芝古墳群しばこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 京都府:長岡京市井内村芝古墳群[現]長岡京市井ノ内 向上芝、京都市西京区大原野石見町長岡京市の最北端、西山(にしやま)山塊から東へ延びる台地…
法貴村ほうきむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:亀岡市法貴村[現]亀岡市曾我部(そがべ)町法貴霊仙(れいせん)ヶ岳の東麓、犬飼(いぬかい)村の南、法貴峠にかかる入口にある。東は寺…
高猿古墳群たかざるこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 三重県:上野市喰代村高猿古墳群[現]上野市喰代 高猿標高二五〇メートル前後の樹枝状に分れた小尾根の稜線上および斜面に分布する古墳群。墳丘径一…
古田ふるた
- 日本歴史地名大系
- 三重県:名賀郡青山町高尾村古田[現]青山町高尾 古田髻(もとどり)ヶ岳(七七九メートル)と尼(あま)ヶ岳(九五七・七メートル)に挟まれた標高…
妙見寺みようけんじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:春日井市内津村妙見寺[現]春日井市内津町内々(うつつ)神社の東に隣接。内津山と号し、天台宗山門派。本尊は妙見菩薩。嘉暦年間(一三二…
鴛泊港おしどまりこう
- 日本歴史地名大系
- 北海道:宗谷支庁利尻富士町鴛泊村鴛泊港[現]利尻郡利尻富士町鴛泊字港町利尻(りしり)島の北部海岸に位置する地方港湾。稚内港、香深(かふか)…
東町ひがしまち
- 日本歴史地名大系
- 三重県:上野市上野城下東町[現]上野市東町東西に通ずる三筋(みすじ)町のうち一番北側の本町(ほんまち)筋の東端にあり、東端に上野天神(現菅…
萱場村かやばむら
- 日本歴史地名大系
- 静岡県:浜松市旧長上郡・豊田郡地区萱場村[現]浜松市中野町(なかのまち)・国吉町(くによしちよう)中野町村の南に位置し、北を東海道が通る。…
金田城【かなだじょう】
- 百科事典マイペディア
- 対馬(つしま)の中央部にある浅茅(あそう)湾に臨んで造築された7世紀の朝鮮式山城(さんじょう)。跡地は長崎県対馬市美津島町黒瀬城山(じょうやま)に…
方墳 (ほうふん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 墳墓の一形式。墳丘はふつう截頭円錘形をなす。ときに方形の造出(つくりだし)をもつものや,2,3の段をもって築かれる大型のものがある。類似の例…
ル・コルビュジエと世界遺産
- 知恵蔵
- 世界遺産は、1972年にユネスコで採択された「世界遺産条約」に基づいて後世に残していくべきと指定・登録された遺跡や景観の総称である。その1カテゴ…
経塚古墳 きょうづかこふん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 山梨県笛吹(ふえふき)市一宮町国分(こくぶ)にあり、甲府盆地の南東を流れる金川(かねがわ)右岸の微高地上に立地している八角墳。1994年(平成6)に山…
たなばたいけこふん【七夕池古墳】
- 国指定史跡ガイド
- 福岡県糟屋(かすや)郡志免町田富にある古墳。博多湾に注ぐ宇美川上流の右岸に延びる小丘陵の最先端、光正寺古墳の北方の狭い谷を隔てて300mほどに位…
ちゃすりやまこふん【茶すり山古墳】
- 国指定史跡ガイド
- 兵庫県朝来(あさご)市和田山町にある古墳。但馬南部に広がる和田山盆地を望む、細い尾根の先端に造営された大型の円墳。この地は播磨(はりま)と但馬…
水落遺跡 みずおちいせき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 奈良県中部,明日香村飛鳥字水落に所在する飛鳥時代の水時計台遺跡。1976年奈良国立文化財研究所(→奈良文化財研究所)の 1次調査で特異な楼閣状遺構…
橘逸勢 たちばなのはやなり (?―842)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 平安初期の官人で能書。奈良朝に権勢を誇った橘諸兄(もろえ)の曽孫(そうそん)。父は入居。804年(延暦23)遣唐使に随従して入唐(にっとう)、唐人たち…
総社神社そうしやじんじや
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:秋田市川尻村総社神社[現]秋田市川尻総社町川尻(かわしり)のほぼ中央、やや小高い地に森に囲まれて鎮座する。祭神は天照大神・豊受大神…
大湯温泉おおゆおんせん
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:鹿角市大湯村大湯温泉[現]鹿角市十和田大湯大湯川左岸の山麓から湧く湯。寛政(一七八九―一八〇一)頃の「邦内郷村志」に「温泉附薬水」と…
大子城跡だいごじようあと
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:久慈郡大子町大子村大子城跡[現]大子町大子久慈川と押(おし)川の合流点右岸の山頂(二八二メートル)にある。北北東に大子の市街地が開…
鹿島神社かしまじんじや
- 日本歴史地名大系
- 茨城県:常陸太田市粟原村鹿島神社[現]常陸太田市粟原町久慈川北岸の堤防沿いの森の中に鎮座。祭神は武甕槌命。旧村社。社伝によると創立年は不詳…
阿武山古墳あぶやまこふん
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:高槻市奈佐原村阿武山古墳[現]高槻市奈佐原、茨木市桑原阿武山(二八一・一メートル)の尾根の頂部標高二一五・八メートルに築造された七…
稲生神社いなりじんじや
- 日本歴史地名大系
- 広島県:世羅郡世羅西町上津田村稲生神社[現]世羅西町上津田 宮本津田(つた)盆地のやや西寄り北部山麓に南面して鎮座する。祭神は宇気母知神・素…
勧請院切かんじよういんぎれ
- 日本歴史地名大系
- 広島県:三原市三原城下三原東町勧請院切[現]三原市東町和久原(わくばら)(湧原)川の洪水時の出水から三原城を保護するために清水(しみず)橋…
円光寺穴観音古墳えんこうじあなかんのんこふん
- 日本歴史地名大系
- 山口県:萩市大井村円光寺穴観音古墳[現]萩市大井 庄屋大井(おおい)川北岸の山の中腹に築造された横穴式古墳。市指定史跡。古墳は盗掘され遺物は…
荒神森古墳こうじんのもりこふん
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区曾根村荒神森古墳[現]小倉南区中曾根三丁目周防灘より深く湾入した標高三メートルの海浜堤上に砂で築かれた…
横山村よこやまむら
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:多久市横山村[現]多久市南多久町(みなみたくまち)長尾(ながお) 駄道(だみち)・天瀬(あまがせ)・平原(ひらばる)・岩屋川内(いわ…
曾根城跡そねじようあと
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:喜多郡内子町城廻村曾根城跡[現]内子町城廻中山(なかやま)川と麓(ふもと)川とに挟まれた楔状丘陵上、標高一七〇メートルの地点に築か…
花園天皇陵はなぞのてんのうりよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区粟田口村三条坊花園天皇陵[現]東山区粟田口三条坊町青蓮院(しようれんいん)の南にある。十楽院上陵(じゆうらくいんかみりよう)…
岩熊廃寺いわくまはいじ
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:夷隅郡岬町岩熊村岩熊廃寺[現]岬町岩熊夷隅川の支流熊田(くまた)川の開析によって形成された標高一五メートルの水田中にある古代の寺院…
牛込築地片町うしごめつきじかたまち
- 日本歴史地名大系
- 東京都:新宿区旧牛込区地区牛込築地片町[現]新宿区築地町(つきじまち)牛込改代(うしごめかいたい)町の南に位置し、赤城(あかぎ)坂を下って…
高城牧ノ原古墳群たかじようまきのはらこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 宮崎県:北諸県郡高城町大井手村高城牧ノ原古墳群[現]高城町大井手 牧ノ原都城盆地の北部、高城台地とよばれるシラス台地の標高一七〇メートルほど…
大山古墳 だいせんこふん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 大阪府堺市堺区大仙町の大阪湾を望む中位段丘にある古墳中期の大型前方後円墳。仁徳陵古墳とされ,大仙陵古墳ともいう。百舌鳥(もず)古墳群の盟主墳…
忠海湊ただのうみみなと
- 日本歴史地名大系
- 広島県:竹原市忠海村忠海湊[現]竹原市忠海町黒滝(くろたき)山南麓、瀬戸内海に南面する要港で、海路広島へ二〇里、尾道へ六里、三原へ三里、瀬…
寺町てらまち
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:長崎市長崎町寺町[現]長崎市寺町長崎町の南東部に位置する。江戸時代に多数の寺院が建立されていた地で、長崎市中のなかでは正式な町では…
三川新田みかわしんでん
- 日本歴史地名大系
- 大分県:杵築市三川新田[現]杵築市猪尾(いのお)杵築城下の南方にあり、八坂(やさか)川河口の南に広がる平地。正保二年(一六四五)入部した藩…
興聖寺こうしようじ
- 日本歴史地名大系
- 京都府:宇治市乙方村興聖寺[現]宇治市宇治山田宇治(うじ)川右岸の朝日(あさひ)山南麓にあり、仏徳山と号し、曹洞宗。本尊釈迦如来。曹洞宗の…
ずとう【頭塔】
- 国指定史跡ガイド
- 奈良県奈良市高畑町にある土塔。『東大寺要録』によれば、奈良時代の僧、実忠が「土塔」として造営したものといい、大阪府堺市にある大野寺の土塔と…
赤館町あかだてまち
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:能代市能代町赤館町[現]能代市柳(やなぎ)町東に畑(はた)町、北に長根(ながね)町がある。侍屋敷町。寛保元年(一七四一)成立の「代…
将軍山古墳しようぐんやまこふん
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:茨木市安威村将軍山古墳[現]茨木市西安威一丁目現在追手門学院大学と同大学付属中学・高校のある丘陵を将軍山という。佐保(さほ)川に向…
雛屋町ひなやまち
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市東区雛屋町[現]東区唐物(からもの)町四丁目・船場中央(せんばちゆうおう)四丁目・北久太郎(きたきゆうたろう)町四丁目唐物町…
浄国寺町じようこくじまち
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市南区浄国寺町[現]南区南船場(みなみせんば)四丁目順慶(じゆんけい)町五丁目の西にある両側町。東端御堂(みどう)筋から一町の…
処女塚古墳おとめづかこふん
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:神戸市東灘区東明村処女塚古墳[現]東灘区御影塚町二丁目石屋(いしや)川右岸の近くにある。南向きの前方後方墳。四世紀中頃の築造と考え…
鳴塚古墳なるづかこふん
- 日本歴史地名大系
- 三重県:阿山郡大山田村鳳凰寺村鳴塚古墳[現]大山田村鳳凰寺 相賀・轟鳳凰寺(ぼおうじ)集落の東、高砂(たかす)川がつくる谷底平野にあり、後方…
伊勢町いせまち
- 日本歴史地名大系
- 長野県:松本市松本城下伊勢町[現]松本市中央(ちゆうおう)一丁目・二丁目松本城下町の枝町一〇町の一。本(ほん)町一丁目の角から西に通じる。…
高守山たかもりやま
- 日本歴史地名大系
- 島根県:能義郡伯太町市中屋村高守山井尻の大平(いじりのおおびら)口と東母里の神宮寺(ひがしもりのじんぐうじ)および守合(しゆごう)とにまた…
最上廃寺もがみはいじ
- 日本歴史地名大系
- 和歌山県:那賀郡桃山町上野村最上廃寺[現]桃山町最上 西上ノ段紀ノ川南岸の白鳳時代の寺院。紀ノ川と貴志(きし)川によって形成された河岸段丘上…
木村するきむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:南宇和郡御荘町木村[現]御荘町菊川(きくかわ)西方と南方を内海(うちうみ)の入江と御荘湾に囲まれる山間部に立地する。北は柏(かしわ…
迎の原古窯跡むかえのはるこようあと
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:西松浦郡西有田町曲川村迎の原古窯跡[現]西有田町大字曲川有田川の東、有田町との境界に一〇〇メートル台の丘陵がある。浸食谷が樹枝状に…
夏崎古墳なつざきこふん
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:伊万里市長浜村夏崎古墳[現]伊万里市東山代町日尾字夏崎有田川と伊万里川とが合流して伊万里湾へ流入する河口右岸にある日尾(ひお)集落…
道越古墳みちごしこふん
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:藤津郡太良町田古里村道越古墳[現]太良町大字大浦字道越標高一三六メートルの日の辻(ひのつじ)山丘の東南麓、標高三〇メートル余りの雑…