「JR」の検索結果

10,000件以上


本庄(市) ほんじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県北西部にある市。1954年(昭和29)本庄町と藤田、仁手(にって)、旭(あさひ)、北泉(きたいずみ)の4村が合併して市制施行。1957年共和(きょうわ)…

和気(町) わけ

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南東部、和気郡の町。1901年(明治34)町制施行。1953年(昭和28)和気郡日笠(ひかさ)、藤野の2村と、本荘(ほんじょう)町、赤磐(あかいわ)郡石…

八頭(町) やず

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥取県東部、八頭郡にある町。2005年(平成17)3月、八頭郡郡家町(こおげちょう)、船岡町(ふなおかちょう)、八東町(はっとうちょう)が合併して成立。…

小矢部(市) おやべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
富山県西部にある市。1962年(昭和37)石動(いするぎ)町と礪中(とちゅう)町が合併して市制施行。小矢部川中流域を占め、あいの風とやま鉄道(旧、JR…

水原(新潟県) すいばら

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中北部、北蒲原郡(きたかんばらぐん)にあった旧町名(水原町(まち))。現在は阿賀野(あがの)市の中央西寄りを占める一地区。1889年(明治22)…

砂川(市) すながわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央部、空知(そらち)川と石狩(いしかり)川の合流部の南にある商工業都市。1958年(昭和33)市制施行。地名はアイヌ語オタシナイ(砂の多い川…

スパイク ジョーンズ Spike Jonze

現代外国人名録2016
職業・肩書映画監督・プロデューサー,脚本家国籍米国生年月日1969年10月22日出生地メリーランド州ロックビル本名スピーゲル,アダム〈Spiegel,Adam〉…

ジェームズ ベーカー(3世) James Addison Baker Ⅲ

現代外国人名録2016
職業・肩書政治家,弁護士 ベーカー・ボッツ・シニアパートナー 元米国大統領首席補佐官,元米国国務長官国籍米国生年月日1930年4月28日出生地テキサス…

魚沼(市) うおぬま

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中東部にある市。2004年(平成16)北魚沼郡の堀之内町(ほりのうちまち)、小出町(こいでまち)、湯之谷村(ゆのたにむら)、広神村(ひろかみむら)…

古殿町ふるどのまち

日本歴史地名大系
福島県:東白川郡古殿町面積:一六三・四七平方キロ東白川郡の北東端に位置し、東はいわき市、西は石川郡石川町、南は鮫川(さめがわ)村、北は石川…

大多喜町おおたきまち

日本歴史地名大系
千葉県:夷隅郡大多喜町面積:一二九・八三平方キロ夷隅郡の西部に位置し、北は長生(ちようせい)郡長南(ちようなん)町と睦沢(むつざわ)町、東…

アームストロング(Neil Alden Armstrong) あーむすとろんぐ Neil Alden Armstrong (1930―2012)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの元宇宙飛行士。8月5日オハイオ州ワパコネタに生まれる。少年のころから空を飛ぶことに非常に興味を覚え、現役中ずっと飛行技術の向上に熱…

line and staff organization

英和 用語・用例辞典
ライン・アンド・スタッフ組織 ライン・スタッフ組織 直系参謀組織line and staff organizationの関連語句line authority管理者の権限 ライン権限lin…

二本松[市] (にほんまつ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 安達 岩代 東和 二本松  二本松城下福島県北東部の市。2005年12月旧二本松市と安達(あだち),岩代(いわしろ),東和(とうわ)の3町が…

庄原[市] (しょうばら)

改訂新版 世界大百科事典
目次 口和 西城 庄原 総領 高野 東城 比和広島県北東部の市。2005年3月旧庄原市と口和(くちわ),西城(さいじよう),総領(そうりよう),…

神田上水・神田川かんだじようすい・かんだがわ

日本歴史地名大系
東京都:総論神田上水・神田川神田上水は玉川上水とともに、総城下町江戸の代表的な上水道である。井ノ頭(いのかしら)池(現三鷹市井の頭四丁目)…

桑名[市] (くわな)

改訂新版 世界大百科事典
目次 桑名  歴史 多度 長島三重県北部の市。2004年12月旧桑名市と多度(たど)町,長島(ながしま)町が合併して成立した。人口14万0290(2010…

広見 ひろみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県南部、北宇和郡にあった旧町名(広見町(ちょう))。現在は鬼北町(きほくちょう)の南西部を占める一地域。1955年(昭和30)近永(ちかなが)町と…

鏡(熊本県) かがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県中部、八代(やつしろ)郡にあった旧町名(鏡町(まち))。現在は八代市の北西端部を占める。旧鏡町は1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30…

春日(兵庫県) かすが

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中東部、氷上郡(ひかみぐん)にあった旧町名(春日町(ちょう))。現在は丹波(たんば)市の東南部を占める一地区。1955年(昭和30)黒井町と春日…

久保田(佐賀県) くぼた

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県中南部、佐賀郡にあった旧町名(久保田町(ちょう))。現在は佐賀市の南西部を占める地域。有明(ありあけ)海奥部に臨み、嘉瀬(かせ)川が地域の…

栗駒 くりこま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県北部、栗原郡にあった旧町名(栗駒町(まち))。現在は栗原市の中北部を占める地域。旧栗駒町は、1955年(昭和30)岩ヶ崎(いわがさき)町と尾松(…

黒部ダム (くろべダム)

改訂新版 世界大百科事典
黒4ダムともいう。富山県中新川郡立山町,黒部川上流に関西電力(株)が1963年に完成した日本最高の186mの高さをもつ発電専用のアーチダム。堤頂長49…

長陽 ちょうよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北東部、阿蘇(あそ)郡にあった旧村名(長陽村(むら))。現在は南阿蘇村の北部を占める。旧長陽村は1956年(昭和31)菊池(きくち)郡瀬田村大字…

二宮(町) にのみや

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県中南部、中郡(なかぐん)にある町。もと吾妻(あづま)村といっていたが、1935年(昭和10)の町制施行とともに二宮町と改称した。町名は、川勾…

日高山脈 ひだかさんみゃく

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道の脊梁(せきりょう)山地の南部を構成する高峻(こうしゅん)な山脈。北は佐幌岳(さほろだけ)(1059メートル)から南は襟裳岬(えりもみさき)に至…

いわやどうじょう【岩谷堂城】

日本の城がわかる事典
岩手県奥州市にあった中世の山城(やまじろ)で、江戸時代には仙台藩の21の要害の一つとされた。曲輪(くるわ)、土塁、虎口(こぐち)、空堀、水堀などの…

にしもないじょう【西馬音内城】

日本の城がわかる事典
秋田県雄勝郡羽後町に中世から近世にかけてあった山城(やまじろ)。稲庭城(湯沢市)を居城としていた小野寺氏の支城。雄物川の支流の西馬音内川の切…

ひのじょう【日野城】

日本の城がわかる事典
滋賀県蒲生郡日野町にあった平山城(ひらやまじろ)。1533年(天文2)、蒲生定秀が3年の歳月をかけて築城した。蒲生氏は六角氏に臣従していて、蒲生賢…

動労 (どうろう)

改訂新版 世界大百科事典
正称は国鉄動力車労働組合。総評,公労協,全交運(全日本交通運輸労働組合協議会)の有力組合。1951年5月国労の組織運営に不満をもった職能別協議会…

弥富[市] (やとみ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 十四山 弥富愛知県南西端の市。2006年4月弥富町が十四山(じゆうしやま)村を編入,市制施行して成立した。人口4万3272(2010)。十四山弥富…

大田〔市〕 おおだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県中部,日本海に臨む市。 1954年大田町,久手町の2町と波根東村,鳥井村,長久村,川合村,久利村,静間村の6村が合体して市制。同年佐比売村,…

大牟田〔市〕 おおむた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県南西端,有明海に面する市。1917年市制。1929年三川町,1941年駛馬町,三池町,玉川村,銀水村を編入。明治期以前は半農半漁の一寒村であった…

魚津〔市〕 うおづ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
富山県北東部,富山湾に面する市。毛勝山に源を発する片貝川が市域中央を北西流し,日本海に注ぐ。1952年魚津町と上中島村,下中島村,松倉村,上野…

西条〔市〕 さいじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県東部,燧灘に面する市。北部は道前平野,南部は石鎚山脈の北斜面にあたり,南で高知県に接する。 1941年市制。 1956年加茂村,大保木村の2村と…

おどい【御土居】

国指定史跡ガイド
京都府京都市北区・中京区・上京区にある堤跡。1591年(天正19)、豊臣秀吉が長い戦乱で荒れ果てた京都の都市改造の一環として、東は鴨川、北は鷹ヶ…

きゅうぶんぶがっこう【旧文武学校】

国指定史跡ガイド
長野県長野市松代町にある学校。藩士や子弟の学問・武芸を奨励するため、真田幸教(さなだゆきのり)が祖父・幸貫(ゆきつら)の遺志を継いで開設したも…

きゅうわちゅうさんほんぽ【旧和中散本舗】

国指定史跡ガイド
滋賀県栗東(りっとう)市六地蔵にある店舗跡。旧東海道草津(くさつ)宿と石部(いしべ)宿との間の六地蔵に位置し、江戸時代に道中薬の「和中散」を売っ…

こがねやまさんきんいせき【黄金山産金遺跡】

国指定史跡ガイド
宮城県遠田郡涌谷(わくや)町涌谷にある金を産出した遺跡。『延喜式神名帳』に「陸奥国小田郡黄金山神社」と記述され、日本で初めて金を産出した場所…

ささやまじょうあと【篠山城跡】

国指定史跡ガイド
兵庫県篠山市北新町にある城跡。篠山盆地の中心部、笹山と呼ばれる独立丘陵に築かれている。盆地の中央南部寄りの高城山に営まれた八上(やかみ)城を…

ながのぼりどうざんあと【長登銅山跡】

国指定史跡ガイド
山口県美祢市美東町にある銅山跡。長登銅山跡は、国定公園「秋吉台」の南東に位置し、東西1.6km、南北2kmの範囲内に、奈良時代から昭和期にわたる採…

まつやまじょうあと【松山城跡〈愛媛県〉】

国指定史跡ガイド
愛媛県松山市丸の内にある城跡。別名、金亀(きんき)城、勝山城。市内の中心部、標高132mの勝山山頂に位置している。山頂の本丸に建つ天守は、現存す…

浜田〔市〕 はまだ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島根県西部,日本海に臨む市。海沿いはリアス海岸で景観に恵まれ,良港も多い。冠山山地の北側斜面に位置し,丘陵地や山地が市域のほとんどを占める…

津山〔市〕 つやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岡山県北東部,吉井川上流域にあり,中国山地南斜面から津山盆地に広がる市。北部と東部は鳥取県に接する。 1929年市制。 1941年東苫田村,佐良山村…

三方(旧町名) みかた

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県南部、三方郡にあった旧町名(三方町(ちょう))。現在は三方上中(みかたかみなか)郡若狭(わかさ)町北東部を占める地域。日本海に臨み、小浜(お…

植木(熊本県の地名) うえき

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北西部、鹿本(かもと)郡にあった旧町名(植木町(まち))。現在は熊本市北区の北部を占める地域。1889年(明治22)町制施行。1955年(昭和30)…

長船 おさふね

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南東部、邑久郡(おくぐん)にあった旧町名(長船町(ちょう))。現在は瀬戸内市(せとうちし)の一地区。1955年(昭和30)行幸(みゆき)、国府(こく…

宇土半島 (うとはんとう)

改訂新版 世界大百科事典
熊本県中部から南西に天草諸島方向へ突き出た幅約4~8.5km,長さ約18kmの陸橋状の半島。北は有明海,南は八代海(不知火海)に面し,行政上は宇土市…

陸前高田[市] (りくぜんたかた)

改訂新版 世界大百科事典
岩手県南東部,太平洋に臨む市。1955年,高田,気仙,広田の3町と周辺の5村が合体して市制。人口2万3300(2010)。東に氷上山(874m),北西に北上高…

直方[市] (のおがた)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県北部の市。1931年市制。人口5万7686(2010)。遠賀(おんが)川中流に彦山川,犬鳴(いぬなき)川が合する交通の要地で,古第三紀層の低い丘陵…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android