「宮内庁」の検索結果

5,744件


中原芳煙 (なかはら-ほうえん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1915 明治-大正時代の日本画家。明治8年6月24日生まれ。川端玉章(かわばた-ぎょくしょう)に師事して円山(まるやま)派をまなぶ。花鳥山水や動…

多治比賀智 (たじひの-かち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。延暦(えんりゃく)5年(786)従五位下,信濃介(しなののすけ)となる。桓武(かんむ)天皇の皇太后高野新笠(たかのの-にいがさ)や皇…

成瀬大域

朝日日本歴史人物事典
没年:明治35.2.5(1902) 生年:文政10.1(1827) 幕末明治期の書家。名は温。字は子直。号は大域,桂斎など。遠江(静岡県)小笠郡日坂出身。上京し,安井…

児玉愛二郎 (こだま-あいじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1840-1930 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)11年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。幕府への恭順を主張する佐幕派に属し,元治(…

岩崎ナヲ (いわさき-ナヲ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1950 明治-昭和時代前期の助産婦。慶応4年9月3日生まれ。明治23年夫と死別。同年開設された帝国大学医科大学産婆養成所にはいり,翌年東京で開…

黒川義太郎 (くろかわ-よしたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1866-1935 明治-昭和時代前期の獣医師。慶応2年8月16日生まれ。帝室博物館動物園係となり,明治40年園長。大正13年動物園が宮内省から東京市に移管…

だいぜん‐しき【大膳職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制での官司の一つ。宮内省に属し、宮中の食饌を作り、配膳することをつかさどる。職員に大夫、亮、大少進、大少属各一人の四等官のほ…

びょう‐しょ(ベウ‥)【廟所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 先祖や貴人の霊をまつってある殿堂。御廟。おたまや。[初出の実例]「今日書阿彌陀経一巻令レ持二宮内大輔一令レ詣二志乃坂廟所一了」(出…

おおきみ‐の‐つかさ(おほきみ‥)【正親司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制での官司の一つ。宮内省に属して、天皇の二世以下四世以上の親族の名籍と、その季祿、時服のことをつかさどる。職員に正・佑・大少令…

い‐はかせ【医博士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、宮内省の典薬寮に所属した官。医術、調剤術を施し、また、医生(いしょう)に教授する。正七位下相当の官。定員一人。くすしのは…

金子 尚雄 カネコ ヒサオ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の社会事業家 上毛孤児院創設者。 生年慶応4年1月25日(1868年) 没年昭和16(1941)年9月4日 出身地武蔵国埼玉郡(埼玉県) 経歴明治22年キ…

二官八省 にかんはっしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
大宝・養老令制の主要な官司の総称。神祇官・太政官の二官と,中務(なかつかさ)・式部・治部・民部・兵部(ひょうぶ)・刑部(ぎょうぶ)・大蔵・宮内の…

とねり【舎=人】

デジタル大辞泉
《「との(殿)い(入)り」の音変化かという》1 古代、天皇・皇族の身辺で御用を勤めた者。2 律令制で、皇族や貴族に仕え、護衛・雑用に従事した…

しゃ‐い〔‐ヰ〕【斜位】

デジタル大辞泉
1 一方の眼をふさいで見たり、両眼でぼんやりと見たりするときに、物が二重に見える状態。眼位の異常によって起こる。両眼で見つめているときは、左…

ファイサル

精選版 日本国語大辞典
( Fayṣal bn. ‘Abd al-‘Azis アブドゥル=アジズ=ブン━ ) サウジアラビア第三代国王。初代国王アブドゥル=アジズ(イブン=サウド)の第三子。第二代サ…

ちん‐めい【沈冥】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 静かで奥深いこと。人目につかないでひっそりとしていること。また、そのさま。[初出の実例]「嬾拙無レ堪世事労、沈冥高臥興滔…

平島新田へいじましんでん

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市平島新田[現]長岡市平島町・平島一―三丁目・今井(いまい)一―三丁目・水梨(みずなし)町長岡町の南西約二キロ、玄蕃(げんば)村…

敬天寺址多層石塔 けいてんじしたそうせきとう Kyǒngch'ǒn-sa-ji tach'ǔng sǒkt'ap

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,高麗時代末期の大理石製の石塔。忠穆王4 (1348) 年開豊の敬天寺内に建てられたが,現在はソウル特別市の景福宮内に移築されている。3層の基壇…

山本信次郎 (やまもと-しんじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1877-1942 明治-昭和時代前期の軍人。明治10年12月22日生まれ。海軍にはいり,イタリア大使館付武官などをつとめ,大正10年皇太子(昭和天皇)の外遊に…

源師光 (みなもとの-もろみつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安後期-鎌倉時代の官吏,歌人。源師頼(もろより)の子。母は藤原能実(よしざね)の娘。正五位下,右京権(ごんの)大夫。建仁(けんにん)3年(1203)…

中村雄次郎 (なかむら-ゆうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1928 明治-大正時代の軍人。嘉永(かえい)5年2月28日生まれ。紀伊(きい)和歌山藩の砲兵隊から,維新後陸軍兵学寮にうつり,軍事研究のためフラン…

城戸俊三 (きど-しゅんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1986 昭和時代の馬術選手。明治22年7月4日生まれ。昭和3年アムステルダム五輪,7年第10回ロス五輪に出場。ロス五輪では疲労した愛馬をいたわっ…

藤原伊行 (ふじわらの-これゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1175 平安時代後期の官吏,書家。藤原定信の子。建礼門院右京大夫(だいぶ)の父。宮内少輔(しょう),従五位上にいたる。世尊寺家6代の能書で,二条,…

日置帯刀 (へき-たてわき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829-1918 幕末-大正時代の武士,画家。文政12年2月8日生まれ。備前岡山藩家老。慶応4年西宮警備にむかう藩兵が外国人に発砲した神戸事件で謹慎(き…

星野輝興 (ほしの-てるおき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1957 明治-昭和時代の官吏。明治15年1月15日生まれ。宮内省図書寮雇,掌典補をへて,大正15年式部職掌典部掌典となる。大正天皇の大喪儀,昭和天…

前田豊山 (まえだ-ほうざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1913 江戸後期-明治時代の儒者。天保(てんぽう)2年生まれ。前田宗恭(むねやす)(紫州)の子。大隅(おおすみ)(鹿児島県)種子島の人。朱子学を宮…

奥好義 (おく-よしいさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1857-1933 明治-昭和時代前期の雅楽家,作曲家。安政4年9月22日生まれ。明治3年宮内省雅楽局の伶員(れいいん)となる。16年雅楽師に昇進,のち文部省…

金子尚雄 (かねこ-ひさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1941 明治-昭和時代前期の社会事業家。慶応4年1月25日生まれ。明治22年キリスト教に入信。同志社入学をこころざすが,宮内文作のすすめで25年…

秋山徳蔵 (あきやま-とくぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1974 大正-昭和時代の料理人。明治21年8月30日生まれ。華族会館,築地(つきじ)精養軒などにつとめたのち,明治42年渡欧。大正2年宮内省大膳寮厨…

都筑馨六 (つづき-けいろく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1861-1923 明治時代の官僚。文久元年2月生まれ。外相井上馨(かおる)の秘書官をつとめ,娘婿となる。首相山県有朋の秘書官,宮内省図書頭(ずしょのか…

高崎安彦 (たかさき-やすひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1869-1911 明治時代の華族。明治2年3月15日生まれ。高崎五六の長男。アメリカに留学。明治24年宮内省式部官となる。38年韓国に派遣される伊藤博文(…

千葉貞幹 (ちば-さだよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1852-1913 明治-大正時代の官僚。嘉永(かえい)5年2月10日生まれ。千葉清宗の長男。大和(奈良県)の人。高野山三宝院でまなぶ。天誅組(てんちゅうぐ…

梅北国兼 (うめきた-くにかね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1592 戦国-織豊時代の武将。薩摩(さつま)(鹿児島県)島津氏の家臣。大隅(おおすみ)山田郷,湯之尾郷などの地頭をつとめる。天正(てんしょう)20年朝…

大原重明 (おおはら-しげあきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1961 明治-昭和時代の雅楽家。明治16年12月3日生まれ。大原重朝の子。神楽歌などの宮廷歌曲(郢曲(えいきょく))を伝承した。明治42年宮内省歌…

大原重朝 (おおはら-しげとも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1918 幕末-大正時代の公家,華族。嘉永(かえい)元年5月21日生まれ。大原重徳(しげとみ)の3男。慶応2年父ら22人の公卿(くぎょう)による佐幕派公…

小川一真 (おがわ-かずまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1929 明治-大正時代の写真家。万延元年8月15日生まれ。明治15年渡米してボストンで写真術をまなぶ。帰国後,写真館を開業。21年宮内省の全国宝…

入沢達吉 (いりさわ-たつきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865-1938 明治-昭和時代前期の内科学者,医史学者。元治(げんじ)2年1月5日生まれ。入沢恭平の長男。ドイツ留学後,明治34年東京帝大教授となり,のち…

宮島誠一郎 (みやじま-せいいちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1911 幕末-明治時代の武士,官僚。天保(てんぽう)9年7月生まれ。出羽(でわ)米沢藩(山形県)藩士。戊辰(ぼしん)戦争のとき,藩命により雲井竜雄ら…

柳沢保恵 (やなぎさわ-やすとし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871*-1936 明治-昭和時代前期の統計学者。明治3年12月16日生まれ。柳沢光昭(みつてる)の次男。宮内省留学生としてベルリン大などにまなぶ。帰国後…

山井基清 (やまのい-もときよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1970 明治-昭和時代の雅楽家。明治18年8月29日生まれ。宮内省楽師となり,笛,箏(そう),左舞のほか洋楽器も担当。昭和9年楽長。「催馬楽(さいば…

土方久元 (ひじかた-ひさもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1918 幕末-明治時代の武士,政治家。天保(てんぽう)4年10月6日生まれ。土佐高知藩士。三条実美(さねとみ)の衛士,学習院御用掛となる。中岡慎太…

フェントン (Fenton, John William)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1828-? イギリスの軍楽家。1828年7月12日生まれ。慶応4年(1868)横浜駐留のイギリス海軍軍楽隊長として来日。明治2年薩摩(さつま)鹿児島藩士に軍楽…

杉孫七郎 (すぎ-まごしちろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1920 幕末-大正時代の武士,官僚。天保(てんぽう)6年1月16日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士。文久元年幕府の遣欧使節に随行。維新…

多治比今麻呂 (たじひの-いままろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
753-825 平安時代前期の公卿(くぎょう)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)5年生まれ。多治比土作(はにし)の8男。大蔵卿(おおくらきょう),左京大夫(…

多忠竜 (おおの-ただたつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865-1944 明治-昭和時代前期の雅楽家。元治(げんじ)2年3月30日生まれ。多忠廉(ただきよ)の長男。明治21年宮内省式部職雅楽部楽手兼伶人(れいじん)…

小出粲 (こいで-つばら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1833-1908 明治時代の歌人。天保(てんぽう)4年8月28日生まれ。瀬戸久敬にまなぶ。明治10年宮内省文学御用掛となり,のち御歌所寄人(よりうど)をつと…

加藤虎之亮 (かとう-とらのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1958 明治-昭和時代の中国哲学者。明治12年10月21日生まれ。大正11年旧制武蔵高教授となり,昭和2年宮内省御用掛に任じられる。13年東洋大教授…

エストロゲン estrogen

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エストロジェン,発情ホルモンともいう。エストロン,エストラジオール,エストリオールなどの卵胞ホルモンの総称。スチルベストロールなどの合成ホ…

きんけいのま‐しこう【錦鶏間祗候】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 もと、勅任官を五年以上勤めた者、または勲三等以上の者で、功労あるものを優待するために与えた資格。俸給はなく、時々錦鶏の間に祗候し…

くすり【薬】 の 司((つかさ・し))

精選版 日本国語大辞典
① 律令制で、後宮十二司の一つ。天皇に薬を供奉することをつかさどる。尚薬一人、典薬二人。〔令義解(718)〕② 律令制で、医薬のことをつかさどる官…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android