「御料牧場」の検索結果

4,285件


ロイ Loy, Myrna

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1905.8.2. モンタナ,レイダーズバーグ[没]1993.12.14. ニューヨーク,ニューヨークアメリカ合衆国の映画女優。本名 Myrna Williams。牧場主の娘…

大島(福岡県の旧村名) おおしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北部、宗像郡(むなかたぐん)にあった旧村名(大島村(むら))。現在は宗像市。2005年(平成17)宗像市に編入し、宗像郡は消滅。旧大島村は玄界…

北桑田郡きたくわだぐん

日本歴史地名大系
面積:五五七・六四平方キロ京北(けいほく)町・美山(みやま)町府の中央、丹波地区の東部に位置し、北は福井県遠敷(おにゆう)郡・滋賀県高島(…

今清水村いましみずむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村今清水村[現]牧村今清水北は泉(いずみ)村、東は切光(せつこう)村、西は国川(こくがわ)村と接する丘陵上の集落。東に鷲…

宮ノ口村みやのくちむら

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡田辺町宮ノ口村[現]田辺町大字宮津(みやづ) 宮ノ口東を相楽郡菱田(ひしだ)村(現精華町)、南を同郡下狛(しもこま)村(現精華…

中村なかむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町中村[現]美山町大字中知井(ちい)一二ヵ村の一。由良川上流で知見谷(ちみだに)川・河内谷(かわうちだに)川が合流する…

数合新田すごうしんでん

日本歴史地名大系
兵庫県:宝塚市数合新田[現]宝塚市上佐曾利(かみさそり)上佐曾利村の枝郷で本村東側の谷筋にある。領主は上佐曾利村と同一で郷帳でも分けられた…

新野田村しんのだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市伊丹郷町新野田村[現]伊丹市伊丹四丁目・同七丁目・南本町(みなみほんまち)二―四丁目・行基町(ぎようきちよう)四丁目・梅(うめ…

佐久穂[町] (さくほ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 佐久 八千穂長野県東部,南佐久郡の町。2005年3月佐久町と八千穂(やちほ)村が合体して成立した。人口1万2069(2010)。佐久佐久穂町北部の…

チチハル (斉斉哈爾 ) Qiqihar

改訂新版 世界大百科事典
中国東北部,黒竜江省西部の市。人口154万(2000)。嫩江(のんこう)中流部東岸にある。市内の昂昂渓区では浜州,平斉,斉北等の鉄道が交叉する。13…

養殖場 ようしょくじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
有用な水産生物を養殖する場所。一般に養殖する生物の名を上につけ、ノリ、ワカメ、カキ、真珠養殖場とよぶ。ブリ(ハマチ)、マダイ、キンギョなど…

小牧野遺跡こまきのいせき

日本歴史地名大系
青森県:青森市野沢村小牧野遺跡[現]青森市野沢 小牧野八甲(はつこう)田(だ)山から延びる火山性台地の北端に近く、東は荒(あら)川、西は入…

スタインベック すたいんべっく John Ernst Steinbeck (1902―1968)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの小説家。2月27日カリフォルニア州モンテレー郡サリーナス生まれ。父はドイツ系、母はアイルランド系で、母方の祖父母への傾斜が強くみられ…

清水庄しみずのしよう

日本歴史地名大系
滋賀県:彦根市旧犬上郡地区清水村清水庄古代の犬上(いぬかみ)郡清水郷(和名抄)に成立した庄園で、江戸時代の清水村を遺称地とする。本庄と新庄…

屋村つじやむら

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡信濃町屋村[現]信濃町大字穂波(ほなみ)現信濃町の南部中央、落影(おちかげ)村で北国脇往還から分岐し坂中(さかなか)道に通…

本道村ほんどうむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区本道村[現]上越市本道桐原(きりはら)村の南に位置する。建武二年(一三三五)一二月一七日の村山隆義書置(歴代古案…

中津川村なかつがわむら

日本歴史地名大系
京都市:北区中津川村[現]北区雲(くも)ヶ畑(はた)中津川町雲ヶ畑三ヵ村の一つで、雲ヶ畑川の最も下流に位置し、その支流中津川沿いに村落が点…

上中条村かみちゆうじようむら

日本歴史地名大系
大阪府:茨木市上中条村[現]茨木市上中条一―二丁目・駅前(えきまえ)二丁目・同四丁目・春日(かすが)一丁目・同三―五丁目・西田中(にしたなか…

祝田御厨ほうだのみくりや

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町祝田御厨現細江町中川(なかがわ)のうち東部一帯に比定される伊勢神宮領。成立年代は不明だが、「神鳳鈔」によれば、「祝田御…

小下田村こしもだむら

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡土肥町小下田村[現]土肥町小下田八木沢(やぎさわ)村の南にあり、西は切立った断崖が続くため漁業はほとんど営まれない。村は下(…

井戸尻綱場跡いどじりつなばあと

日本歴史地名大系
岐阜県:恵那市河合村井戸尻綱場跡[現]恵那市笠置町河合河合(かわい)と対岸藤(ふじ)の辺りでは、木曾川の幅がやや広くなり水流も緩やかになる…

荒船山 (あらふねやま)

改訂新版 世界大百科事典
群馬県南西部,長野県との県境にある山で,船の形に似た特異な山形は高崎線の車窓からも望める。台状で平たんな山稜は東西幅0.3km,南北の長さ1.5km…

駒踊 こまおどり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
楕円形のタケの輪の前後に首と尾をつけたウマを腰の位置に着け,人がウマに乗った姿をとりながら行なわれる踊り。北海道や東北地方に伝わり,各地そ…

金成町かんなりちよう

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡金成町面積:七八・一七平方キロ郡北東部に位置し、北は岩手県一関(いちのせき)市、東は同県西磐井(にしいわい)郡花泉(はないず…

ここ‐な【此処な】

精選版 日本国語大辞典
( 「ここ(此処)なる」の変化した語で、「なる」は「にある」の意 )[ 1 ] 〘 連体詞 〙① 物を表わす体言の上に付いて、それがすぐ近くにあることを…

ヴィースきょうかい【ヴィース教会】

世界の観光地名がわかる事典
ドイツ南部、バイエルン州の南部、オーストリア国境に近いフュッセン(Füssen)近郊にあるキリスト教教会。ミュンヘン(München)南西約70km、アルプ…

チワワ Chihuahua

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ北部,アメリカ合衆国と国境を接する同名州の州都。大都市域人口73万8855(2003)。西シエラ・マドレ山脈中の標高1400mに位置し,年平均気温…

多芸庄たぎのしよう

日本歴史地名大系
岐阜県:養老郡養老町多芸庄現養老町の中央部から北部一帯および大垣市南西部の多芸島(たぎしま)あたりにわたる地に比定される。多岐・多記とも書…

猪飼野村いかいのむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市生野区猪飼野村[現]生野区桃谷(ももだに)三―五丁目・鶴橋(つるはし)三―五丁目・勝山北(かつやまきた)五丁目・勝山南(かつや…

旭川区あさひかわく

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁旭川市旭川区大正三年(一九一四)から同一一年まで存続した自治体名。大正三年四月旭川町に区制を施行、旭川区が成立(法令全書)…

林村はやしむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡山城町林村[現]山城町大字上狛(かみこま) 東林(ひがしはやし)・西林・向林(むかいはやし)上狛村の北にあって、東から西に延び…

小塩保おしおほ

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町小塩村小塩保山国(やまぐに)庄内に存在した保。初見は「教言卿記」応永一二年(一四〇五)五月一〇日条で「小塩保榑五百支…

膳部山城跡ぜんぶやまじようあと

日本歴史地名大系
福井県:遠敷郡上中町瓜生村膳部山城跡[現]上中町瓜生膳部山の山頂、ほぼ南北に蛇行する稜線上にある。城郭の延長は二四〇メートルに及ぶが、馬背…

海裹庄うつとのしよう

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡甲山町宇津戸村海裹庄現宇津戸(うづと)を荘域とし、延慶二年(一三〇九)九月二七日の地頭請文(「御調郡誌」所収)に「海裹庄」と…

八雲村やくもむら

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁八雲町八雲村[現]山越(やまこし)郡八雲町元町(もとまち)・本町(ほんちよう)・東町(ひがしまち)・富士見町(ふじみちよう…

十津川郷士 とつかわごうし

日本大百科全書(ニッポニカ)
大和(やまと)国十津川郷(奈良県吉野郡十津川村)の山村に居住した在郷武士。神武(じんむ)天皇や飛鳥(あすか)朝に関連する伝承はともかく、南北朝時…

奉公衆 ほうこうしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
室町幕府において将軍に近侍した御目見(おめみえ)以上の直勤御家人。番方(ばんかた)、番衆(ばんしゅう)、五番衆(ごばんしゅう)ともいう。また御相伴…

島大堀村しまおおほりむら

日本歴史地名大系
山形県:東根市島大堀村[現]東根市島大堀乱(みだれ)川扇状地の扇端部に近く、最上川の氾濫原に広がる。村の西部を最上川が北流する。東は蟹沢(…

勝保関村がつぼぜきむら

日本歴史地名大系
山形県:酒田市旧平田郷地区勝保関村[現]酒田市勝保関中野新田(なかのしんでん)村の南にある。寛永元年庄内高辻帳に加坪関村とみえ、高三九九石…

向ヶ崎村むこうがさきむら

日本歴史地名大系
神奈川県:三浦市向ヶ崎村[現]三浦市向ヶ崎町・諏訪(すわ)町南西に北条(ほうじよう)湾が入込み、対岸は三崎(みさき)町、北・東・南は宮川(…

錦村にしきむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村錦村[現]三和村錦藤塚(ふじつか)山南西部の平地にあり、東は島倉(しまくら)村、南西は柳林(やなぎばやし)村に接する…

山口村やまぐちむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡荒川町山口村[現]荒川町山口北は羽(は)ヶ榎(え)村、南は坂町(さかまち)村に接する。弘安一〇年(一二八七)頃と推定される年…

太田村おおたむら

日本歴史地名大系
京都府:亀岡市太田村[現]亀岡市田野(ひえだの)町太田太田山の南麓にあり、西は鹿谷(ろくや)村、南は佐伯(さいき)村・吉田(よしだ)村、東…

久米御県神社くめのみあがたじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市畝傍地区久米村久米御県神社[現]橿原市久米町小字宮田久米寺に南隣して鎮座。祭神は高皇産霊(たかみむすび)神・大来目(おおくめ…

高社山こうしやさん

日本歴史地名大系
長野県:下高井郡高社山高社山(一三五一・五メートル)は、「タカモリヤマ」ともいい、俗に「高井富士(たかいふじ)」と称せられている成層火山で…

黒岩村くろいわむら

日本歴史地名大系
神奈川県:中郡大磯町黒岩村[現]大磯町黒岩鷹取(たかとり)山の西の山間に広がり、東は生沢(いくさわ)村、西は西窪(にしのくぼ)村、北は大住…

谷内村やちむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡吉川町谷内村[現]吉川町中谷内(なかやち)北は深沢(ふかさわ)村、南は顕法寺(けんぼうじ)村に接し、西に標高一一五・六メー…

駒林村こまばやしむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区駒林村[現]上越市駒林長岡(なおか)村の南にある。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「御料所此外四方分駒林村…

湯殿村ゆどのむら

日本歴史地名大系
栃木県:那須郡黒羽町湯殿村[現]黒羽町片田(かたた)西部を那珂川が南へ流れ、対岸は湯津上(ゆづかみ)村。北は木手沢(こてざわ)村、南東は亀…

名村なむら

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡宇治田原町名村[現]宇治田原町大字南(みなみ) 名村犬打(いぬうち)川下流の平野につくられた村のうち、東南に位置し、西は符作(…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android