「石」の検索結果

10,000件以上


カイヤナイト(kyanite)

デジタル大辞泉
⇒藍晶石

コプロライト(coprolite)

デジタル大辞泉
⇒糞石2

マルヤマアイト(maruyamaite)

デジタル大辞泉
⇒丸山電気石

西端藩 にしばたはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸後期、三河国碧海(へきかい)郡西端(愛知県碧南市)に陣屋を構えた譜代(ふだい)藩。領地1万5000石のうち、4000石が碧海郡にあり、ほかは安房(あ…

メタテ metate

改訂新版 世界大百科事典
食物をすりつぶすための石製の道具。使用面は平らで長方形,3本または1本の脚がつき傾斜している。3脚の場合,1本が長い。メタテの高い側から,マノ…

平村たいらむら

日本歴史地名大系
岐阜県:加茂郡七宗町平村[現]七宗町川並(かわなみ) 平(たいら)飛騨川左岸、この辺りは絶壁の谷をなし、集落は山腹に位置する。近世上吉田(か…

入山瀬村いりやませむら

日本歴史地名大系
静岡県:富士市旧吉原市・鷹岡町地区入山瀬村[現]富士市入山瀬・入山瀬一―四丁目・鷹岡本町(たかおかほんちよう)久沢(くざわ)村の西、潤井(う…

藤ヶ瀬村ふじがせむら

日本歴史地名大系
愛知県:海部郡八開村藤ヶ瀬村[現]八開村藤ヶ瀬東は佐屋(さや)川を挟んで鵜多須(うたす)村、西は木曾川に面する。小村ながら木曾・佐屋両河川…

根古屋村ねごやむら

日本歴史地名大系
愛知県:新城市根古屋村[現]新城市豊島(とよしま)定池(さだいけ)村北方の台地周辺にある。慶長五年(一六〇〇)幕府領となり、寛永二年(一六…

田原村たわらむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡志賀町田原村[現]志賀町田原松木(まつのき)村の南西、五里峠(ごりとうげ)山塊の北東麓にある山村。米町(こんまち)川支流田原…

寺島村てらじまむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市寺島村[現]藤枝市寺島稲葉堀之内(いなばほりのうち)村の北西に位置し、北は瀬戸(せと)川を挟んで助宗(すけむね)村。志太(し…

和田村わだむら

日本歴史地名大系
静岡県:掛川市和田村[現]掛川市和田城東(きとう)郡に所属。小笠(おがさ)山の東、上小笠川上流の谷にあり、北は板沢(いたさわ)村。秋葉街道…

南田村みなみだむら

日本歴史地名大系
静岡県:磐田郡福田町南田村[現]福田町南田東に今之浦(いまのうら)川が流れ、北は下大原(しもおおわら)村、西は下大之郷(しもおおのごう)村…

新津村しんづむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区新津村[現]浜松市新津町茄子一色(なすびいつしき)村の西に位置。松平忠頼領郷村帳では高一一七石余、畑一五…

寄木村よりきむら

日本歴史地名大系
愛知県:江南市寄木村[現]江南市寄木今市場(いまいちば)村の南西にあり、西境を青木(あおき)川が流れる。本郷は村の東、支郷の川畑(かわばた…

片田村かたたむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町片田村[現]吉川町片田北は鳥越(とりごえ)村、南は山口(やまぐち)村に接し、東に吉川が流れる。文禄(一五九二―九六)頃…

野田村のだむら

日本歴史地名大系
石川県:加賀市野田村[現]加賀市野田町潮津(うしおづ)村の西にある。北国平定に乗出した羽柴秀吉は天正一一年(一五八三)四月、部下の乱妨狼藉…

蕨村わらびむら

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡玉造町蕨村[現]玉造町芹沢(せりざわ)東は芹沢村、西は捻木(ねじき)村。村名の由来は「新編常陸国誌」に「相伝、往昔佐々木氏ノ…

横谷村よこだにむら

日本歴史地名大系
富山県:小矢部市横谷村[現]小矢部市横谷桜町(さくらまち)村の北西、子撫(こなで)川右岸の河岸段丘上に立地。元和五年(一六一九)の家高新帳…

細谷村ほそやむら

日本歴史地名大系
山形県:上山市細谷村[現]上山市細谷北は阿弥陀地(あみだち)村に接し、地名は細長い谷地(湿地)の意。正保郷帳では田方二六九石余・畑方二二六…

大久保村おおくぼむら

日本歴史地名大系
山形県:上山市大久保村[現]上山市久保川(くぼかわ)小笹(おざさ)村の東に接し、地内に応永六年(一三九九)の阿弥陀板碑、文明一二年(一四八…

林村はやしむら

日本歴史地名大系
千葉県:袖ケ浦市林村[現]袖ケ浦市林川原井(かわはらい)村の南に位置し、小櫃(おびつ)川支流の松(まつ)川が流れる。文禄三年(一五九四)の…

黒保遺跡くろぼいせき

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡清里村馬屋村黒保遺跡[現]清里村馬屋 黒保東頸城丘陵が高田平野に接する丘陵の西端、別所(べつしよ)川と雁平(かりひら)川の開…

陰田第一遺跡いんだだいいちいせき

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市陰田村陰田第一遺跡[現]米子市陰田町奥陰田(おくいんだ)と大谷(おおだに)の境にある標高三五メートルの丘陵南斜面から山裾にか…

上村かみむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡嘉穂町上村[現]嘉穂町上大隈(おぐま)村の南に位置し、村の西を遠賀(おんが)川が流れる。本村と鷺迫(さきさこ)に集落がある(…

恵渡村えどむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡池田町恵渡村[現]池田町片山(かたやま)片山村の南方に位置し、同村の枝郷であった。江渡とも書く。正保郷帳に片山村の内として村…

入津原村にゆうづばるむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市入津原村[現]豊後高田市新栄(しんえい) 入津原中伏(なかぶし)村の北に位置し、周防灘に流れる広瀬(ひろせ)川中流と石部(…

林村ならばやしむら

日本歴史地名大系
大分県:豊後高田市林村[現]豊後高田市界(さかい) 楢林犬田(いんだ)村の南、田笛(たぶえ)川中流域に位置する。西は宇佐郡横田(よこた)村(…

猿村さるはみむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区猿村[現]門司区猿喰畑(はた)村の北に位置し、北は伊川(いかわ)村と接する。畑村より分立したとされる。津…

下山村しもやまむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡英田町下山村[現]英田町下山鳥淵(とりぶち)村の北に位置し、吉野(よしの)川右岸沿いに倉敷往来が通る。西の城田(じようでん)…

鹿乗村ろくじようむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町鹿乗村[現]宇目町重岡(しげおか)、大平(おおひら) 宗太郎(そうたろう)重岡村の南東に位置。正保郷帳に村名がみえ、田…

中村なかむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村中村[現]清川村三玉(みたま) 中村左草(さくさ)村の南西、奥岳(おくだけ)川西岸にあり、対岸は宇田枝(うたえだ)村。正…

塚田村つかだむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡天瀬町塚田村[現]天瀬町塚田五馬(いつま)村の南東に位置する。慶長六年(一六〇一)の予州替地御知行所目録(佐伯藩政史料)およ…

二串村にくしむら

日本歴史地名大系
大分県:日田市二串村[現]日田市二串小迫(おざこ)村の西に位置する。西部に隈(くま)町から筑前福岡に通じる萩尾(はぎの)坂、北方の鶴河内(…

手倉川原村てぐらかわらむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡東成瀬村手倉川原村[現]東成瀬村椿川(つばきかわ) 手倉北流する成瀬(なるせ)川が西へ流れを変える手前の断層谷の河岸段丘上に位…

長府藩 (ちょうふはん)

改訂新版 世界大百科事典
長州藩(萩藩)の支藩の一で,長門国豊浦(とようら)郡の大部分と厚狭(あさ)郡西部の一部を領域とする藩。府中藩ともいい,1869年(明治2)の版籍…

新発田藩 (しばたはん)

改訂新版 世界大百科事典
越後国(新潟県)蒲原郡新発田に居城した外様の中藩。1598年(慶長3)溝口秀勝が加賀国大聖寺城から移され,蒲原郡において6万石を与えられて成立し…

堀田正盛 (ほったまさもり) 生没年:1608-51(慶長13-慶安4)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の大名,幕府の老中。通称三四郎。出羽守,加賀守。正吉の長子。母が稲葉正成の先妻の女であるところから,徳川家光の乳母春日局の縁者にあ…

竹脇村たけわきむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町竹脇村[現]野津町西畑(にしはた) 竹脇鼓石(つづみいし)村の南、北流する鼓石川の流域にある。臼杵(うすき)・岡(おか)…

森村もりむら

日本歴史地名大系
岡山県:和気郡和気町森村[現]和気町衣笠(きぬがさ)金剛(こんごう)川左岸の平野にある。南は小中山(こなかやま)村・入田(にゆうた)村、北…

松ヶ坪遺跡まつがつぼいせき

日本歴史地名大系
鳥取県:倉吉市駄経寺村松ヶ坪遺跡[現]倉吉市駄経寺町二丁目竹田(たけだ)川と小鴨(おがも)川に挟まれた沖積平野に位置する縄文時代晩期の遺跡…

井戸村いどむら

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市旧名東郡地区井戸村[現]徳島市国府町井戸(こくふちよういど)花園(はなぞの)村の南にあり、東は北岩延(きたいわのぶ)村、南は…

磨製石器 (ませいせっき)

改訂新版 世界大百科事典
石器時代に使われた石器のうちの〈磨く〉技術によって作られた石器類の総称。磨製の技術は打ち欠く技術より遅れて開発されたが,旧石器時代後期まで…

長谷村ながたにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:豊岡市長谷村[現]豊岡市長谷神美台(かみよしだい)出石(いずし)郡に属し、倉見(くらみ)村の北に村域が広がり、北東部から南東部にか…

佐貫藩 さぬきはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
上総(かずさ)国天羽(あまは)郡佐貫(千葉県富津(ふっつ)市)に居城を置いた譜代(ふだい)藩。佐貫城は戦国時代には一時期里見氏の居城であったが、159…

五之里村ごのりむら

日本歴史地名大系
岐阜県:揖斐郡大野町五之里村[現]大野町五之里南方(みなみがた)村の南西に位置する。地名は古代の条里遺構を示す。中世は五里(ごのり)郷とし…

古屋敷村ふるやしきむら

日本歴史地名大系
岐阜県:可児郡御嵩町古屋敷村[現]御嵩町古屋敷顔戸(ごうど)村の南東、西流する可児川南岸にある。北は中(なか)村、南は低い丘陵を境に久々利…

深池村ふかいけむら

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市深池村[現]西尾市深池町市のほぼ中央に位置し、氾濫平野の中にある。西に北浜(きたはま)川が西南流する。菱池(ひしいけ)村の北…

西堀端にしほりばた

日本歴史地名大系
三重県:津市津城下西堀端[現]津市西丸之内(にしまるのうち)・丸之内養正(まるのうちようせい)町外堀を隔てて丸之内の西に南北に並ぶ町筋。二…

笹路村そそろむら

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡土山町笹路村[現]土山町笹路山中(やまなか)村の東北山中にあり、田村(たむら)川の分流笹路川に沿って集落を形成。南東は鈴鹿山…

今日のキーワード

大山のぶ代

1936- 昭和後期-平成時代の女優,声優。昭和11年10月16日生まれ。昭和32年俳優座養成所をでて,テレビ界にはいる。NHKの「ブーフーウー」で声優としてみとめられ,54年テレビアニメ「ドラえもん...

大山のぶ代の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android