「築」の検索結果

3,417件


稲倉村ひなぐらむら

日本歴史地名大系
長野県:松本市本郷地区稲倉村[現]松本市稲倉西流してきた女鳥羽(めとば)川は、三才山(みさやま)村を過ぎると、この村から南に曲がって流れる…

松代町史まつしろちようし

日本歴史地名大系
三冊 大平喜間多編 松代町役場 昭和四―四九年刊 上巻(地誌概要・境界の確定・行政区画と字町の沿革・町名の由来・名勝旧蹟・先住民・石器の種類・縄…

上瀬戸村かみせとむら

日本歴史地名大系
富山県:中新川郡立山町上瀬戸村[現]立山町上瀬戸白岩(しらいわ)川の支流和田(わだ)川左岸、上段(うわだん)段丘の最南端に立地し、北は下瀬…

洲崎村すさきむら

日本歴史地名大系
愛知県:幡豆郡幡豆町洲崎村[現]幡豆町東幡豆(ひがしはず)現幡豆町の東端、蒲郡市と接する。面積は広いがほとんどは山地で、利用価値は低かった…

五郎神社ごろうじんじや

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下高麗門外五郎神社[現]熊本市横手三丁目吉祥(きつしよう)寺の西裏の崖の上にあり、加藤清正の時代に生きたとされる大力の…

しまのやまこふん【島の山古墳】

国指定史跡ガイド
奈良県磯城(しき)郡川西町唐院にある前方後円墳。奈良盆地の中央部、大和川を望む微高地上に立地する。現存長190m、後円部径105m以上、前方部幅95m…

小村田村こむらだむら

日本歴史地名大系
埼玉県:与野市小村田村[現]与野市本町東(ほんまちひがし)六―七丁目・本町西(ほんまちにし)五―六丁目与野町の北に位置し、北は上小村田村(現…

水判土村みずはたむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大宮市水判土村[現]大宮市水判土飯田(いいだ)村の東に位置する。村の中央の慈眼(じげん)寺は指扇(さしおうぎ)支台最南端の台岬にあ…

美濃輪町みのわちよう

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧有渡郡地区清水町美濃輪町[現]清水市美濃輪町など清水町八ヵ町の一で、仲(なか)町の南に続く。町の東縁は巴(ともえ)川の河岸…

御用屋敷ごようやしき

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下御用屋敷[現]富山市磯部町(いそべちよう)一―四丁目・鹿島町(かしまちよう)一―二丁目・安野屋町(やすのやちよう)一―三…

木田村きだむら

日本歴史地名大系
愛知県:東海市木田村[現]東海市大田(おおた)町丘陵地帯に立地し、村北を大里(おおさと)川(現大田川)が東から西へ流れる。北は木庭(こんば…

西引御堂町にしひきみどうちよう

日本歴史地名大系
広島県:広島市中区西引御堂町[現]中区十日市(とおかいち)町二丁目・広瀬(ひろせ)町雲石路に沿う町で、北は寺(てら)町、南は十日市町に続く…

西宮古墳にしのみやこふん

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡平群町西ノ宮村西宮古墳[現]平群町大字西宮平群神社の西、生駒山地から東に派生する尾根南斜面の一辺二〇余メートル、高さ約五メー…

鹿野村かのむら

日本歴史地名大系
熊本県:八代郡竜北町鹿野村[現]竜北町鹿野天保一〇年(一八三九)一一月、鹿島(かしま)開・新地(しんち)村の海辺に堤防を築いて干拓した新地…

岩倉村いわくらむら

日本歴史地名大系
岡山県:井原市岩倉村[現]井原市岩倉町西方(にしがた)村の西にある。「小田物語」によれば、慶長七年(一六〇二)より糟谷内膳(父子二代)領と…

陣地 (じんち) position

改訂新版 世界大百科事典
目次  永久陣地  野戦陣地軍隊の戦闘力を保持増進し,敵の行動を制約するため,土地に工事を施し,各種構築物を設けて防御力を強化した地域。陣…

のづこふんぐん【野津古墳群】

国指定史跡ガイド
熊本県八代(やつしろ)郡氷川(ひかわ)町野津にある古墳群。県のほぼ中央部、九州山地西麓部の標高90mから110mの台地上に立地する。古墳時代後期の4基…

まつおかやまこふん【松岳山古墳】

国指定史跡ガイド
大阪府柏原市国分市場にある前方後円墳。大和川が大阪平野に流れ出ようとする南岸の通称松岡山(美山)の狭い丘陵の最高所、標高60mに立地する。ヌ…

さいりょうこふん【西陵古墳】

国指定史跡ガイド
大阪府泉南郡岬町淡輪(たんのわ)にある古墳。指定名称は「西陵古墳 第一-第二古墳(だいいちだいにこふん)」。大阪湾に注ぐ番川の河岸段丘に広がる淡…

塚 つか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「つか」は「築 (つ) く」から出た言葉で,高く築いた場所をさしており,人工的に土を丘状に盛った場所をいう。畏怖され,神聖視されていることが多…

名木廃寺なぎはいじ

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡下総町名木村名木廃寺[現]下総町名木下総国香取郡に所在する古代寺院。昭和五八年(一九八三)に発掘調査が実施され、基壇・竪穴住…

邑智郷おうちごう

日本歴史地名大系
大阪府:河内国渋川郡邑智郷「和名抄」にみえるが諸本ともに訓はない。武田本「延喜式」神名帳に同名の石見国邑智郡に「おほち」の古訓を伝えている…

徳市村とくいちむら

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市徳市村[現]敦賀市三島(みしま)町笙(しよう)ノ川下流左岸に若狭街道に沿って位置し、今屋敷(いまやしき)・新田(しんで)・田…

赤坂今井墳丘墓あかさかいまいふんきゆうぼ

日本歴史地名大系
京都府:中郡峰山町赤坂村赤坂今井墳丘墓[現]京丹後市峰山町赤坂 ケビ・今井丹後大地震で生じた著名な網野町(あみのちよう)生野内(いくのうち…

富田村とみたむら

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡岩城町富田村[現]岩城町富田衣(ころも)川の中流にあり、北は泉田(いずみだ)村、南は亀田(かめだ)町に接する。慶長一七年(一…

潮見台遺跡しおみだいいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:川崎市宮前区天真寺新田潮見台遺跡[現]宮前区菅生 潮見台小田急電鉄生田(いくた)駅の南方二・二キロの丘陵上にある。昭和四四年(一九…

小日向こびなた

日本歴史地名大系
東京都:文京区旧小石川区地区小日向小石川の東側、神田川(旧平川)流域に沿った丘陵(小日向台)上の南半をいい、南端に金杉(かなすぎ)(金曾木…

古城村ふるじようむら

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡阿南町古城村[現]阿南町富草(とみくさ) 古城村の西端を遠州往還が通り、北と西は雲雀沢(ひばりさわ)村、東は恩沢(おんざわ)…

家田庄けたのしよう

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡家田庄遺称地は不明。羽咋郡の庄園で、承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文に「家田庄 捌拾伍町六段七 永承□(元カ)年立券…

風吹山古墳かぜふきやまこふん

日本歴史地名大系
大阪府:岸和田市池尻村風吹山古墳[現]岸和田市池尻町貝吹山(かいぶきやま)古墳の南西方約一二〇メートルに位置する、径五〇メートル、高さ六・…

西陵古墳さいりようこふん

日本歴史地名大系
大阪府:泉南郡岬町淡輪村西陵古墳[現]岬町淡輪番(ばん)川の左岸、稲荷(いなり)山の北西方にある。古墳時代前期と推定される前方後円墳。全長…

心月院しんげついん

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市三田村心月院[現]三田市西山二丁目武庫(むこ)川右岸丘陵にある曹洞宗寺院。清涼山と号し、本尊は釈迦如来。心月院世系年鑑による…

北桑名総社北桑名神社きたくわなそうじやきたくわなじんじや

日本歴史地名大系
三重県:桑名市桑名城下堤原北桑名総社北桑名神社[現]桑名市堤原堤原(つつみはら)の南側西端にあり、三崎(みさき)神明社・太一丸(たいちまる…

下北方古墳群しもきたかたこふんぐん

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市下北方村下北方古墳群[現]宮崎市下北方町大淀川が南に大きく湾曲する左岸の丘陵上に立地する。昭和一四年(一九三九)宮崎市下北方…

一夜いちやども

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下小幡町一夜[現]熊本市子飼本町国道五七号の子飼(こかい)橋交差点から東に約三〇〇メートル行くと、街道沿いに三、四メー…

観音塚古墳かんのんづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市八幡村観音塚古墳[現]高崎市八幡町烏(からす)川と碓氷(うすい)川に挟まれた、幅一・三キロの高燥な舌状台地にある前方後円墳。…

木浦村きのうらむら

日本歴史地名大系
愛媛県:越智郡伯方町木浦村[現]伯方町木浦・古江(ふるえ)伯方(はかた)島東部にある。大きく突出した金(かね)ヶ崎(さき)と矢里頭(やりと…

吉木村よしきむら

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡岡垣町吉木村[現]岡垣町吉木・公園通(こうえんどおり)一丁目・同三丁目高倉(たかくら)村の北、汐入(しおいり)川下流域の平地…

鬼ノ城跡きのじようあと

日本歴史地名大系
岡山県:総社市奥坂村鬼ノ城跡[現]総社市奥坂古代の山城跡。立地する鬼城山は吉備高原の最南端に位置し、標高約四〇三メートル、四周の切立った天…

向島西村むかいしまにしむら

日本歴史地名大系
広島県:御調郡向島町向島西村[現]向島町向島向島の西北部に位置し、東は向島東村(現尾道市)に接し、北は尾道水道を隔てて本土に、西は御幸(み…

黒崎開村くろさきびらきむら

日本歴史地名大系
福岡県:三池郡高田町黒崎開村[現]高田町黒崎開南新開(みなみしんがい)村・北新開村の西方および倉永(くらなが)村(現大牟田市)北方地先の内…

疏水百選

事典・日本の観光資源
疏水についての理解を深め、国民全体でその保全活動を行っていくための取り組みの一環として、農林水産省が実施。国民からの一般投票と選定委員会に…

観音山古墳かんのんやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:高崎市綿貫村観音山古墳[現]高崎市綿貫町井野(いの)川が烏(からす)川に合流する地点から二キロ遡行した右岸台地上に立地する。前方部…

二ッ山古墳ふたつやまこふん

日本歴史地名大系
群馬県:新田郡新田町小金村二ッ山古墳[現]新田町天良・小金大間々(おおまま)扇状地の端部東寄りに位置する、隣接する二基の前方後円墳。大型の…

天久保用水あまくぼようすい

日本歴史地名大系
埼玉県:浦和市上野田村天久保用水現浦和市の東部から岩槻市南西部の綾瀬川流域を灌漑する用水。当用水組は初め大門(だいもん)宿・下野田(しもの…

大内村おおちむら

日本歴史地名大系
京都府:福知山市大内村[現]福知山市字大内由良川の支流土師(はぜ)川へ南方から竹田(たけだ)川が合流する所の南にあり、北から東にかけて宮(…

中山神社なかやまじんじや

日本歴史地名大系
京都市:中京区乾学区岩上町中山神社[現]中京区岩上町古くは岩上(いわがみ)神社ともよばれ、蛸薬師(たこやくし)通の北、岩上(いわがみ)通に…

立売堀川いたちぼりがわ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区立売堀川元和六年(一六二〇)開削に着手され、中断ののち寛永三年(一六二六)惣年寄宍喰屋次郎右衛門が工事を再開して完成させ…

片原町かたはらまち

日本歴史地名大系
愛媛県:今治市今治城下片原町[現]今治市片原町(かたはらちよう)一―四丁目慶長八年(一六〇三)藤堂高虎の町割によってつくられた町で、今治八町…

佐礼谷村されいだにむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡中山町佐礼谷村[現]中山町佐礼谷(されだに)左礼谷とも書く。村内安別当(あべつとう)にある峰(みね)の薬師(真光寺)棟札に「…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android