶ岳の西麓、標高六〇〇メートル前後の西斜面に位置。浅尾村境から上神取(かみか…

上今井村かみいまいむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市上今井村[現]韮崎市穂坂町上今井(ほさかまちかみいまい)三ッ沢(みつざわ)村の東、茅(かや)ヶ岳南西麓燕(つばくろ)沢の段丘…

横岡村よこおかむら

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡金谷町横岡村[現]金谷町横岡竹下(たけした)村の北西に位置し、大井川の右岸に立地する。西は大代(おおじろ)村、北東は同川を挟…

北志野村きたしのむら

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡粉河町北志野村[現]粉河町北志野松井(まつい)川上流に位置し、村内に松井川上流志野川を塞止めて造った灌漑用の桜(さくら)池…

下宗方村しもむなかたむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分町地区下宗方村[現]大分市下宗方大分川と七瀬(ななせ)川の合流点にある沖積地帯に位置し、西は雄城(おぎ)村と上宗方村。…

寺司村てらじむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧鶴崎市地区寺司村[現]大分市西鶴崎(にしつるさき)一―三丁目・中鶴崎(なかつるさき)一丁目・南鶴崎(みなみつるさき)一丁目乙…

下津浦村しもつうらむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡有明町下津浦村[現]有明町下津浦北東は上津浦(こうつうら)村、西は小島子(こしまご)村に接する。かつては入江の村で、上津浦村…

武宮村たけみやむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町武宮村[現]庄内町西(にし) 上武宮(かみたけみや)・下武宮(しもたけみや)大分川上流左岸の河岸段丘上に位置し、西は同川…

平良石村ひららいしむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町平良石村[現]庄内町平石(ひらいし)大分川上流の星(ほし)岳(七二九・一メートル)南東麓にあり、西は蓑草(みのくさ)村…

橋爪村はしづめむら

日本歴史地名大系
大分県:大分郡庄内町橋爪村[現]庄内町高岡(たかおか) 橋爪・佐平治(さへいじ)など大分川左岸に位置し、南は甲斐田(かいだ)村。文永一一年(…

三重城跡みえぐすくあと

日本歴史地名大系
沖縄県:那覇市那覇西村三重城跡[現]那覇市西三丁目近世の西(にし)村南端の通堂(とんどう)から西の海中に岩礁をつないで延びた海中道路(臨海…

志布志筋しぶしすじ

日本歴史地名大系
鹿児島県:総論志布志筋大隅半島を横断する近世の街道。鹿児島城下と船で結ばれた古江(ふるえ)浦(現鹿屋市)から東に向かい、鹿屋(かのや)郷・…

安徽[省] (あんき) Ān huī shěng

改訂新版 世界大百科事典
目次  自然  地域性と歴史  省の成立  産業中国,華中平野の中央に位置する省。面積約14万km2。人口5900万(2000)。6地区,10直轄市から成…

渋川市しぶかわし

日本歴史地名大系
面積:五一・八四平方キロ県の中央部に位置し、東は利根川を境として勢多(せた)郡北橘(きたたちばな)村、西は北群馬郡伊香保(いかほ)町および…

土師郷はにしごう

日本歴史地名大系
京都府:丹波国天田郡土師郷「和名抄」(刊本)にみえ、高山寺本は「土部」とする。両本とも訓を欠く。土師郷は諸国にあり、「波迩之」(和泉国、高…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android