「築」の検索結果

3,417件


引村くしひきむら

日本歴史地名大系
埼玉県:大宮市引村[現]大宮市櫛引町・桜木町(さくらぎちよう)・三橋(みはし)大成(おおなり)村の西にあり、東を高沼(こうぬま)排水路、西…

興戸古墳群こうどこふんぐん

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡田辺町興戸村興戸古墳群[現]田辺町大字興戸集落の西方、谷が入り込んだ北側の田の中、山の斜面や尾根の上に、東からほぼ等間隔に郡…

飯積村いいづみむら

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町飯積村[現]養老町飯積直江(なおえ)村の北西、牧田(まきだ)川と支流の小畑(おばた)川に囲まれた低地帯に立地。北は小畑…

大場村おおばむら

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町大場村[現]養老町大場下笠(しもがさ)村の南東、揖斐(いび)川右岸の低湿地にある。西方は大場新田。大場郷ともみえる(寛…

柚木山神古墳ゆのきやまのかみこふん

日本歴史地名大系
静岡県:静岡市旧有渡郡・庵原郡地区柚木村柚木山神古墳[現]静岡市柚木・沓谷・春日三丁目静岡平野の中心地にある独立丘陵谷津(やつ)山(一〇八…

下尾奈村しもおなむら

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町下尾奈村[現]三ヶ日町下尾奈南脇(みなみわき)村・日比沢(ひびさわ)村の南に位置し、東は猪鼻(いのはな)湖に臨む。村…

東浅井村ひがしあさいむら

日本歴史地名大系
愛知県:西尾市東浅井村[現]西尾市東浅井町市の北東に位置し、矢作川東岸の沖積地に堤防沿いに断続する丘陵、通称浅井山の東麓に開けた村。西浅井…

御用窯跡ごようがまあと

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市唐津村御用窯跡[現]唐津市町田五丁目町田(ちようだ)五丁目のほぼ中央の丘の西斜面にある。陶器「からつ」は文禄・慶長両役以前に…

西町にしまち

日本歴史地名大系
広島県:福山市福山城下西町[現]福山市西町一―三丁目・伏見(ふしみ)町・元(もと)町・延広(のぶひろ)町・宝(たから)町・船(ふな)町・昭和…

福田新田ふくだしんでん

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧児島市地区福田新田福田古新田の地先、東高梁(ひがしたかはし)川河口に嘉永四年(一八五一)完成をみた五四三町歩(見面は二割増…

明兆

朝日日本歴史人物事典
没年:永享3.8.20(1431.9.26) 生年:文和1/正平7(1352) 南北朝から室町初期の画僧。道号は吉山。破草鞋とも号す。通称兆殿司。淡路島に生まれる。幼…

神籠石 (こうごいし)

改訂新版 世界大百科事典
福岡県久留米市高良大社をめぐる切石列石を古く神籠石と呼んでおり,九州から瀬戸内一帯にみられる山をめぐる列石遺跡をこの名で呼ぶようになった。…

喜蔵塚古墳きぞうづかこふん

日本歴史地名大系
群馬県:藤岡市白石村喜蔵塚古墳[現]藤岡市白石 中郷白石(しろいし)台地のやや西寄りにあり、封土がかなり崩れているので原形はみられないが、径…

国分尼寺跡こくぶんにじあと

日本歴史地名大系
群馬県:群馬郡群馬町東国分村国分尼寺跡[現]群馬町東国分 礎上野国分僧寺跡の東方五四〇メートルにある上野国分尼寺跡。当初北東一・五キロに所在…

新材木町しんざいもくまち

日本歴史地名大系
香川県:高松市高松城下新材木町[現]高松市城東町(じようとうちよう)一―二丁目・東浜町(ひがしはまちよう)東浜町の東、杣場(せんば)川河口沿…

由並本尊城跡ゆなみほぞんじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡双海町上灘村由並本尊城跡[現]双海町上灘上灘(かみなだ)川の河口右岸にそびえる本尊(ほぞん)山(一八〇メートル)の山頂近くに…

慧日寺えにちじ

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡山南町太田村慧日寺[現]山南町太田篠山川左岸にある臨済宗妙心寺派の寺。万松山と号し、本尊は釈迦如来。妙心寺派の中本山として久…

南塗師屋町みなみぬしやまち

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区南塗師屋町[現]南区玉屋(たまや)町玉屋町の南にあり、西は道頓堀御前(どうとんぼりおまえ)町。中橋(なかばし)筋の東西各…

尼崎町一丁目あまがさきちよういつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区尼崎町一丁目[現]東区今橋(いまばし)三―四丁目栴檀木(せんだんのき)筋を境に今橋二丁目の西にある。大坂三郷北組に属し、元…

上難波町かみなんばちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区上難波町[現]東区北久宝寺(きたきゆうほうじ)町五丁目・南久宝寺(みなみきゆうほうじ)町五丁目・博労(ばくろう)町五丁目…

本居浦もというら

日本歴史地名大系
長崎県:壱岐郡郷ノ浦町武生水村本居浦[現]郷ノ浦町郷ノ浦郷ノ浦の西に位置し、壱岐島南部の主要な湊であった。中世から郷ノ浦に属し、元居とも記…

後国分寺跡ちくごこくぶんじあと

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧御井郡地区国分村後国分寺跡[現]久留米市国分町 谷・政所・宮ノ脇・西村古代に創建された筑後国分寺の跡。国分僧寺の遺構は日吉…

国会対策委員会 (こっかいたいさくいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
日本の各政党が備えている党内機関の一つで,〈党の国会活動に関する事項を処理するため〉(自由民主党党則26条)というのがその設置目的の典型であ…

津打治(次)兵衛 (つうちじへえ)

改訂新版 世界大百科事典
歌舞伎作者。《口三味線返答役者舌鞁》などに〈津打〉を〈つうつ〉とよむ。(1)初世 生没年不詳。はじめ親仁方の歌舞伎役者であったが,元禄(1688…

わだおかこふんぐん【和田岡古墳群】

国指定史跡ガイド
静岡県掛川(かけがわ)市にある古墳群。掛川市街の西方、各和(かくわ)、高田、吉岡の通称「和田岡地区」の原野谷(はらのや)川の沖積地を望む台地上に…

瓦塚古墳群かわらづかこふんぐん

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市長岡村瓦塚古墳群[現]宇都宮市長岡町長岡(ながおか)丘陵南西斜面の標高一四〇から一八〇メートルに位置する前方後円墳一基、円…

殿名村・東殿名村とのめむら・ひがしとのめむら

日本歴史地名大系
三重県:桑名郡長島町殿名村・東殿名村[現]長島町殿名・東殿名木曾川西岸にあり、北は押付(おしつけ)村と接し、長島城下の東南にある。殿名砦は…

益田岩船ますだのいわふね

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市畝傍地区妙法寺村益田岩船[現]橿原市南妙法寺町小字石船山貝吹(かいぶき)山から東北に派生する尾根上、標高一四〇メートルの高所…

畑村はたむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)門司区畑村[現]門司区畑・吉志(きし)一丁目吉志村の北に位置し、東は今津(いまづ)村と接する。北の猿喰(さるは…

長沼ながぬま

日本歴史地名大系
宮城県:登米郡迫町長沼迫町中央部にあり、三方を丘陵に囲まれ、北東に開けて迫川に対し、北西は丘陵一つを挟んで伊豆(いず)沼と並ぶ。周囲約一五…

最勝寺跡さいしようじあと

日本歴史地名大系
京都市:左京区岡崎村最勝寺跡京都市左京区岡崎最勝寺(おかざきさいしようじ)町東部地域にあった寺で、尊勝(そんしよう)寺と法勝(ほつしよう)…

新地 (しんち)

改訂新版 世界大百科事典
新たに開けた土地のこと。とくに江戸時代の都市の,17世紀後半以降の拡大再編過程で,河川の改修工事や海辺の埋立て,また土地の割替えなどの結果,…

橘逸勢

朝日日本歴史人物事典
没年:承和9.8.13(842.9.20) 生年:生年不詳 平安前期の官人。入居の子。奈良麻呂の孫。延暦23(804)年,最澄,空海らと共に留学生として入唐,その才能…

陸奥国分尼寺跡むつこくぶんにじあと

日本歴史地名大系
宮城県:仙台市仙台城下木ノ下陸奥国分尼寺跡[現]仙台市白萩町・宮千代一丁目陸奥国分寺跡の東方七〇〇メートルの地にあり、現在の曹洞宗国分尼寺…

田沢村たざわむら

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡金山町田沢村[現]金山町田沢滝沢(たきざわ)村の対岸に位置し、只見(ただみ)川の河岸段丘原に営まれた集落。東の下流は横田(よ…

荒子村あらこむら

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中川区荒子村[現]中川区荒子町・荒子・吉良(きら)町・的場(まとば)町・若山(わかやま)町・上流(かみながれ)町・小城(こ…

木挽町北之丁こびきちようきたのちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区木挽町北之丁[現]南区心斎橋筋(しんさいばしすじ)一丁目錺屋(かざりや)町の南にあり、南は清水町(しみずまち)筋までの一…

造山古墳つくりやまこふん

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧都宇郡地区新庄下村造山古墳[現]岡山市新庄下足守(あしもり)川の右岸、旧都宇郡内にある巨大な前方後円墳で、国指定史跡。低い…

立岩村たちいわむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市立岩村[現]伊万里市山代町(やましろちよう)立岩佐代(さよ)川下流域で大部分が丘陵。伊万里湾沿岸には干拓地の佐代搦(さよが…

丸太町通まるたまちどおり

日本歴史地名大系
京都市:上京区丸太町通春日(かすが)通ともいう。平安京開設当初の春日小路にほぼ該当。「坊目誌」は「東は岡崎町広道に起り、西は千本通に至り、…

波多村はたむら

日本歴史地名大系
熊本県:宇土郡三角町波多村[現]三角町波多東は中(なか)村・前越(まえごし)村、西は三角浦(みすみうら)村、北は大田尾(おおたお)村、南は…

鹿鳴越かなごえ

日本歴史地名大系
大分県:速見郡山香町野原村鹿鳴越山香町と日出(ひじ)町の境、唐木(からき)山を主峰とする鹿鳴越山塊にある峠。標高約五六六メートル。鹿越・金…

藤切台ふじきりだい

日本歴史地名大系
秋田県:能代市朴瀬村藤切台[現]能代市朴瀬字藤切台東雲(しののめ)台地の北部、十二ヵ村野(じゆうにヵそんの)と国見(くにみ)山に挟まれ、北…

久保町くぼちよう

日本歴史地名大系
広島県:尾道市尾道町久保町[現]尾道市久保一―三丁目・西久保(にしくぼ)町・長江(ながえ)一丁目尾道町を構成する三町の一。町の東部を占め、東…

田地ヶ岡館跡・田地ヶ岡遺跡でんちがおかたてあと・でんちがおかいせき

日本歴史地名大系
福島県:二本松市塩沢村田地ヶ岡館跡・田地ヶ岡遺跡[現]二本松市塩沢町田地ヶ岡館跡は中世の館跡で、寛文七年(一六六七)の「奥相茶話記」には田…

今治藩 いまばりはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊予国(愛媛県)のほぼ中央部、今治を中心に越智(おち)郡とその島嶼(とうしょ)部の大部分を領有した藩。1587年(天正15)福島正則(まさのり)が温泉(…

練牛村ねりうしむら

日本歴史地名大系
宮城県:遠田郡南郷町練牛村[現]南郷町練牛鳴瀬(なるせ)川が蛇行する北西部の自然堤防上に位置し、江戸時代前期に東方の赤井(あかい)地区を併…

門屋村かどやむら

日本歴史地名大系
秋田県:仙北郡西木村門屋村[現]西木村門屋南流する檜木内(ひのきない)川の東岸で、阿仁(あに)街道が通る。本村と支郷が散在し、南と東は上荒…

丸山城跡まるやまじようあと

日本歴史地名大系
福島県:大沼郡三島町檜原村丸山城跡[現]三島町桧原 上峠桧原(ひのはら)の南約四〇〇メートル、大飛戸(おおひど)山頂(四五〇メートル)に築か…

妙見山古墳みようけんやまこふん

日本歴史地名大系
京都府:向日市寺戸村妙見山古墳[現]向日市寺戸町 芝山向日丘陵の南部、標高七〇メートル前後の丘陵尾根上に造られた南東に面する前方後円墳。北三…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android