「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


かしば‐し【香芝市】

デジタル大辞泉
⇒香芝

かしま‐し【鹿嶋市】

デジタル大辞泉
⇒鹿嶋

かすがい‐し〔かすがゐ‐〕【春日井市】

デジタル大辞泉
⇒春日井

かつうら‐し【勝浦市】

デジタル大辞泉
⇒勝浦

かなざわ‐し〔かなざは‐〕【金沢市】

デジタル大辞泉
⇒金沢

かのや‐し【鹿屋市】

デジタル大辞泉
⇒鹿屋

かまがや‐し【鎌ヶ谷市】

デジタル大辞泉
⇒鎌ヶ谷

かまくら‐し【鎌倉市】

デジタル大辞泉
⇒鎌倉

きたかた‐し【喜多方市】

デジタル大辞泉
⇒喜多方

きよす‐し【清須市】

デジタル大辞泉
⇒清須

きりゅう‐し〔きりふ‐〕【桐生市】

デジタル大辞泉
⇒桐生

ぐしかわ‐し〔ぐしかは‐〕【具志川市】

デジタル大辞泉
⇒具志川

くまがや‐し【熊谷市】

デジタル大辞泉
⇒熊谷

くまの‐し【熊野市】

デジタル大辞泉
⇒熊野

くれ‐し【呉市】

デジタル大辞泉
⇒呉

くろいし‐し【黒石市】

デジタル大辞泉
⇒黒石

くろべ‐し【黒部市】

デジタル大辞泉
⇒黒部

くわな‐し〔くはな‐〕【桑名市】

デジタル大辞泉
⇒桑名

下野[市]【しもつけ】

百科事典マイペディア
栃木県南部に位置する市。2006年1月,河内郡南河内町,下都賀郡石橋町,国分寺町が合併し市制。JR東北新幹線,東北本線,北関東自動車道,国道4号…

城陽[市]【じょうよう】

百科事典マイペディア
京都府南部の市。1972年市制。木津川東岸にあり,沖積低地では米,モモ,ナシ,東部の洪積台地では茶を栽培。養鶏,サツマイモなどの近郊野菜栽培も…

新城[市]【しんしろ】

百科事典マイペディア
愛知県南東部の市。1958年市制。豊川の中流域を占め,中心市街は水運の終点にあたる水陸交通の要地,伊那街道の宿場・市場町として栄えた。飯田線が…

仙北[市]【せんぼく】

百科事典マイペディア
秋田県東部,奥羽山脈の西麓に位置する市。2005年9月,仙北郡角館町,田沢湖町,西木村が合併し市制。JR田沢湖線,秋田新幹線,秋田内陸縦貫鉄道,…

草加[市]【そうか】

百科事典マイペディア
埼玉県南東部の市。1958年市制。古利根川,綾瀬川の沖積低地を占める。中心市街は近世に日光街道の宿場町として発達。東武鉄道伊勢崎線,東京外環自…

高崎[市]【たかさき】

百科事典マイペディア
群馬県南部の市。1900年市制。利根川,烏川などの流域を占め,榛名山南麓一帯を含み,東は前橋市,西は安中市に接する。中心市街は古来交通要地で,…

高浜[市]【たかはま】

百科事典マイペディア
愛知県中部の市。1970年市制。知多湾最奥東岸,衣浦(きぬうら)港の一角を占める。古くから三州瓦,陶管など窯業が盛んで,衣浦工業地域の一部をなし…

田村[市]【たむら】

百科事典マイペディア
福島県中東部,阿武隈高地に位置する市。市内にあぶくま洞,入水鍾乳洞がある。2005年3月田村郡滝根町,大越町,常葉町,船引町,都路村が合併し市…

遠野[市]【とおの】

百科事典マイペディア
岩手県中部,北上高地の広い地域を占める市。1954年市制。山地が市域の55%を占め,中部に猿ヶ石川が形成した遠野盆地があり,釜石線が通じる中心市…

徳島[市]【とくしま】

百科事典マイペディア
徳島県北東部の市。1889年市制。県庁所在地。吉野川河口の低地一帯を占める。中心市街は眉山(びさん)の周辺,吉野川の三角州に広がり,蜂須賀氏の城…

栃尾[市]【とちお】

百科事典マイペディア
新潟県中部,刈谷田(かりやた)川上流,栃尾盆地の旧市。1954年市制。全国有数の豪雪地帯で,江戸時代から家内工業として発達した栃尾紬(つむぎ)の産…

登米[市]【とめ】

百科事典マイペディア
宮城県北東部の市。市内を北上川,迫川が南流する。2005年4月登米郡迫町,登米町,東和町,中田町,豊里町,米山町,石越町,南方町,本吉郡津山町…

豊川[市]【とよかわ】

百科事典マイペディア
愛知県南東部,豊橋平野北部を占める市。1943年市制。中心市街は古くから豊川稲荷(妙厳寺(みょうごんじ))の鳥居前町として発達。1939年海軍工廠が…

神戸[市]【こうべ】

百科事典マイペディア
兵庫県南東部の市。1889年市制。県庁所在地。大阪湾に面し,北の六甲山地北部,西の明石川流域も含み,東灘,灘,兵庫,長田,須磨,垂水,北,中央…

古河[市]【こが】

百科事典マイペディア
茨城県最西端,利根川と渡良瀬川の左岸の市。1950年市制。中心市街は中世古河公方(くぼう)の拠点,近世は土井氏などの城下町,日光街道の宿場町,水…

御坊[市]【ごぼう】

百科事典マイペディア
和歌山県西部,日高川下流部を占める市。1954年市制。中心市街は古くは河港,熊野街道の渡船場,1595年の本願寺別院(日高御坊)建立後はその門前町…

小牧[市]【こまき】

百科事典マイペディア
愛知県北部,濃尾平野にある市。1955年市制。中心市街は1563年織田信長が小牧山に築城後城下町,寛文年間以降宿場町として発達。小牧山は小牧・長久…

西条[市]【さいじょう】

百科事典マイペディア
愛媛県北東部,燧灘(ひうちなだ)に面する市。1941年市制。寛永年間に加茂川扇状地に築かれた一柳氏の西条城の城下町,のち松平氏の城下町として発達…

堺[市]【さかい】

百科事典マイペディア
大阪府中部の市。1889年市制。大阪湾に臨み,大阪市に南接。室町時代に対明貿易の中心地として繁栄,富商の指導による自治都市を形成した。織豊時代…

桜井[市]【さくらい】

百科事典マイペディア
奈良県北部の市。1956年市制。中心市街は奈良盆地南東部にあり,近世は市場町,明治に桜井線が通じて木材集散地として発展。近鉄大阪線も通じる。宇…

桜川[市]【さくらがわ】

百科事典マイペディア
茨城県西部に位置する市。北部を栃木県に接し,南部には筑波山がそびえる。2005年10月,西茨城郡岩瀬町,真壁郡真壁町,大和村が合併し市制。JR水戸…

佐渡[市]【さど】

百科事典マイペディア
新潟県佐渡島を1市で占める。2004年3月両津市,佐渡郡相川町,佐和田町,金井町,新穂村,畑野町,羽茂町,小木町,真野町,赤泊村が合併,市制。…

岡谷[市]【おかや】

百科事典マイペディア
長野県中部の市。1936年市制。諏訪湖の北西岸,天竜川の出口に位置する。諏訪盆地上の中心市街は明治初期機械製糸を取り入れて以来,製糸都市として…

桶川[市]【おけがわ】

百科事典マイペディア
埼玉県中東部,大宮台地上にある市。1970年市制。市街は中山道の宿場町,市場町として発達,かつて桶川臙脂(えんじ)を産した。圏央道,高崎線が通じ…

御前崎[市]【おまえざき】

百科事典マイペディア
静岡県南部,遠州灘に面し,御前崎周辺に位置する市。2004年4月小笠郡浜岡町と榛原(はいばら)郡御前崎町が合併して誕生。国道150号が通じる。65.56k…

笠間[市]【かさま】

百科事典マイペディア
茨城県中西部の市。1958年市制。笠間盆地の中央に13―16世紀に笠間氏が築城し,近世に入って何度かの藩主変遷を経て,牧野氏の城下町として,また水戸…

加茂[市]【かも】

百科事典マイペディア
新潟県中部の市。1954年市制。西部は越後平野の一部で,加茂川の谷口に中心市街があり,信越本線が通じている。古くから六斎市場町として発達。良質…

鴨川[市]【かもがわ】

百科事典マイペディア
千葉県南部の市。1971年市制。太平洋に面し,加茂川沿いに平地が開ける。中心市街は内・外房線の接続地で,県南商業の一中心。鴨川漁港は近海漁業の…

唐津[市]【からつ】

百科事典マイペディア
佐賀県北西部,唐津湾に面する市。1932年市制。松浦川河口部にある中心市街は近世の城下町。唐津港は唐の津と呼ばれた古くからの大陸渡航地で,1889…

川西[市]【かわにし】

百科事典マイペディア
兵庫県南東部,猪名川上・中流域を占める市。1954年市制。南部は大阪平野の一部で,河港として発達した中心市街があり,猪名川を隔てて大阪府池田市…

生駒[市]【いこま】

百科事典マイペディア
奈良県北西端の市。1971年市制。中心市街は生駒山中腹の宝山寺の門前町として発達,金剛生駒紀泉国定公園の観光基地で近鉄奈良線,生駒線,阪奈道路…

石川[市]【いしかわ】

百科事典マイペディア
沖縄県沖縄島中部の旧市。金武(きん)湾に臨む中心市街の石川は第2次大戦後難民が集中,1945年特別市制,米軍政府・民政府が置かれたが,難民帰郷,…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android