星河城跡ほしごじようあと
- 日本歴史地名大系
- 大分県:大野郡野津町垣河内村星河城跡[現]野津町垣河内垣河内(かきがわち)の南東、垣河内川最上流の山間にある。星川城・星降城とも記される。…
清少納言 せいしょうなごん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年未詳。平安時代中期の歌人、随筆家。966年(康保3)のころ生まれて1025年(万寿2)のころ没したと推測されている。父は歌人清原元輔(もとすけ)…
座る すわる
- 日中辞典 第3版
- 1坐zuò;[正座する]跪坐guìzuò.きちんと~座る|端坐.楽に~座る|随便坐;坐得舒适些.どかっと~座る|一屁股p…
平津村ひらづむら
- 日本歴史地名大系
- 山形県:飽海郡遊佐町平津村[現]遊佐町小原田(おはらだ)月光(がつこう)川中流左岸、大楯(おおだて)村の東に位置する。東側の平津山山腹には…
直接民主制 ちょくせつみんしゅせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国民が直接に署名・投票行動などを通じて政治に参加し、国政・地方政治のレベルにおいてその意志を表明し立法や政策に関して決定できる制度。議会や…
丹羽文雄 にわふみお (1904―2005)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小説家。明治37年11月22日、三重県四日市に生まれる。生家は浄土真宗専修寺(せんじゅじ)高田派の末寺。婿養子であった父と祖母の不倫な関係も一因し…
白豪主義 はくごうしゅぎ White Australia Policy
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストラリアへの有色人種の移民を排斥し、政治的、経済的のみならず、社会的、文化的にも白人社会の同質性を維持すべきだという主張と運動。起源…
平塚[市] (ひらつか)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 平塚宿神奈川県中南部,相模湾に臨む市。1932年市制。人口26万0780(2010)。相模川下流の馬入(ばにゆう)川西岸の沖積平野を占め,臨海部…
フェーデ Fehde
- 改訂新版 世界大百科事典
- ゲルマン古代ならびにゲルマン法において,違法行為が私人たる当事者の間に発生した場合に,被害者の所属する氏族団体すなわち〈ジッペ〉と,加害者…
中河原なかがわら
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:宇都宮市宇都宮城下中河原[現]宇都宮市中河原町・天神(てんじん)一―二丁目・中央(ちゆうおう)三丁目・同五丁目・御蔵町(おくらまち)…
材木横町ざいもくよこちよう
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:宇都宮市宇都宮城下材木横町[現]宇都宮市材木町(ざいもくちよう)東は材木町、北は御旗組の徒士町、南は代官(だいかん)町、西は西原(…
笠 智衆 リュウ チシュウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和・平成期の俳優 生年明治37(1904)年5月13日 没年平成5(1993)年3月16日 出生地熊本県玉名郡玉水村(現・天水町) 学歴〔年〕東洋大学文学部印度…
馬堀村まぼりむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:西蒲原郡巻町馬堀村[現]巻町馬堀蒲原低湿地帯の微高地上に形成された村落で、並木(なみき)村、佐渡山(さどやま)村(現吉田町)の西に…
能仁寺跡のうにんじあと
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:下益城郡城南町宮地村能仁寺跡[現]城南町下宮地現在は小さな釈迦堂一宇を残すだけだが、かつては三六坊が並ぶ肥後国最古の臨済宗寺院であ…
プロ野球 ぷろやきゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- プロフェッショナル・ベースボールprofessional baseballの日本での略称。職業選手によって興行として行われる野球で、観客を楽しませるために編成さ…
宮川長春 (みやがわちょうしゅん) 生没年:1682-1752(天和2-宝暦2)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸中期の浮世絵師。宮川派,勝川派の始祖。肉筆画を専門とし,版画は作らなかった。尾張国宮川村の出身と伝えるが明らかではない。通称を長左衛門…
南蛮吹 (なんばんぶき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南蛮絞りともいう。古来,日本の銅鉱石には銀が含まれていたが,銅から銀を取り除く技術がなかった。室町時代には銅は日本の輸出品のおもなもので,…
松永良弼 まつながよしすけ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]?[没]延享1(1744)江戸時代中期の和算家。旧姓寺内,通称を平八郎,権平,安右衛門といい,東岡,龍池,探玄子,葆真斎,東溟と号した。久留米に…
暦学 れきがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 暦術や造暦に関する学問で、主として近世の呼称。わが国では602年(推古天皇10)に百済(くだら)から暦書が伝えられ、それを学習したのが始まりで、以…
ダウン症候群 ダウンしょうこうぐん Down's syndrome
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 21番染色体がトリソミー(通常 1対〈2本〉の相同染色体が 1本過剰に染色体を有すること)となる染色体異常によって引き起こされる先天性疾患。21トリ…
山鹿 良之 ヤマシカ ヨシユキ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業琵琶奏者 専門肥後琵琶 資格無形文化財保持者(肥後琵琶)〔昭和48年〕 別名芸名=玉川 教演(タマガワ キョウエン),別名=山鹿 教演(ヤマシカ キョ…
提案 ていあん
- 日中辞典 第3版
- 提议tíyì,建议jiànyì;提案tí'àn;[議案]议案yì'àn.[補足]“提案”…
綸 人名用漢字 14画
- 普及版 字通
- [字音] リン・カン(クヮン)[字訓] つりいと・くみひも・なわ・つつむ[説文解字] [字形] 形声声符は侖(りん)。侖は次第をもって整えるもの、二者相…
輯 人名用漢字 16画
- 普及版 字通
- [字音] シュウ(シフ)[字訓] あつめる[説文解字] [字形] 形声声符は(しゆう)。に小さなものを集める意がある。〔説文〕十四上に「車の和輯するなり…
派 常用漢字 9画 (旧字) 9画
- 普及版 字通
- [字音] ハ[字訓] わかれる・つかわす[説文解字] [字形] 形声声符は(はい)。は水脈の分流する形で、の初文。〔説文〕十一上に「別れたる水なり」とあ…
プロセス process
- 日中辞典 第3版
- 1〔過程〕经过jīngguò,过程guòchéng.2〔方法〕工艺gōngyì,方法fāngf…
ただ・す【正・糺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 正しくする。本来あるべき状態にもどす。ゆがんでいるもの、混乱しているものなどをきちんとさせる。悪い所、欠点などを…
大河原村おおかわらむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:東加茂郡足助町大河原村[現]足助町大河原矢作川の支流大河原川に沿い、東は中立(なかだち)村、南は井(い)ノ口(くち)村・葛(つづら…
白山神社はくさんじんじや
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:高山市高山町若達町白山神社[現]高山市若達町江名子(えなこ)川の右岸、安川(やすかわ)通東端の高台に建つ雲竜(うんりゆう)寺の裏山…
白山神社はくさんじんじや
- 日本歴史地名大系
- 長野県:木曾郡大桑村殿村白山神社[現]大桑村大字殿 延沢白山神社は殿(との)集落、小川(おがわ)の谷の入口右岸の山の中腹にある。祭神は菊理姫…
八阪神社やさかじんじや
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市東成区中道村八阪神社[現]東成区中道四丁目旧中道(なかみち)村の鎮守で、祭神は素盞嗚尊・菊理姫命。旧村社。縁起によれば旧地は…
大気村おおけむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:小牧市大気村[現]小牧市多気(たき)〈北(きた)町・中(なか)町・西(にし)町・東(ひがし)町・南(みなみ)町〉北は小針(おばり)…
森尻庄もりしりのしよう
- 日本歴史地名大系
- 滋賀県:甲賀郡甲南町森尻村森尻庄杣(そま)川流域、森尻を中心に展開した京都広隆(こうりゆう)寺(現京都市右京区)領庄園。池原杣(いけがはら…
万年村まんねんむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡砥部町万年村[現]砥部町万年現砥部町西南部の小山村。西は現伊予市、南は現伊予郡広田(ひろた)村、北は大南(おおみなみ)村、東…
浄信寺じようしんじ
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:八代市八代城下本町浄信寺[現]八代市本町一丁目了覚山と号し、日蓮宗、本尊十界大曼荼羅。慶長九年(一六〇四)阿蘇内牧(うちのまき)(…
学連事件 がくれんじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 全日本学生社会科学連合会(学連)の会員が治安維持法違反の最初の適用を受け、活動を弾圧された事件。京都学連事件、京都学生事件ともいう。1925年…
日独防共協定 (にちどくぼうきょうきょうてい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1936年11月25日調印された日本とドイツの対共産主義協定。正式名称は〈共産インターナショナルに対する日独協定〉。コミンテルンの活動に対抗するた…
不眠症(睡眠異常)
- 内科学 第10版
- (1)不眠症(insomnia) 定義・概念 睡眠の質や量が十分に得られない状態で,日中の眠気,倦怠感,集中力低下,作業能力低下,居眠りを伴う. 原…
本居宣長(国学者、神道学者) もとおりのりなが (1730―1801)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸時代中期の国学者、神道(しんとう)学者。鈴迺屋(すずのや)と号する。享保(きょうほう)15年5月7日に生まれる。伊勢(いせ)国松坂の木綿問屋小津定…
指紋 (しもん) finger print
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 指紋の採取 指紋の分類 指紋の遺伝 指紋の民族差など 動物の指紋指や手のひら,足底の皮膚に浮きでるように走るたくさんの線状…
七社神社しちしやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:山県郡伊自良村長滝村七社神社[現]伊自良村長滝甘南美(かんなび)寺から約五〇〇メートル下った長滝(ながたき)集落の北に鎮座する。大…
兼明親王
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:永延1.9.26(987.10.21) 生年:延喜14(914) 平安前期の皇族で公卿。御子左,前中書王と称す。醍醐天皇の皇子で母は参議藤原菅根の娘更衣淑姫。7…
素木得一 しらきとくいち (1882―1970)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 昆虫学者。函館(はこだて)市生まれ。札幌農学校本科を1906年(明治39)に卒業し、台湾総督府農事試験場(のち中央研究所)昆虫部長兼総督府技師とな…
金剛薩埵 こんごうさった
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 真言密教の教理体系の中心である大日如来(だいにちにょらい)と衆生(しゅじょう)の菩提(ぼだい)心をつなぐ役割をもつ一尊。普賢菩薩(ふげんぼさつ)と…
飢餓死 きがし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 食物や栄養の補給が長期間とだえたり、不足した状態を飢餓といい、その状態が長引くと体内の栄養素を消費し続け、ついには死に至ることを飢餓死(餓…
記号処理 きごうしょり symbol manipulation
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 文字・記号やその列、およびそれらの体系を、コンピュータによって処理する分野、またはそのための技法の総称。コンピュータの使用目的は、初期にお…
文華秀麗集 ぶんかしゅうれいしゅう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安前期の勅撰(ちょくせん)漢詩文集。818年(弘仁9)仲雄王(なかおおう)、菅原清公(すがわらのきよきみ)、勇山文継(いさやまのふみつぐ)、滋野貞主(…
し‐もん【四門】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 東・西・南・北の四つの門。転じて、すべての門。[初出の実例]「穆穆四門客、済済三徳人」(出典:懐風藻(751)初春侍宴〈大伴旅人〉)「…
南淵請安 みなみぶちのしょうあん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年未詳。7世紀前半の学問僧。南淵漢人(あやひと)請安(青安)ともいい、飛鳥(あすか)川上流域の南淵に居住した東漢氏(やまとのあやうじ)の一族。…
催 常用漢字 13画
- 普及版 字通
- [字音] サイ[字訓] もよおす・うながす[説文解字] [字形] 形声声符は崔(さい)。〔説文〕八上に「相ひ擣(う)つなり」とあり、強く催責することをいう…