「宮内庁」の検索結果

5,744件


そのから‐かみ【園韓神】

精選版 日本国語大辞典
平安京の宮内省西北隅にまつられていた園神と韓神の二神の併称。園神は南、韓神は北にあった。[初出の実例]「園韓神、今年春秋不レ祠。仍成レ祟」(出…

月経困難症 げっけいこんなんしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
月経と同時、またはその前後にみられる下腹痛や腰痛をはじめ不快な月経随伴症状で、これが病的にひどく、日常生活に支障をきたし治療を必要とするよ…

一木 喜徳郎 イチキ キトクロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の法学者,政治家 枢密院議長;宮内相;内相;文相;東京帝大教授。 生年慶応3年4月4日(1867年) 没年昭和19(1944)年12月17日 出身地静岡県 …

イヨカン (伊予柑) Citrus iyo Hort.ex Tanaka

改訂新版 世界大百科事典
1~3月ころ出荷される,赤橙色で独特の風味をもつかんきつ類の一つ。ミカン科の常緑広葉樹。1886年ころ,現在の萩市で発見されたが,名は育ちの地,…

修理職 (しゅりしき)

改訂新版 世界大百科事典
818年(弘仁9)7月に新置された令外官(りようげのかん)。宮内,京内の諸施設を造営・修理することをつかさどり,長官(大夫)以下四等官8人,史生8…

子宮頸管炎 しきゅうけいかんえん Cervicitis (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 子宮頸部(けいぶ)の炎症性病変で、性交後に腟から病原体が上行性に感染して起こるものが多く、主な病原体はクラミジアや淋菌(りんきん…

前置胎盤 (ぜんちたいばん) placenta previa

改訂新版 世界大百科事典
胎盤は通常,子宮体部に付着するが,子宮の入口(内子宮口)にかかって付着している場合,これを前置胎盤という。妊娠末期から分娩に入るころ,子宮…

ダイダロス Daidalos

改訂新版 世界大百科事典
ギリシア伝説の名工匠。アテナイの人。その名は〈巧みな工人〉の意。弟子にした甥が師をしのがんばかりの技量を示したため,これをアクロポリスから…

ピントリッキョ ぴんとりっきょ Pinturicchio (1454―1513)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの画家。本名ベルナルディーノ・ディ・ベット。ペルージアで生まれ、ペルジーノらについて画業を修め、故郷でしばらく仕事をしたのち、ロー…

宮城郷みやぎごう

日本歴史地名大系
山形県:出羽国置賜郡宮城郷「和名抄」に訓はない。他国に同名郷はなく陸奥国宮城郡の訓を東急本国郡部は「美也木」とし、「拾介抄」に「ミヤキ」の…

早宮内田家の屋敷林

事典 日本の地域遺産
(東京都練馬区早宮3-41)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。

寺崎 英成 テラサキ ヒデナリ

20世紀日本人名事典
昭和期の外交官 元・宮内省御用掛。 生年明治33(1900)年12月21日 没年昭和26(1951)年8月21日 出生地神奈川県 学歴〔年〕東京帝国大学法学部大学院…

高畠庄たかばたけのしよう

日本歴史地名大系
石川県:鹿島郡鹿島町高畠庄現小金森(こがねもり)・高畠一帯に比定される。承久三年(一二二一)九月六日の能登国田数注文に「高畠庄」とみえ、公…

西村茂樹【にしむらしげき】

百科事典マイペディア
明治期の啓蒙思想家,教育家。佐倉藩士の家に生まれ,漢学・洋学を学び藩に出仕。1872年上京,私塾を開き,明六社に参加した。のち文部省,宮内省,…

アリアドネ

百科事典マイペディア
ギリシア伝説のクレタ王ミノスとパシファエの娘。アテナイの王子テセウスがクレタにきたとき恋におち,迷宮内を導く糸玉を与える(〈アリアドネの糸…

佐藤功一 (さとう-こういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1941 明治-昭和時代前期の建築家。明治11年生まれ。三重県技師,宮内省内匠(たくみ)寮御用掛をへて,早大建築学科の創設に参加し,明治43年教授…

佐藤愛麿 (さとう-よしまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1857-1934 明治-大正時代の外交官。安政4年3月28日生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)勘定奉行佐藤清江(せいこう)の養子。外務書記官をへ…

上田直次 (うえだ-なおじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1953 明治-昭和時代の彫刻家。明治13年1月23日生まれ。39年から太平洋画会研究所でまなぶ。さらに山崎朝雲,朝倉文夫に師事。昭和5年帝展で「…

宮地厳夫 (みやじ-いずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1918 明治-大正時代の国学者。弘化(こうか)3年9月3日生まれ。土佐高知城内八幡宮の神職宮地家の養子。平田銕胤(かねたね),伊東祐命(すけのぶ)…

宮良当壮 (みやなが-まさもり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1893-1964 大正-昭和時代の国語学者。明治26年12月1日生まれ。宮内省図書寮につとめ,全国の方言を調査・研究。昭和18年日本方言研究所を創設。「琉…

相馬孟胤 (そうま-たけたね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1889-1936 大正-昭和時代前期の華族。明治22年8月14日生まれ。相馬順胤(ありたね)の子。東京帝大で植物学を研究。宮内省にはいり新宿御苑に勤務。…

園田孝吉 (そのだ-こうきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1923 明治-大正時代の銀行家。弘化(こうか)5年1月19日生まれ。明治7年から14年間外交官としてイギリスに駐在。23年横浜正金銀行頭取に就任,業…

津軽英麿 (つがる-ふさまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1872-1919 明治-大正時代の華族。明治5年2月25日生まれ。近衛忠房の子。旧陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩主津軽承昭(つぐあきら)の養子。津…

徳見知敬 (とくみ-ともたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1922 明治-大正時代の陶画師。嘉永(かえい)6年生まれ。肥前小城(おぎ)藩(佐賀県)藩士の子。有田の納富(のうどみ)介次郎にまなび,辻勝蔵の精磁…

外崎覚 (とのさき-さとる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1932 明治-昭和時代前期の漢学者,歴史学者。安政6年生まれ。陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)の儒者工藤他山の次男。外崎家をつぐ。東奥義…

深谷博治 (ふかや-はくじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1975 昭和時代の日本史学者。明治36年1月27日生まれ。宮内省臨時帝室編修官補として「明治天皇紀」の編修にあたる。のち貴族院五十年史編纂(…

工藤 貞次 クドウ テイジ

20世紀日本人名事典
明治期の作曲家 陸軍戸山学校軍楽隊長。 生年万延1年(1860年) 没年昭和2(1927)年2月6日 経歴明治26年陸軍戸山学校初代軍楽隊長となり、ドイツ、フ…

松平 頼平 マツダイラ ヨリヒラ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の刀剣鑑定家,子爵 生年安政5年8月15日(1858年) 没年昭和4(1929)年12月16日 出身地常陸国(茨城県) 経歴常陸宍戸藩主・松平頼位の三男…

あぶら‐の‐つかさ【主油司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制における官司の一つ。宮内省(みやのうちのつかさ)の所管。諸国から調(みつぎ)の副物(そわつもの)即ち付加税として上納する膏油(こう…

こうごう‐き(クヮウゴウ‥)【皇后旗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 皇后の標章として、行啓の時などに用いられる旗。地色は紅色で金色の菊花を描く。[初出の実例]「天皇旗皇后旗皇太子旗親王旗左の通り制…

やみ【止】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「やむ(止)」の連用形の名詞化 ) 続いて来た物事が途絶えることや、しようとしていた物事が中止になること。また、多く他の語と…

二条城町にじようじようちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区教業学区二条城町中京区二条通堀川西入堀川(ほりかわ)通(旧堀川小路)の西、押小路(おしこうじ)通(旧押小路)の北に位置。町域…

郡山村こおりやまむら

日本歴史地名大系
山形県:南陽市郡山村[現]南陽市郡山現在のJR奥羽本線赤湯(あかゆ)駅を中心とする地域で、いわゆる宮内(みやうち)街道大橋(おおはし)―宮内の…

遺伝性非ポリポーシス性大腸がん いでんせいひポリポーシスせいだいちょうがん Hereditary non-polyposis colon cancer(HNPCC) (遺伝的要因による疾患)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 家族性大腸ポリポーシスでないのに遺伝的に大腸がんが発生する病気です。常染色体優性遺伝です。大腸の右側にがんが発生しやすい傾向…

かしょうげっけい【過少月経 Hypomenorrhea】

家庭医学館
[どんな病気か]  月経血(げっけいけつ)の量が極端に少ない場合をいいます。月経の持続日数が2日以内のときを過短月経(かたんげっけい)といい、…

今西庄いまにしのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:東浅井郡湖北町今西村今西庄庄域は今西・延勝寺(えんしようじ)を中心に広がっていたと推定される。長寛二年(一一六四)七月、「浅井西郡…

上越線 じょうえつせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県中央部を走り、群馬県南部に至る東日本旅客鉄道の線路名称。高崎―宮内(みやうち)間162.6キロメートル、全線複線、直流電化。支線である越後湯…

癒着胎盤 ゆちゃくたいばん

日本大百科全書(ニッポニカ)
分娩(ぶんべん)により胎児を娩出したあと、胎盤が子宮筋に癒着したままはがれ落ちない症状。胎盤は、胎児に酸素や栄養素を供給するとともに、胎児の…

おうたいきのうふぜん【黄体機能不全 Luteal Insufficiency】

家庭医学館
[どんな病気か]  黄体とは、卵巣(らんそう)において排卵(はいらん)の後に形成される組織で、エストロゲンとプロゲステロンという2つの女性ホル…

熊野神社くまのじんじや

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡郡畑野町畑本郷村熊野神社[現]畑野町畑野玉林(ぎよくりん)寺の隣、玉林寺小路にある。祭神櫛御気野命。出雲国八束(やつか)郡熊野…

ベルツ

百科事典マイペディア
ドイツの医学者。ライプチヒ大学卒。1876年来日。1902年まで東大医学部(初め東京医学校)の教師として日本の近代医学の育成に貢献。また当時日本に…

石川垣守 (いしかわのかきもり) 生没年:?-786(延暦5)

改訂新版 世界大百科事典
奈良末期から平安初期の貴族。初め外嶋院の写経所に出仕し弾正巡察を務めたが,764年(天平宝字8)従五位上。藤原仲麻呂追討の功で勲六等を授けられ…

足利泰氏

朝日日本歴史人物事典
没年:没年不詳(没年不詳) 生年:建保4(1216) 鎌倉中期の武士。義氏と北条泰時の娘の子。丹後守,宮内少輔となる。足利氏の正嫡として,北条時頼の妹を…

石原 健三 イシハラ ケンゾウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官,貴院議員(勅選) 生年月日元治1年1月(1864年) 出身地岡山県 学歴東京帝国大学〔明治22年〕卒 経歴明治22年司法省に入省し判事試補と…

尚 昌 ショウ ショウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の侯爵 式部官。 生年明治21(1888)年9月17日 没年大正12(1923)年6月19日 出生地沖縄県首里(現・那覇市) 学歴〔年〕学習院〔明治34年〕…

かぬち‐べ【鍛冶部・鍛部】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大化前代、刀剣その他の鉄製雑具を作った部民の一つ。そのおもな仕事は令制の鍛冶司(かぬちつかさ)に引き継がれた。[初出の実例]「倭の…

片山東熊 かたやまとうくま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉永6(1853).萩[没]1917. 東京建築家。工部大学校 (→工学寮 ) 造家学科第1回卒業生 (1879) 。 1881年に有栖川宮邸建築掛になり,それ以後,宮内…

なかとみ‐の‐はらえ(‥はらへ)【中臣祓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宮内で六月・一二月の晦日(つごもり)、および臨時に、罪けがれを清めるために行なった神事。また、その時の祓のことば。中臣氏が代々つか…

三宮義胤 (さんのみや-よしたね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1844*-1905 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家,官吏。天保(てんぽう)14年12月24日生まれ。三上兵部の変名で,岩倉具視(ともみ)の王政復古運動…

和田義亮 (わだ-よしすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1817-1889 幕末の尊攘(そんじょう)運動家。文化14年生まれ。大和(奈良県)の人。はじめ大沢逸平と称した。森田節斎(せっさい)にまなび,真木和泉(い…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android