「警備派遣」の検索結果

10,000件以上


小山おやま

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡高城町桜木村小山南北朝時代頃からみえる地名。現高城町桜木(さくらぎ)に小山の遺称があり、中世の小山城は地元では「こやま」と…

浅間村あざまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡伊仙町浅間村[現]伊仙町阿三(あさん)伊仙(いすいん)村の北西に位置し、西部の鹿(しきや)浦は海に臨む。北東部から鹿浦(し…

軽井沢番所跡かるいざわばんしよあと

日本歴史地名大系
宮城県:加美郡小野田町漆沢軽井沢番所跡[現]小野田町 漆沢鳴瀬(なるせ)川最上流、出羽国境、半森(はんもり)山の麓に置かれた仙台藩の番所で、…

折戸村おりとむら

日本歴史地名大系
山形県:西置賜郡小国町折戸村[現]小国町折戸・入折戸(いりおりと)荒沢(あらさわ)村の北、折戸川の上流に位置する。北に枝村の入折戸村がある…

小島郷こじまごう

日本歴史地名大系
岐阜県:吉城郡小島郷現古川(ふるかわ)町北東部および宮川(みやがわ)村の宮川以東を占める平安時代末期から近世までの郷。仁安元年(一一六六)…

七日町村なのかまちむら

日本歴史地名大系
新潟県:新津市七日町村[現]新津市七日町阿賀野川と小阿賀野(こあがの)川の合流点付近に位置し、南は満願寺(まんがんじ)村。「北越太平記」慶…

生地台場跡いくじだいばあと

日本歴史地名大系
富山県:黒部市芦崎村生地台場跡[現]黒部市生地芦崎黒部川河口の南、越湖(えつこ)浜の南西隅の真端(まはな)にある砲台跡。県指定史跡。もとは…

大石良雄 おおいしよしお (1659―1703)

日本大百科全書(ニッポニカ)
赤穂(あこう)浅野(あさの)家の家老。代々家老で内蔵助(くらのすけ)と称し家禄は1500石。いわゆる赤穂事件で吉良邸討入りの首領となり、名を知られた…

周文

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 室町中期の画僧。号は越渓。相国寺で都官(財政方面担当)の職にあった。画を如拙に学び,雪舟の師と伝える。室町幕府より俸禄を受け…

陶晴賢

朝日日本歴史人物事典
没年:弘治1.10.1(1555.10.16) 生年:大永1(1521) 戦国時代の武将。大内氏の家臣で周防(山口県)守護代。五郎,尾張守。初名は隆房。興房の次男。母は…

平沼騏一郎

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和27.8.22(1952) 生年:慶応3.9.28(1867.10.25) 明治から昭和前期の司法官,政治家。美作国(岡山県)津山藩士平沼晋の家に生まれ(兄は淑郎),明…

翰林学士 (かんりんがくし) hàn lín xué shì

改訂新版 世界大百科事典
中国,唐以来存続した官名。天子の秘書であり,また政治の顧問にあずかった。その宮中における出仕の館,翰林学士院は略して翰林院,また学士院と称…

けん‐み【検見・&JISEAFC;見】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物事をあらため調べること。検査すること。また、その役。けみ。[初出の実例]「被レ遣二雑色直近・常清・利定等於奥州一、是於二三方一…

日浦山城跡ひうらやまじようあと

日本歴史地名大系
広島県:安芸郡海田町奥海田村日浦山城跡[現]海田町東海田、広島市安芸区瀬野川町畑賀日浦山(三四五・九メートル)頂にあり、「日裡山城」とも書…

忍原村おしはらむら

日本歴史地名大系
島根県:大田市忍原村[現]大田市川合町忍原(かわいちようおしはら)戸蔵(とぐら)村の東に位置し、北および東は安濃(あの)郡川合村、南は邑智…

白河藩陣屋跡しらかわはんじんやあと

日本歴史地名大系
兵庫県:加東郡社町上田村白河藩陣屋跡[現]社町上田加古川左岸の自然堤防上にあった陸奥白河藩の陣屋跡。上田村(うえだむら)陣屋ともよばれた。…

海軍 (かいぐん) navy

改訂新版 世界大百科事典
目次 歴史 海軍の任務および作戦  制海  潜水艦戦,対潜水艦戦  水陸両用作戦  機雷戦,対機雷戦  沿岸地域への攻撃  抑止  平時の…

サイバーポリス さいばーぽりす cyber police

日本大百科全書(ニッポニカ)
警察のサイバー犯罪対策や捜査組織の総称。警察内でIT(情報技術)関連の知識をもつ専門職員をさす場合もある。コンピュータやインターネットが形成…

past /pǽst | pάːst/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[前]1 〈場所〉を通り過ぎて…を超えて,過ぎた所に,…の先に.the store just past the park公園の少し先の店sneak past the guard unnoticed警備員…

徳川家光

朝日日本歴史人物事典
没年:慶安4.4.20(1651.6.8) 生年:慶長9.7.17(1604.8.12) 江戸幕府第3代将軍。2代将軍秀忠の次男(長男長丸は早世)。母は秀忠の正室於江与(崇源院)。…

蔵屋敷 (くらやしき)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代,大名(藩),旗本などの諸領主が,貢租米や領内の特産品を販売するために,大坂,大津,堺,敦賀,江戸,長崎などの諸都市に設置した倉庫…

毛利敬親

朝日日本歴史人物事典
没年:明治4.3.28(1871.5.17) 生年:文政2.2.10(1819.3.5) 幕末維新期の長州(萩)藩主。名は教明,敬親,慶親。猷之進,大膳大夫と称す。前藩主斉元の長…

ギリシア Graecia (ラテン) Grécia (ポルトガル) Greece (イギリス)

旺文社世界史事典 三訂版
バルカン半島の南端にある国。ギリシア人はヘラス(Hellas)と呼んだ。首都アテネ前2000〜前1200年ごろ南下したギリシア人が,アテネ・スパルタ・テ…

荘田平五郎

朝日日本歴史人物事典
没年:大正11.4.30(1922) 生年:弘化4.10.1(1847.11.8) 明治時代の実業家。三菱財閥の経営者で,福沢諭吉系財界人の指導的存在。豊後国(大分県)臼杵藩…

国司 こくし

日本大百科全書(ニッポニカ)
令制(りょうせい)により、中央から派遣されて諸国の政務を行った地方官の総称。のちには長官のみをさすようになった。大化の地方制度改革の一環とし…

久慈西郡くじさいぐん

日本歴史地名大系
茨城県:那珂郡久慈西郡中世の俗称郡名。古代の久慈郡から一二世紀前半に分立したと推定される。およその郡域は現在の那珂町酒出(さかいで)以北の…

鶴捕寺跡かくほじあと

日本歴史地名大系
茨城県:北相馬郡利根町押付新田村鶴捕寺跡[現]利根町押付新田押付(おしつけ)新田東部に所在。嘉永元年(一八四八)に蜀亭が著した「毛吹草」に…

平倉村ひらくらむら

日本歴史地名大系
岩手県:遠野市平倉村[現]遠野市上郷町平倉(かみごうちようひらくら)早瀬(はやせ)川中流域に位置し、東は大寺(おおてら)村、北は板沢(いた…

八戸街道はちのへかいどう

日本歴史地名大系
岩手県:九戸郡八戸街道江戸時代、奥州街道の福岡(ふくおか)宿(現二戸市)から観音林(かんのんばやし)(現軽米町)・市野沢(いちのさわ)(現…

瓜生野村うりうのむら

日本歴史地名大系
福井県:武生市旧南条郡地区瓜生野村[現]武生市瓜生野町大塩(おおしお)谷の奥にある。中世の大塩保内の一村で、慶長三年(一五九八)九月の越前…

下古和村しもこわむら

日本歴史地名大系
島根県:那賀郡三隅町下古和村[現]三隅町下古和現三隅町の南部に位置し、北は河内(こうち)村・黒沢(くろさわ)村、東は黒沢村、西は矢原(やば…

古市村ふるいちむら

日本歴史地名大系
鳥取県:米子市古市村[現]米子市古市今(いま)村の西、北西流する加茂(かも)川南岸にある。新山(にいやま)を越えて出雲へ至る道と米子城下か…

田屯倉まんだのみやけ

日本歴史地名大系
大阪府:寝屋川市田屯倉「日本書紀」仁徳一三年九月条に「始めて茨田屯倉を立つ、因りて舂米部を定む」、「古事記」仁徳天皇段に「秦人を役だちて茨…

大光寺だいこうじ

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町今籠町大光寺[現]長崎市鍛冶屋町大音(だいおん)寺の南東にある。大谷山と号し、浄土真宗本願寺派。本尊は阿弥陀如来。慶長…

アヘン戦争 (あへんせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
目次  背景  戦争の勃発  穿鼻仮協定と広州和約  三元里の戦  イギリス軍の北上  南京条約  日本における影響アヘンの輸入をめぐって…

穂北郷ほきたごう

日本歴史地名大系
宮崎県:西都市穂北郷現在の西都市穂北を遺称地とし、同所や周辺の南方(みなみかた)・童子丸(どうじまる)を含む一帯に比定される中世の郷。古代…

ベビーシッターサイト

知恵蔵
ベビーシッター企業と保護者を結び付けるマッチングサイト。サイト側は事業者から登録料を得たり、マッチングが成功した際に報酬を受け取ったりする…

グラヴァー

朝日日本歴史人物事典
没年:明治44.12.16(1911) 生年:1838.6.6 幕末明治期に活躍したイギリス人貿易商。スコットランドのフレイザーバラで生まれ,アバディーンのギムナジ…

中江兆民

朝日日本歴史人物事典
没年:明治34.12.13(1901) 生年:弘化4.11.1(1847.12.8) 明治期の思想家,民権運動家。土佐(高知)藩の足軽元助と妻柳の子。高知城下に誕生。諱は篤助,…

土免 (つちめん)

改訂新版 世界大百科事典
江戸時代の徴租法の一つ。〈つちめん〉と読むことについては,1620年(元和6)広島藩浅野長晟(ながあきら)書状に〈つちめん〉と見えることによる。…

東京海上火災保険[株] (とうきょうかいじょうかさいほけん)

改訂新版 世界大百科事典
トーキョー・マリーンの名前で知られる日本でいちばん古い損害保険会社。1879年渋沢栄一を中心に華族,岩崎弥太郎が大口の出資をし,東京海上保険会…

医師不足 いしぶそく

日本大百科全書(ニッポニカ)
医療現場で働く医師の人数が足りない状況。具体的な影響として、2005年(平成17)ごろから、病院の閉鎖、一部の診療科の休止、救急・夜間診療の休止…

国際化学オリンピック こくさいかがくおりんぴっく International Chemistry Olympiad

日本大百科全書(ニッポニカ)
化学に関する知識とその応用力を競う国際大会。国際科学オリンピックの一つである。略称IChO。20歳未満で中等教育課程(主として高等学校)に在学す…

被災宅地危険度判定連絡協議会 ひさいたくちきけんどはんていれんらくきょうぎかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
大規模な地震・大雨などで被害を受けた宅地を調査し、二次災害の危険度を判定する活動を支援するための協議会。1995年(平成7)の阪神・淡路大震災で…

GIGAスクール構想 ぎがすくーるこうそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
文部科学省が発表した計画で、小中学生がICT(情報通信技術)を使いこなせるように教育環境を整えることを目的とする。GIGAはGlobal and Innovation …

飛駅 ひえき

日本大百科全書(ニッポニカ)
「ひやく」とも。律令制下において、中央と諸国・軍所との間で緊急事態の連絡のために駅使を派遣すること。公式令(くしきりょう)には、中央から在外…

崇神天皇 すじんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
記紀の皇室系譜では第10代の天皇。開化(かいか)天皇の皇子で、母は伊香色謎命(いかがしこめのみこと)(伊迦賀色許売命(いかがしこめのみこと))。垂…

メソディスト Methodist

改訂新版 世界大百科事典
プロテスタントの最大教派の一つ。創立者はイギリスのウェスリーJohn Wesley。英国国教会の司祭として母校オックスフォード大学で教えていたとき,弟…

雍正帝 (ようせいてい) Yōng zhèng dì 生没年:1678-1735

改訂新版 世界大百科事典
中国,清朝第3代(入関前からいえば第5代)の皇帝。在位1723-35年。名は胤禛,諡(おくりな)は憲皇帝,廟号(びようごう)は世宗。康煕帝の第4子で…

有家村うげむら

日本歴史地名大系
岩手県:九戸郡種市町有家村[現]種市町有家・小子内(おこない)北は種市村、南は有家川を境に中野(なかの)村、東は太平洋に面し、西は大野(お…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android