「三国志」の検索結果

10,000件以上


柏木沢村かしわぎざわむら

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡箕郷町柏木沢村[現]箕郷町柏木沢、北群馬郡榛東(しんとう)村広馬場(ひろばば) 宿(しゆく)矢原(やばら)村の東南にある。なだ…

子持山こもちやま

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡子持山那須(なす)火山帯に属す成層火山で、裾野は子持村・小野上(おのがみ)村・吾妻(あがつま)郡高山(たかやま)村・沼田市…

上野田村かみのだむら

日本歴史地名大系
群馬県:北群馬郡吉岡村上野田村[現]吉岡村上野田榛名(はるな)山東麓に広がる村落で西は水沢(みずさわ)村(現伊香保町)、東は下野田村、北は…

入山村いりやまむら

日本歴史地名大系
群馬県:吾妻郡六合村入山村[現]六合村入山上越国境の上(かみ)ノ間(あい)・白砂(しらすな)・堂岩(どういわ)・大高(おおたか)・赤石(あ…

和南津村わなづむら

日本歴史地名大系
新潟県:北魚沼郡川口町和南津村[現]川口町和南津魚野(うおの)川南側の湾曲部一帯を占める。下流は西川口村、上流は下島(しもじま)村(現堀之…

安田村やすだむら

日本歴史地名大系
新潟県:柏崎市安田村[現]柏崎市安田鯖石(さばいし)川両岸に迫る丘陵のうち、西丘陵が消え、下流氾濫地帯の入口にあたる西岸の村。東は鯖石川を…

与保呂上村よほろかみむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市池之内地区与保呂上村[現]舞鶴市字与保呂三国(みくに)岳に発する与保呂(よほろ)川の上流与保呂谷の最奥に立地し、川を挟んで集…

太郎生村たろおむら

日本歴史地名大系
三重県:一志郡美杉村太郎生村[現]美杉村太郎生名張(なばり)川上流の河谷段丘上にあ、川に沿って初瀬(はせ)(伊勢)本街道が名張より石名原(…

壬生野庄みぶののしよう

日本歴史地名大系
三重県:阿山郡伊賀町川東村壬生野庄近世の川東(かわひがし)村・川西村辺りに比定される奈良の春日若宮社の荘園。「中右記」元永二年(一一一九)…

弘田庄ひろたのしよう

日本歴史地名大系
和歌山県:那賀郡岩出町弘田庄現岩出町北部の山間部から平地部にあった荘園。石手(いわで)庄の北に位置する。長久二年(一〇四一)三月日の紀利延…

北俣村きたまたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡綾町北俣村[現]綾町北俣入野(いりの)村の西にあり、南は南俣村、西は須木(すき)村(現須木村)に接する。北方に矢筈(やはず…

秋目浦あきめうら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川辺郡坊津町秋目村秋目浦[現]坊津町秋目秋目村にあった浦。寛政一二年(一八〇〇)書写の諸郷村附並浦附(県立図書館蔵)などに秋目浦…

寄田村よしたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市寄田村[現]川内市寄田町(よりたちよう)高江(たかえ)郷久見崎(ぐみざき)村の南にあり、東は同郷高江村、南は日置郡串木野郷…

勝栗神社かちぐりじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡栗野町米永村勝栗神社[現]栗野町米永米永(よねなが)の北東部、西流する川内(せんだい)川の南岸に位置する。古くは正若宮八幡…

大窪村おおくぼむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡霧島町大窪村[現]霧島町大窪曾於郡(そのこおり)郷川北(かわきた)村の南東にあり、北西端を霧島川が南西流し、村中央を同川支…

下高砂村しもたかすなむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡八田村下高砂村[現]八田村下高砂上高砂村の南にある。東を釜無川、北を前御勅使(まえみだい)川が流れ、その氾濫原の洲に成立し…

東南湖村ひがしなんごむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町東南湖村[現]甲西町東南湖西南湖村の南東、釜無川右岸に位置し、駿州往還沿いに集落が発達している。同往還の道幅は二間、…

民主党

知恵蔵
自民党に対抗する勢力として結成された新進党が1997年12月解体、それを受けて96年9月に結成されていた旧民主党に新進党の大半が合流、98年4月27日に…

サモア諸島 さもあしょとう Samoa Islands

日本大百科全書(ニッポニカ)
南太平洋中部、ポリネシアの西端に位置する火山島群。西経171度線を境にして東側はアメリカ領サモア、西側は独立して独立国サモア(旧西サモア)とな…

ハルビン はるびん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国東北地区、黒竜江(こくりゅうこう)省南西部にある副省級市(省と同程度の自主権を与えられた地級市)で、同省の省都。略称は哈(は)。日本ではハ…

都城址 とじょうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
天子の住まいである宮と、諸官衙(かんが)(役所)、官人の居住地を計画的に配置した都市の遺跡。中国では城壁を周囲に巡らせた例が多いが、日本では…

卜骨 (ぼっこつ)

改訂新版 世界大百科事典
獣骨を用いる占いを骨卜といい,その骨を卜骨とよぶ。亀の甲を用いるときは亀卜といい,その甲は卜甲である。羊,ヤギなど家畜の骨の形や色などで占…

茱萸沢村ぐみざわむら

日本歴史地名大系
静岡県:御殿場市茱萸沢村[現]御殿場市茱萸沢川島田(かわしまた)村の北に位置し、村内を甲州道が縦断する。同街道は中世には鎌倉往還などともよ…

多里宿たりしゆく

日本歴史地名大系
鳥取県:日野郡日南町多里宿[現]日南町多里北流する日野川左岸に位置する日野往来の宿場。町並は同川に沿って南北に延び、対岸は川本(かわもと)…

但東町たんとうちよう

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡但東町面積:一六一・九六平方キロ出石郡の東半を占め、北は京都府熊野(くまの)郡久美浜(くみはま)町・中(なか)郡峰山(みねや…

御幣島村みてじまむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西淀川区御幣島村[現]西淀川区御幣島一―六丁目・千舟(ちぶね)一―三丁目・竹島(たけしま)一丁目・歌島(うたじま)四丁目など中…

松ヶ島村まつがしまむら

日本歴史地名大系
三重県:松阪市松ヶ島村[現]松阪市松ヶ島町三渡(みわたり)川河口にあり、東は海に面する。北は松崎(まつさき)浦に接し、南は新松(しんまつ)…

員弁川いなべがわ

日本歴史地名大系
三重県:員弁郡員弁川三重・滋賀・岐阜の三県境に連なる鈴鹿山脈北端の烏帽子(えぼし)岳(八六五・一メートル)および三国(みくに)岳(八一五メ…

下比奈知村しもひなちむら

日本歴史地名大系
三重県:名張市下比奈知村[現]名張市下比奈知・富貴(ふき)ヶ丘(おか)一―六番町・つつじが丘北(おかきた)一―四番町・同六―十番町滝之原(たき…

三名村さんみようむら

日本歴史地名大系
宮崎県:東諸県郡国富町三名村[現]国富町三名木脇(きわき)村の北、本庄(ほんじよう)村の北東に位置する。本庄村との村境付近を三名川が南流し…

小林城跡こばやしじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:小林市真方村小林城跡[現]小林市真方 水ノ手市街地北東の独立山上にある。西・北・東と石氷(いしごおり)川が流れて堀の役目を果し、かつ…

三島みしま

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡三島村三島薩摩半島の南方に位置する硫黄(いおう)島・竹(たけ)島・黒(くろ)島からなる。河辺郡のうち。近世初期、三島を管…

聖母宮しようもぐう

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡勝本町可須村聖母宮[現]勝本町 勝本浦聖母浦に鎮座。古くは聖母大明神・香椎(かしい)大明神などとみえ、「しょうもんさま」と称さ…

平佐城跡ひらさじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市平佐村平佐城跡[現]川内市平佐町川内川支流隈之城(くまのじよう)川に注ぐ平佐川右岸の低平地に、東から西に延びる標高三〇メー…

霧島山きりしまやま

日本歴史地名大系
宮崎県:総論霧島山宮崎県と鹿児島県の県境に位置する火山群の総称。霧島連山・霧島連峰などともよばれる。県内ではえびの市・小林市・高原(たかは…

長尾街道ながおかいどう

日本歴史地名大系
大阪府:総論長尾街道泉州の堺から河内の中央部を東西に横断して大和に通ずる道で、江戸時代にこの名称でよばれた。古代の大津道の後身と考えられる…

合津村あいつむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡松島町合津村[現]松島町合津阿(あ)村の西に位置し、太郎丸(たろうまる)岳・千元森(せんげんもり)岳・金比羅(こんぴら)山な…

枝幸村えさしむら

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁枝幸町枝幸村[現]枝幸郡枝幸町目梨泊(めなしどまり)・問牧(といまき)・幸町(さいわいちよう)・梅ヶ枝町(うめがえちよう)…

沼須村ぬますむら

日本歴史地名大系
群馬県:沼田市沼須村[現]沼田市沼須町・上沼須町(かみぬますまち)下久屋(しもくや)村の南西、片品(かたしな)川の右岸沿いにあり、北は沼田…

長浜城跡ながはまじようあと

日本歴史地名大系
滋賀県:長浜市長浜町長浜城跡[現]長浜市公園町・港町など湖岸にある豊(ほう)公園が本丸跡地とされ、その南と東に広がる。もとは今浜(いまはま…

浜坂浦はまさかうら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町浜坂浦[現]芦原町浜坂北潟(きたがた)湖と外海(日本海)の境にあり、湖を挟んで東岸の吉崎(よしさき)浦(現金津町)およ…

摂田屋村せつたやむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市摂田屋村[現]長岡市摂田屋町・摂田屋一―五丁目・曲新(まがりあら)町一―二丁目・豊詰(とよづめ)町三国街道(現国道一七号)に接…

法雲寺ほううんじ

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡新治村高岡村法雲寺[現]新治村高岡高岡の根(たかおかのね)の台地縁辺部にある。境内は杉などの巨木に覆われ、山門正面から関東平…

縄瀬村なわぜむら

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡高崎町縄瀬村[現]高崎町縄瀬大牟田(おおむた)村の東に位置し、南端を高崎川が東流し、東端を同川を合流した大淀川が北流する。…

西田村にしだむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区西田村[現]鹿児島市西田一―三丁目・常盤町(ときわちよう)など鹿児島城下の西に位置する。参勤道(出水…

五大院跡ごだいいんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市五代村五大院跡[現]川内市五代町新田神社の西約一・五キロにあった同社別当寺。神宮寺五代院とも号した。五大院の名は宝治元年(…

八院村はちいんむら

日本歴史地名大系
福岡県:三潴郡大木町八院村現大木町上八院、大川市中八院・下八院に比定される中世の村。三潴庄の内で、鎌倉期に白垣(しらかき)郷から分れて成立…

小淵沢村こぶちさわむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡小淵沢町小淵沢村[現]小淵沢町 本町(ほんちよう)・尾根(おね)・高野(こうや)・宮久保(みやくぼ)・岩窪(いわくぼ)・下久…

大口城跡おおくちじようあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市里村大口城跡[現]大口市里・原田羽月(はつき)川東岸の標高二二五メートルを最高地点とするシラス丘陵とその周囲に築かれた山城…

頴娃郡えいぐん

日本歴史地名大系
鹿児島県:薩摩国頴娃郡薩摩国の郡名。古代からみえ、明治二九年(一八九六)に廃された。郡名の訓は「和名抄」に「エノ」とあるが、「ノ」は「エ」…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android