部田野村へたのむら
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:那珂湊市部田野村[現]那珂湊市部田野中丸(なかまる)川左岸の水田地帯と台地を占め、東は湊(みなと)村。「和名抄」に「幡田(はた)」…
峯城跡みねがじようあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:西京区御陵村峯城跡[現]西京区御陵峰ヶ堂付近天文三年(一五三四)細川晴元の奉行人茨木長隆が、山城守護代木沢長政に下した次の奉書(東…
ハワイ語 はわいご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ハワイ諸島で主としてハワイ人により使用される言語。話者は、かつては約10万人、現在は推定約200余人である。Honolulu, Waikikiのような地名や、Alo…
久多関くたのせき
- 日本歴史地名大系
- 京都市:左京区久多村久多関[現]左京区久多室町時代に久多に設けられた関所であるが、その詳細は不明。鞍馬(くらま)口から二ノ瀬を経て鞍馬に向…
義農作兵衛墓ぎのうさくべえのはか
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予郡松前町筒井村義農作兵衛墓[現]松前町筒井享保一七年(一七三二)夏から秋にかけて伊予松山藩の領内は大飢饉に襲われた。長雨による…
神戸村ごうどむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:諏訪市神戸村[現]諏訪市四賀(しが) 神戸永明寺(えいめいじ)山の西麓にあり、北西は上桑原(かみくわばら)村、南東は上原(うえはら)…
矢代宿やしろじゆく
- 日本歴史地名大系
- 長野県:更埴市屋代村矢代宿[現]更埴市屋代町現国鉄信越線屋代駅から約三〇〇メートル北へ寄って旧北国脇往還に沿って形成された。上りは下戸倉宿…
ビビエナ家 ビビエナけ Bibbienas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フィレンツェの建築家一族。バロック演劇の発展に大きな役割を果たした。透視図法の効果を用いて舞台に奥行と広がりを与えることに成功,ヨーロッパ…
高尾庄たかおのしよう
- 日本歴史地名大系
- 山口県:光市小周防村高尾庄近世の小周防(こずおう)村高尾を荘域とする山城国法観(ほうかん)寺(現京都市東山区)領の荘園。法観寺文書に、寄進…
尼飾城跡あまかざりじようあと
- 日本歴史地名大系
- 長野県:長野市松代地区東条村尼飾城跡[現]長野市松代町東条尼巌城とも記す。東条(ひがしじよう)村北東部標高七八〇メートルほどの山頂に位置す…
二酸化硫黄 (にさんかいおう) sulfer dioxide
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 性質 用途化学式SO2。俗に亜硫酸ガス,無水亜硫酸と呼ばれる。硫黄あるいは硫黄化合物を燃焼させると生ずるが,実験室では亜硫酸ナトリウ…
一ノ瀬いちのせ
- 日本歴史地名大系
- 長野県:上伊那郡辰野町横川村一ノ瀬[現]辰野町大字横川 一ノ瀬細長い横川(よこかわ)谷の中央に位し、熊野神社を氏神としている。中世には伊那郡…
17画 (異体字) 11画
- 普及版 字通
- [字音] キ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は艮(こん)。艮は(き)の省略形。金文の自名の器にはみなを用いており、はの省文に従…
松山村まつやまむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:鹿角市松山村[現]鹿角市十和田末広(とわだすえひろ) 松山一―三班現鹿角市西端部、米代川が鹿角盆地を流れ出た辺りに位置し、下流に土深…
志水村しみずむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:伏見区志水村[現]伏見区羽束師(はつかし)志水町鴨川・桂川合流点のやや下流、西岸に位置する。北は久我(こが)村、南は古川(ふるかわ…
ぶと【餢飳】
- 改訂新版 世界大百科事典
仁王堂にようど
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:糸魚川市中村仁王堂[現]糸魚川市東中 仁王堂本村中(なか)村の西端、根知(ねち)谷入口にある集落。根知川対岸は根小屋(ねごや)村。集…
両性水酸化物 リョウセイスイサンカブツ amphoteric hydroxide
- 化学辞典 第2版
- 酸性および塩基性の両性質を示す水酸化物をいう.Al(OH)3,Cr(OH)3,Zn(OH)2,As(OH)3,Sn(OH)4などが代表的なものであり,これらは酸性水溶液中では…
ブラティアヌ家 ブラティアヌけ Brǎtianu
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ルーマニアの近・現代史に重要な役割を果した自由党の指導者一家。 (1) イオン Ion 1821.6.2. ピレシュチ~1891.5.16. フロリカ 1848年革命参…
ガイガー‐ヌッタルの法則【Geiger-Nuttall's law】
- 法則の辞典
- α 放射体の壊変定数の対数は,放出される α 粒子の飛程と線形関係にある.式で表すと log λ=A log R+B ここで λ は壊変定数[s-1],R は空気中で…
八ッ手新田村やつでしんでんむら
- 日本歴史地名大系
- 長野県:諏訪郡原村八ッ手新田村[現]原村八ッ手現原村の北部、東は八ヶ岳山麓俎原(まないたつぱら)に続き、阿弥陀(あみだ)岳を源とする前沢(…
随念寺ずいねんじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市岡崎城下門前町随念寺[現]岡崎市門前町門前町北側の丘陵南側中腹に位置する。仏現山善徳(ぜんとく)院と号し、浄土宗鎮西派。本尊…
八王寺庄はちおうじのしよう
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:熊本市八王寺庄現在の熊本市南部の八王寺町付近に存在した延暦寺領荘園。北は託麻本(たくまほん)庄である安富(やすとみ)庄の春竹(はる…
円通寺えんつうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:豊橋市高足村円通寺[現]豊橋市上野町清原山と号し、臨済宗。もと東観音(とうかんのん)寺末。建武二年(一三三五)中国宋代の人清拙大鑑…
酸化鉛(データノート1) さんかなまりでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化鉛(Ⅱ) PbO 式量 223.2 融点 897℃ 沸点 ― 比重 正方,8.0 斜方,9.53[参照項目] | 酸化鉛
箕 人名用漢字 14画
- 普及版 字通
- [字音] キ[字訓] み・ちりとり[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は其(き)。其は箕の初文でその象形、箕はその形声字。〔説文〕五…
尊勝院そんじよういん
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:古河市古河町尊勝院[現]古河市本町一丁目本(ほん)町一丁目と横山(よこやま)町一丁目の間の通り(近世の二丁目)に面して所在。明王山…
八軒町はつけんちよう
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市岡崎城下八軒町[現]岡崎市梅園(うめぞの)町・門前(もんぜん)町・中(なか)町伝馬(てんま)町の北裏側に位置し、一部随念(ず…
梨原庄なしはらのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:奈良市梨原庄「東大寺要録」諸院章の西南(せいなん)院の項に天平神護年中(七六五―七六七)の同院創建に関して「仏聖灯油料奉施入、京内水…
蟹江本町村かにえほんまちむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:海部郡蟹江町蟹江本町村[現]蟹江町蟹江本町東に戸田(とだ)村(現名古屋市)と福田(ふくた)川、南は遠く福田前(ふくたまえ)新田(現…
市河庄いちかわのしよう
- 日本歴史地名大系
- 山梨県:甲府市市河庄甲斐国初見の庄園。一〇世紀初頭頃、現在の甲府市・中巨摩郡を中心に甲府盆地に散在的形態をとって成立したが、のちに現西八代…
カニッツァーロ反応 カニッツァーロハンノウ Cannizzaro reaction
- 化学辞典 第2版
- 芳香族アルデヒド,ホルムアルデヒド,または第三級炭素原子にアルデヒド基が結合したアルデヒドに,アルカリを作用させると不均化を起こして,アル…
東昌寺とうしようじ
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:猿島郡五霞村山王山村東昌寺[現]五霞村山王山山王山(さんのうやま)の中央に所在。六国山と号し曹洞宗。本尊釈迦牟尼仏。もとは山王にあ…
束(数学) そく lattice
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 順序が定義されている集合Lがあって、Lの任意の二元a、bからなる集合{a,b}がつねに上限と下限をもつときLは束であるという。ここに、たとえばuが{…
酸化アンチモン さんかアンチモン antimony oxide
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 酸化アンチモン (III) Sb2O3 。方安鉱,バレンチン鉱として産出する。無色の結晶で,熱すると黄色になる。融点 656℃。 (2) 酸化アンチモン (I…
述語論理 じゅつごろんり
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 論理学で定式化されている論理にはさまざまなものがあるが、主として使われるのは命題論理と述語論理である。命題論理は真偽の決められる文章を単位…
人手観音堂ひとでかんのんどう
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:結城市結城城下観音町人手観音堂[現]結城市結城 観音町観音台とよばれる台地に建ち、境内に桜の古木がある。現在は大輪(だいりん)寺の管…
OS
- リフォーム用語集
- オープンシステムの略。建築を建てる際に、建て主が建築の専門家の助けを借りて分離発注する方式の事。CM分離発注方式とも言う。 もしくは、入出…
二ツ屋村ふたつやむら
- 日本歴史地名大系
- 福井県:南条郡今庄町二ツ屋村[現]今庄町二ツ屋四周を山地に囲まれ、北陸街道(西近江路)に沿う。同街道を北に行けば新道(しんどう)村に、南に…
ノーベリウム(データノート) のーべりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ノーベリウム 元素記号 No 原子番号 102 原子量 (259)※ 融点 ― 沸点 ―※括弧内の数値は原子量ではなく、同位体質量数の一例[参照…
バークリウム(データノート) ばーくりうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- バークリウム 元素記号 Bk 原子番号 97 原子量 (247)※ 融点 ― 沸点 ―※括弧内の数値は原子量ではなく、同位体質量数の一例[参照…
小矢部庄こやべのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:磯城郡田原本町矢部村小矢部庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に十市郡として九小矢部庄大乗院、本帳云、大乗院方一丁、 …
常元寺じようげんじ
- 日本歴史地名大系
- 山口県:下関市松屋村常元寺[現]下関市大字松屋松屋の串(まつやのくし)にある。浄土真宗本願寺派で蓬莱山と号し、本尊は阿弥陀如来。「注進案」…
疾走線 しっそうせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- シッソイドcissoidあるいはディオクレスのシッソイドともいう。平面曲線の一つ。方程式 y2=x3/(a-x) (a>0)で表される曲線(図の(1))。これはま…
有道郷ありちごう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:丹後国加佐郡有道郷「和名抄」高山寺本は「安里知」と訓ずる。郷域は由良川流域の現加佐郡大江(おおえ)町に有路(ありじ)の地名が残り、…
フィッティヒ反応 フィッティヒハンノウ Fittig reaction
- 化学辞典 第2版
- 炭化水素のハロゲン置換体にエーテル溶液中で金属ナトリウムを作用させると,二つの炭化水素基が結合して炭化水素を生じる.次の3種類の反応がある.…
温江村あつえむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:与謝郡加悦町温江村[現]加悦町字温江加悦町(かやまち)の東方にあたり、村内を温江川が流れる。村の東北部・南西部は大江(おおえ)山麓…
三角方程式 さんかくほうていしき trigonometric equation
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 三角関数を未知数として含む方程式をいう。この未知角の値を,この方程式の根または解といい,そのすべての根を求めたり,あるいは根の存在しないこ…
三島神社みしまじんじや
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予三島市三島村三島神社[現]伊予三島市宮川一丁目神(かみ)ノ元冠岡(もとかんむりがおか)にあり、祭神は大山積神(主祭神)・上津比…
外張町とばりまち
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:結城市結城城下外張町[現]結城市結城 戸張(とばり)町大切(おおぎり)町の西に位置。天正五年(一五七七)の北条氏政書状写(富岡家古文…