「JR」の検索結果

10,000件以上


角館 かくのだて

日本大百科全書(ニッポニカ)
秋田県中央部、仙北郡にあった旧町名(角館町(まち))。現在は仙北市角館町で、市の南部を占める。旧角館町は、1889年(明治22)町制施行。1955年(…

紀伊長島 きいながしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県南部、北牟婁郡(きたむろぐん)にあった旧町名(紀伊長島町(ちょう))。現在は紀北(きほく)町の北東半を占める地域。旧紀伊長島町は、1899年(…

佐川(町) さかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県のほぼ中央部、高岡郡の町。1900年(明治33)町制施行。1954年(昭和29)斗賀野(とがの)、黒岩、尾川(おかわ)の3村と合併。1955年加茂村の一部…

スタイリスティックス すたいりすてぃっくす Stylistics

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカのコーラス・グループ。1968年にフィラデルフィアで結成され、1970年代のディスコ・ブームにあって日本でもファンが多かった。オージェイズ…

月形(町) つきがた

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中西部、空知(そらち)総合振興局管内の町。1953年(昭和28)町制施行。石狩(いしかり)川の右岸、樺戸(かばと)山地の迫るあたりに位置し、1881…

名和 なわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県北西部、西伯郡(さいはくぐん)にあった旧町名(名和町(ちょう))。現在は大山町(だいせんちょう)の中北部を占める地区。大山の北麓(ほくろく)…

幌加内(町) ほろかない

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の町。1959年(昭和34)町制施行。地名はアイヌ語「ホロカナイ」(逆流する川の意)を語源とし、町内を…

松井田 まついだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
群馬県西部、碓氷郡(うすいぐん)にあっあ旧町名(松井田町(まち))。現在は安中市(あんなかし)の西部を占める地域。旧松井田町は1889年(明治22)町…

ジョン ホートン John Houghton

現代外国人名録2016
職業・肩書大気物理学者 ハドレー気候研究センター名誉科学者 元英国気象局長官国籍英国生年月日1931年12月30日出生地クルウィド州学歴オックスフォ…

湯沢(町) ゆざわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南東部の群馬県境、南魚沼郡(みなみうおぬまぐん)にある町。1955年(昭和30)湯沢、三国(みくに)、三俣(みつまた)、神立(かんだつ)、土樽(つち…

由布(市) ゆふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県中部にある市。2005年(平成17)大分郡挾間町(はさままち)、庄内町(しょうないちょう)、湯布院町(ゆふいんちょう)が合併して市制施行、由布市…

五所川原(市) ごしょがわら

日本大百科全書(ニッポニカ)
青森県西部、津軽平野中央部にある都市。1954年(昭和29)五所川原町と中川、三好(みよし)、飯詰(いいづめ)、長橋、松島、栄(さかえ)の6村が合併して…

追分(北海道) おいわけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、胆振(いぶり)支庁(現、胆振総合振興局)管内にあった旧町名(追分町(ちょう))。現在は勇払(ゆうふつ)郡安平(あびら)町の北部を占め…

大宮(茨城県) おおみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県北部、那珂郡(なかぐん)にあった旧町名(大宮町(まち))。現在は常陸大宮市(ひたちおおみやし)の南東部を占める一地区。1889年(明治22)町制…

新城〔市〕 しんしろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県東部,豊川の上・中流域にある市。西部は美濃三河高原上に位置し,東で静岡県に接する。 1955年新城町,千郷村,東郷村,舟着村,八名村が合体…

赤磐(市) あかいわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南東部にある市。2005年(平成17)赤磐郡の山陽、赤坂、熊山(くまやま)、吉井の4町が合併して市制施行。市域は、岡山平野の北東部から吉備(き…

我孫子(市) あびこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北西部にある市。利根(とね)川と手賀(てが)沼に挟まれる。1955年(昭和30)我孫子町と布佐(ふさ)町、湖北(こほく)村が合併、1970年市制施行。…

長浜(愛媛県) ながはま

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中西部、喜多郡(きたぐん)にあった旧町名(長浜町(ちょう))。現在は大洲市(おおずし)の北部を占める地域。伊予灘(なだ)に面し、肱(ひじ)川が…

氷上 ひかみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中東部、氷上郡にあった旧町名(氷上町(ちょう))。現在は丹波(たんば)市の中部西寄りを占める一地区。1955年(昭和30)成松(なりまつ)町と葛…

福光 ふくみつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県南西部、西礪波郡(にしとなみぐん)にあった旧町名(福光町(まち))。現在は南砺(なんと)市の西部を占める一地区。1889年(明治22)町制施行。1…

保土ケ谷 ほどがや

日本大百科全書(ニッポニカ)
横浜市のほぼ中央の区名および地区名。1927年(昭和2)横浜市に新設された5区の一つで、1939年都岡(つおか)、二俣川(ふたまたがわ)の2村を編入、1969…

松尾(千葉県) まつお

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県中東部、山武郡(さんぶぐん)にあった旧町名(松尾町(まち))。現在は山武市(さんむし)の北部を占める地域。東部は下総(しもうさ)台地、西部は…

田浦 たのうら

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県南部、葦北(あしきた)郡にあった旧町名(田浦町(まち))。現在は芦北町(あしきたまち)の北端部を占める地域。旧田浦町は1958年(昭和33)町制…

磐田〔市〕 いわた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県南西部,天竜川東岸に広がり,遠州灘に臨む市。 1948年市制。 1955年大藤村,向笠村,御厨村,長野村の4村と南御厨村の一部,1956年岩田村と田…

根室(市) ねむろ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道東端にある水産都市。根室振興局所在地。太平洋に突き出た根室半島の全域を占める。市名はアイヌ語「ニムオロ」(樹木の繁茂する所)に由来。1…

ATO装置 えーてぃーおーそうち

日本大百科全書(ニッポニカ)
列車自動運転装置automatic train operation deviceの略称。自動化の範囲についてはいろいろな説がある。[土田 廣]狭義のATO一編成の列車の運転、…

紫波(町) しわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県中央部、紫波郡の町。1955年(昭和30)日詰(ひづめ)町と水分(みずわけ)、志和、古館(ふるだて)、赤石、彦部(ひこべ)、佐比内(さひない)、赤沢…

滝野 たきの

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中南部、加東郡(かとうぐん)にあった旧町名(滝野町(ちょう))。現在は加東市の北西端を占める一地区。1925年(大正14)町制施行。1954年(昭…

津山 つやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県北東部、本吉郡(もとよしぐん)にあった旧町名(津山町(ちょう))。現在は登米(とめ)市の南東部を占める地域。旧津山町は、1954年(昭和29)柳…

東城 とうじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
広島県北東部、比婆郡(ひばぐん)にあった旧町名(東城町(ちょう))。現在は庄原市(しょうばらし)の東部を占める地域。鳥取、岡山両県に境を接する。…

羽咋(市) はくい

日本大百科全書(ニッポニカ)
石川県北部にある市。1958年(昭和33)市制施行。能登(のと)半島の基部、邑知潟(おうちがた)地溝帯の西端にあり、西は日本海に面し、東は富山県に接…

六日町 むいかまち

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県南東部、南魚沼郡(みなみうおぬまぐん)にあった旧町名。現在は南魚沼市の中央部を占める地区。1900年(明治33)町制施行。1956年(昭和31)五…

村山(市) むらやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県中央部の市。1954年(昭和29)楯岡(たておか)町と西郷(にしごう)、大倉、大久保、富本(ふもと)、戸沢の5村が合併して市制施行。同年袖崎(そで…

森(町)(北海道) もり

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道南西部、渡島(おしま)総合振興局管内の町。渡島半島東岸にあり、内浦湾(噴火湾)に臨む。1921年(大正10)町制施行。2005年(平成17)、茅部(…

有田川(町) ありだがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県中北部、有田郡にある町。2006年(平成18)有田郡の吉備(きび)、金屋(かなや)、清水(しみず)の3町が合併し、有田川町となる。東は紀伊山地、…

奥出雲(町) おくいずも

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県南東部、仁多(にた)郡の町。斐伊(ひい)川の上流、中国山地の標高200~700メートルに位置し、鳥取・広島両県に接する。2005年(平成17)横田、…

金成 かんなり

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県北部、栗郡原(くりはらぐん)にあった旧町名(金成町(ちょう))。現在は栗原市の北東部を占める地域。旧栗原町は、1955年(昭和30)金成、沢辺(…

栗原(市) くりはら

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県北部に位置する市。2005年(平成17)栗原(くりはら)郡築館町(つきだてちょう)、若柳町(わかやなぎちょう)、栗駒町(くりこままち)、高清水町(た…

須賀川市すかがわし

日本歴史地名大系
面積:一五四・九七平方キロ県南部に位置し、北から東は郡山市・石川郡平田(ひらた)村、南は同郡玉川(たまがわ)村・岩瀬郡鏡石(かがみいし)町…

立川(市) たちかわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都西部、多摩(たま)地方の中心都市。1940年(昭和15)市制施行。1963年(昭和38)砂川(すながわ)町を編入。平安末期から鎌倉時代にかけて、武蔵…

津久見[市] (つくみ)

改訂新版 世界大百科事典
大分県東部,豊後水道の津久見湾に臨む市。1951年市制。人口1万9917(2010)。山が海にせまり,典型的リアス式海岸が発達する。湾奥にわずかに低地が…

五泉(市) ごせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県の中央を流れる阿賀野(あがの)川の谷口左岸にある都市。1954年(昭和29)五泉町と巣本(すもと)、川東(かわひがし)、橋田の3村が合併して市制施…

印西(市) いんざい

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県北部、利根(とね)川南岸に位置し、印旛(いんば)沼の低地と下総(しもうさ)台地に広がる市。1954年(昭和29)木下(きおろし)町、大森町、船穂(ふ…

赤碕 あかさき

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県中西部、東伯郡(とうはくぐん)にあった旧町名(赤碕町(ちょう))。現在の琴浦町(ことうらちょう)の西半部。旧赤碕町は1900年(明治33)町制施…

和寒(町) わっさむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、上川(かみかわ)総合振興局管内の町。1952年(昭和27)町制施行。町名はアイヌ語ワットサム(ニレの木のかたわらの意)に由来する。天…

裾野(市) すその

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県東部にある市。箱根外輪山西斜面と愛鷹山(あしたかやま)東斜面にまたがって位置する。1952年(昭和27)小泉、泉の2村が合併して裾野町が成立。…

かつらぎ(町) かつらぎ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県北部、伊都(いと)郡にある町。1958年(昭和33)伊都町、妙寺(みょうじ)町、見好(みよし)村が合併して成立。2005年(平成17)花園(はなぞの)…

神奈川 かながわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
横浜市神奈川区の中心地区、および区名。旧神奈川町。東海道本線、JR京浜東北線、横浜線、京浜急行電鉄本線、国道1号(第二京浜)、15号(第一京浜)…

蟹江(町) かにえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県西部、海部郡(あまぐん)にある町。町の30%が水域。福田川を挟んで名古屋市中川区に接し、干拓新田の海抜ゼロメートル地帯にある水郷の町。188…

烏山 からすやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
栃木県中東部、那須郡(なすぐん)にあった旧町名(烏山町(まち))。現在は那須烏山市(なすからすやまし)の東部を占める地域。東部は茨城県と境を接す…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android