「御料牧場」の検索結果

4,285件


大間町おおままち

日本歴史地名大系
青森県:下北郡大間町面積:五二・一一平方キロ下北半島の西北端に位置する。津軽海峡に突出する大間崎は本州の最北端にあたる。下北山地西北端の大…

サラセニア pitcher plant Sarracenia

改訂新版 世界大百科事典
目次  サラセニア科Sarraceniaceae葉が瓶子(へいし)体をつくり,落し穴式に小動物を捕らえる,北アメリカ東部原産の食虫植物。和名を瓶子草とい…

天童〔市〕 てんどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県東部,山形盆地の中央部に位置し,最上川の右岸にある市。山形,東根両市にはさまれ,寒河江市の東に位置する。市域の西部は山形盆地に属し,…

山伏峠やまぶしとうげ

日本歴史地名大系
岩手県:和賀郡沢内村川舟村山伏峠沢内村川舟(かわふね)と岩手郡雫石(しずくいし)町南畑(みなみはた)の境にある標高五四三メートルの峠。盛岡…

旭町あさひまち

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁苫小牧市旭町昭和三年(一九二八)一月に成立した現在の苫小牧市の町名。町名設定当時は市街地の南東にあり、牧場と原野で朝日の昇…

厚真川あつまがわ

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁厚真町厚真川勇払(ゆうふつ)原野の東側を流れる二級河川。厚真町の苫小牧港東(ひがし)港東外防波堤の東側で太平洋に注ぐ。流路…

黒駒牧くろこまのまき

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町黒駒牧歌枕にみえる牧。「くろごまの牧」(初学抄・八雲御抄)、「黒駒の御牧」(後撰集正義)などとある。甲斐の黒駒は古く…

花園村はなぞのむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区花園村[現]左京区岩倉(いわくら)〈大鷺(おおさぎ)町・花園町・三宅(みやけ)町〉岩倉の東、高野(たかの)の北にあたり、大谷…

京北 けいほく

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府中央部、北桑田郡(きたくわだぐん)にあった旧町名(京北町(ちょう))。現在は京都市右京(うきょう)区の北部を占める一地区。旧京北町は1955年…

樫谷村かしだにむら

日本歴史地名大系
新潟県:東頸城郡牧村樫谷村[現]牧村樫谷飯田(いいだ)川支流樫谷川流域にあり、東は泉(いずみ)村、北は川井沢(かわいざわ)村・大月(おおつ…

島かつらしま

日本歴史地名大系
長野県:上伊那郡中川村島[現]中川村大字葛島片桐(かたぎり)村の南東、天竜川の東対岸にあり、小渋(こしぶ)川の川口の北にあたる。古来より川…

場皿新田ばつさらしんでん

日本歴史地名大系
岐阜県:郡上郡大和町場皿新田[現]大和町島(しま)島馬場(しまんば)村の南東、長良川と場皿谷(ばつさらだに)川との合流点付近の段丘山地にあ…

蒲野村かまのむら

日本歴史地名大系
香川県:小豆郡池田町蒲野村[現]池田町蒲野三都(みと)半島の南部に位置する。中央に段(だん)山がそびえ、そこから東に延びる通称蒲野段の麓と…

島村しまむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市住之江区島村[現]住之江区西住之江(にしすみのえ)一―四丁目・住之江一―三丁目・浜口西(はまぐちにし)三丁目、住吉区清水丘(し…

田口村たぐちむら

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡室生村田口村[現]室生村大字田口室生村南方、室生川流域にあり、室生寺から南下する道が伊勢本街道と交わる交通の要所に立地する。…

北小栗栖村きたおぐるすむら

日本歴史地名大系
京都市:伏見区北小栗栖村[現]伏見区小栗栖(おぐりす)〈岩(いわ)ヶ淵(ふち)町・牛(うし)ヶ淵(ふち)町・北後藤(きたごとう)町・北谷(…

仲保利町なかほりちよう

日本歴史地名大系
京都市:中京区初音学区仲保利町中京区御池通烏丸東入ル東西に通る現御池(おいけ)通に南面する片側町。町の西側を烏丸(からすま)通(旧烏丸小路…

初川村はつかわむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町初川村[現]京北町大字初川小塩(おしお)村の分村。大堰(おおい)川の支流小塩川からさらに西に入った山間の集落。南は井…

河内谷村かわうちだにむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡美山町河内谷村[現]美山町大字河内谷知井(ちい)一二ヵ村の一。由良川の支流河内谷川に沿う山間集落。北へ河内谷川を下ると由良…

江別町えべつちよう

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁江別市江別町大正五年(一九一六)札幌郡江別村が改称して成立、昭和二九年(一九五四)まで存続した町。周辺地帯の開墾が進捗し、…

庶野村しよやむら

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁えりも町庶野村[現]幌泉(ほろいずみ)郡えりも町字庶野・字えりも岬(みさき)明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三…

梅津庄うめづのしよう

日本歴史地名大系
京都市:右京区梅津梅津庄東行する桂(かつら)川が罧原(ふしはら)堤沿いに南行し、再び東行する辺りの左岸一帯の地にできた荘園。近世の東西梅津…

真野村まのむら

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡満濃町真野村[現]満濃町真野金倉(かなくら)川上流の左岸に位置し、東は満濃池所(まんのういけどころ)に接しているが、境界線…

阿賀村あがむら

日本歴史地名大系
広島県:呉市阿賀村[現]呉市阿賀北(あがきた)一―九丁目・阿賀中央(あがちゆうおう)一―九丁目・阿賀南(あがみなみ)一―九丁目・阿賀町北東は広…

上桂村かみかつらむら

日本歴史地名大系
京都市:西京区上桂村[現]西京区上桂〈今井(いまい)町・大野(おおの)町・北(きた)ノ口(くち)町・北村(きたむら)町・三(さん)ノ宮(み…

童仙房村どうせんぼうむら

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡南山城村童仙房村[現]南山城村大字童仙房・大字野殿(のどの)北大河原(きたおおかわら)村の北方、五〇〇メートル級の高原状山地…

御蔵前おくらまえ

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草御蔵前片町御蔵前浅草御米蔵西側をさす通称。蔵前ともいう。元和六年(一六二〇)の御米蔵設置後、江戸時代中期から…

岡県おかのあがた

日本歴史地名大系
福岡県:遠賀郡岡県奈良時代の史料にみえる県で、遠賀川下流域を中心とする一帯に比定される。岡は塢舸・崗とも書き、のち郡名に引継がれて遠賀と用…

中郡庄ちゆうぐんのしよう

日本歴史地名大系
茨城県:西茨城郡岩瀬町中郡庄現岩瀬町一帯を含む荘園。弘安大田文に「中郡庄三百八十二丁六段小」とあり、嘉元大田文には「二百八十三丁一段小」と…

プラド美術館 ぷらどびじゅつかん Museo del Prado

日本大百科全書(ニッポニカ)
スペインの首都マドリードにある世界最大級の国立絵画美術館。スペイン王家によって収集された作品の保存と公開とを目的に、フェルナンド7世の命によ…

サンパウロ〔州〕 サンパウロ São Paulo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブラジル南東部の州。州都サンパウロ。ブラジル高原南東部に位置し,南東縁はマル山脈となって高まり,急斜面をなして大西洋にのぞむ。海岸平野はほ…

放牧 (ほうぼく) grazing

改訂新版 世界大百科事典
家畜を草地に放飼いにすること。放牧は草を刈り取って給与するのと違って,直接家畜が利用するため,養分損耗が少なく経済的である。家畜は放牧の間…

岡山牧おかやままき

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁虻田町岡山牧現在の虻田町東部から伊達市有珠町(うすちよう)付近にかけて存在した牧。一八〇五年(文化二年)頃に富川(とみかわ…

豊似岳とよにだけ

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁えりも町豊似岳えりも町の中央部に位置し、標高一一〇五メートル。日高山脈の南端にあたり、東方の観音(かんのん)岳(九三二メー…

塩原牧しおばらのまき

日本歴史地名大系
長野県:小県郡青木村塩原牧現青木(あおき)村から上田市西部にかけての浦野(うらの)川流域一帯の地域と想定されている。「延喜式」左右馬寮所載…

趣のある建物

事典 日本の地域遺産
弘前市内には弘前城をはじめとする歴史的建造物や、明治・大正期の洋風建築物などの文化財が数多く残されている。これら弘前の風情を醸し出している…

小相木村こあいぎむら

日本歴史地名大系
群馬県:前橋市小相木村[現]前橋市小相木町・光が丘町(ひかりがおかまち)・朝日が丘町(あさひがおかまち)西は箱田(はこだ)村・古市(ふるい…

春日部郷かすかべごう

日本歴史地名大系
埼玉県:春日部市春日部郷下総国葛飾郡内に属し、下河辺(しもこうべ)庄域にあった中世の郷。戦国時代には糟壁・糟ヶ辺とも表記された。当郷には紀…

本和田村ほんわだむら

日本歴史地名大系
神奈川県:三浦市本和田村[現]三浦市初声(はつせ)町和田(わだ)台地に畑、低地に水田があり、西は海に面する。東は高円坊(こうえんぼう)村、…

本郷村ほんごうむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡三和村本郷村[現]三和村本郷桑曾根(くわぞね)川左岸に位置し、花(はな)ヶ崎(さき)道が南北に通る。北は沖柳(おきやなぎ)…

南長柄村みなみながらむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市大淀区南長柄村[現]大淀区長柄(ながら)〈中(なか)一―二丁目・東(ひがし)一―二丁目・西(にし)一丁目〉北長柄村の南にあり、…

吉賀郷よしかごう

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡吉賀郷「和名抄」記載の古代鹿足郡鹿足郷を継承する。鎌倉初期以降はもっぱら吉賀郡吉賀郷の名が用いられた。現在の六日市(むいかい…

松ヶ崎村まつがさきむら

日本歴史地名大系
京都市:左京区松ヶ崎村[現]左京区松ヶ崎〈泉川(いずみがわ)町・壱町田(いつちようだ)町・井出(いで)ヶ海道(かいどう)町・井手ヶ鼻(ばな…

裾野(市) すその

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県東部にある市。箱根外輪山西斜面と愛鷹山(あしたかやま)東斜面にまたがって位置する。1952年(昭和27)小泉、泉の2村が合併して裾野町が成立。…

関城 せきじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県西部、真壁郡(まかべぐん)にあった旧町名(関城町(まち))。現在は筑西市(ちくせいし)の南西部を占める地域。1956年(昭和31)関本町と河内(か…

トンガリロこくりつこうえん【トンガリロ国立公園】

世界遺産詳解
1990年に自然遺産に登録、1993年に文化遺産に登録された世界遺産(複合遺産)。ニュージーランド北島中央部の広大な国立公園で、標高2797mのルアペフ…

あれ‐ち【荒地】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 水害や山崩れなどの災害によってそこなわれ、耕作できなくなったまま打ち捨ててある田畑。荒損田。荒田地。〔日葡辞書(1603‐04)…

榎井村えないむら

日本歴史地名大系
香川県:仲多度郡琴平町榎井村[現]琴平町榎井金毘羅村の東に位置する。南の五条(ごじよう)村に続く区域に出水が多い。江内とも書く。中(なか)…

内人 うちんど

日本大百科全書(ニッポニカ)
伊勢(いせ)神宮の旧神職の一つで、熱田(あつた)、香取(かとり)、鹿島(かしま)などの神社でもみられる職名。「うち」とは祭神に親しく仕え奉る義。古…

丸竹村まるたけむら

日本歴史地名大系
山形県:寒河江市丸竹村[現]寒河江市松川(まつかわ)現松川地区の東部を占めていた村で、西部を主村域とする雨池(あまいけ)村と入交じって一つ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android