「諸官庁」の検索結果

10,000件以上


統轄 とうかつ

日中辞典 第3版
统辖tǒngxiá,统管tǒngguǎn,管辖guǎnxiá.中央政府は地方官庁を~統轄する|…

設計監理

リフォーム用語集
工事中に施工業者が図面通りの仕事をしているか、手抜き工事はないか等、工事監理を行うこと。敷地・建物の情報収集、基本プラン検討、詳細な検討お…

テガル Tegal

改訂新版 世界大百科事典
インドネシア,ジャワ島中部北岸の港市。人口24万2423(2003)。市の東部をグン川が流れ,港はその河口にあるが,泥で浅くなるので19世紀末から改良…

確定日付 かくていひづけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
特別な要件をそなえた証書の日付をいう。公正証書についてはその日付,私署証書については,登記所または公証人役場で日付のある印章を押したとき,…

品部 ともべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
令制の雑色人。「しなべ」とも読む。大化前代の職業部は,改新後解放されて公民となったが,その一部は令制下において,品部として官庁に所属した。…

坊郭戸 (ぼうかくこ) fāng guō hù

改訂新版 世界大百科事典
中国で,都市に居住する戸のこと。官僚・商工業者がその中心である。農村と同様,主戸・客戸に分けられ,主戸は10等級に戸等化された。屋税・地税な…

山形[市] (やまがた)

改訂新版 世界大百科事典
目次  山形城下山形県中央東部に位置する県庁所在都市で,県下一の商工業都市でもある。1889年市制。人口25万4244(2010)。山形盆地の南部に位置…

生活の探求 せいかつのたんきゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島木健作の長編小説。2巻。正編 1937年,続編 38年発表。病のため帰郷した大学生杉野は,農村の生産生活に触れて,いままでの都会生活に疑念をいだき…

利益集団自由主義 りえきしゅうだんじゆうしゅぎ interest group liberalism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
T.J.ロウィによれば,多元主義的民主主義の実態を指してこう呼ぶ。すなわち,産業や業種といったレベルの特殊利益団体と,それと関係の深い官庁,そ…

林野庁 りんやちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
農林水産省設置法に基づいて設置された農林水産省の外局。国有林野と公有林野など官庁造林地の管理と経営,民有林野の指導監督,林産物の生産,流通…

運上所 うんじょうしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末から明治初年に開港、開市場に設置された貿易取締り、関税徴収を担当した官庁。安政五か国条約の締結後、神奈川、長崎、箱館(はこだて)に設置さ…

内田九一

共同通信ニュース用語解説
幕末・明治の写真家。1844年、長崎生まれ。化学や写真術を学び、65年、神戸と大阪で写真館を開業。横浜に移った後、69(明治2)年からは東京・浅草に…

喧喧囂囂

四字熟語を知る辞典
やかましく騒がしい様子。多くの人が口やかましく騒ぎたてる様子。 [活用] ―たる・―と・―として。 [使用例] 洋燈カンカンと輝く下もとには、八九才よ…

とう‐ろく【登録】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 帳簿に書きのせること。登記。[初出の実例]「別に新聞を司どる者ありて、電機の旁らに於て登録(トウロク)(〈注〉ウツシトル)し」(出典…

シャマニズム

百科事典マイペディア
シャーマンが司る呪術,予言,治病,祭儀などを根幹とする信仰・宗教の一形態。シャーマンの語源をツングース系諸族の言語に求める立場からは,シベ…

金井 之恭 カナイ ユキヤス

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元老院議官,貴院議員 別名号=梧楼 金洞 錦鶏 生年月日天保4年9月18日(1833年) 出生地上野国佐波郡島村(群馬県) 経歴新田氏支族の子孫と伝えられ…

K.J. ストールベルイ Kaarlo Juho Ståhlberg

20世紀西洋人名事典
1865 - 1952 フィンランドの政治家,法律家。 元・フィンランド大統領。 19世紀末に始まったロシア化政策に反対して中央官庁を追われる。1904年議会…

則例 そくれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、清(しん)代に会典(行政法典の集成)を補充・変更した法律を、関係官庁ごとにまとめたもの。宗人府則例、吏部則例、戸部則例、礼部則例、工部…

船舶国籍証書 せんぱくこくせきしょうしょ ship's certificate of registry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
船舶の国籍を証明する公文書。船舶書類の一つ。日本船舶 (総トン数 20t未満の船舶および櫓櫂船を除く) の所有者は船舶の登記をしたのち,船舶の登録…

白狼蜂起 (はくろうほうき)

改訂新版 世界大百科事典
中国,1912-14年の反袁世凱の民衆闘争。河南省宝豊県の人,白狼(白朗とも書かれた。1873-1914)が指導した。袁世凱の独裁強化と,辛亥革命によって…

満漢併用制(まんかんへいようせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
清朝の中央官庁の六部(りくぶ)や都察院,通政司,大理寺などで,各官の定員を偶数とし満洲人と漢人を同数任命した制度。清朝は,明朝の官制をほぼそ…

鉄道院 てつどういん

山川 日本史小辞典 改訂新版
鉄道国有化後の1908年(明治41)12月,逓信省鉄道局と帝国鉄道庁を廃して新たに設置された鉄道主務官庁。監督行政と現業の運営を一体化するとともに,…

スポーツ庁

共同通信ニュース用語解説
トップ選手強化や市民レベルのスポーツ振興などに専門的に取り組む新たな官庁。施設を整備する国土交通省、健康増進を担う厚生労働省など、多くの府…

ìnter・denominátional

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形](キリスト教の)諸教派[諸宗派]間(共通)の.

こ‐じつ【故実】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 古くは「こしつ」 )① 儀式、法令、軍陣、作法などの先例と、先例となるに足りる事例。また、それに通暁して、実状に照合し、先例の適否…

職事 しきじ

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)大宝令(たいほうりょう)・養老(ようろう)令において、官位令に官位相当が定められている官職に任じている者を職事官という。位階をもつが官職には…

おおやけ【公】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔国,政府,官庁〕公の public;〔公式の〕official公に in public, publicly;〔公式に〕officially公の事と私の事を混同するmix (up) public and…

monachésimo

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 修道生活. 2 修道に関する諸制度[諸機関].

外局 (がいきょく)

改訂新版 世界大百科事典
現行法上,総理府または各省に置かれる委員会および庁の名称をもつ2種の行政機関を指す(国家行政組織法3条3項)。ただし,外局は,例外的に,法律で…

水利権【すいりけん】

百科事典マイペディア
公水,ことに河川の水を灌漑(かんがい)・流木・発電・飲料・鉱工業等のために継続的・排他的に使用する権利。水流利用権,用水権とも。水利慣行によ…

大宰府【だざいふ】

百科事典マイペディア
古代,九州諸国を統轄した官庁。起源は大和朝廷時代。大宝(たいほう)令で整備され,官制や都市は中央のそれを縮小した形となり,出先機関として外交…

木簡 もっかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
木を幅約 3cm,長さ 20cm前後,厚さ約 3mmほどに薄く細長く板状に切り,それに墨書したもの。もともと竹を割って1枚1枚を紐で綴って用いたもので,紙…

市舶司 しはくし Shi-bo-si; Shih-po-ssǔ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,海上貿易関係の事務を司る官庁。唐の開元年間 (713~741) に初めて広州に設置され,宋,元,明に存続し,清の海関に引継がれた。宋代は海外貿…

りん‐ぎ【稟議】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「稟議(ひんぎ)」の慣用読み )① 上位の人にはかり申しあげること。[初出の実例]「新築更正に係るものは、内務省に稟議すべし」(出典:…

逓信省 ていしんしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
郵便,電信,船舶業務などを管理した中央官庁の旧称。1885年に設置され,駅逓局,電信局,灯台局,管船局,会計局,庶務局の 6局があった。初代大臣…

徳川理財会要 とくがわりざいかいよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代財政の沿革書。1878年(明治11)大蔵卿(きょう)大隈重信(おおくましげのぶ)が大蔵省記録局に理財会要取調掛を置き、官庁、府県、華族、民間…

ゲーバー Giaever, Ivar

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1929.4.5. ベルゲンノルウェー生まれのアメリカの物理学者。ギエバーともいう。工業高等学校で電気工学を専攻したのち,官庁でパテント関係の仕…

所管 しょかん

日中辞典 第3版
所管suǒguǎn,管辖guǎnxiá;主管的范围zhǔguǎn de fànwéi.この役所で~所管…

天下り (あまくだり)

改訂新版 世界大百科事典
元来は,天上界から地上界に降りることをいうが,転じて,天下りないし天下り人事とは,上層部で勝手に人事を決め,強制的に下に押しつけること,ま…

ダービー

百科事典マイペディア
英国の著名な競馬レース。1780年,第12代ダービー伯が創設。毎年6月の第1水曜日にロンドン郊外エプソムEpsom競馬場で行われるサラブレッド明け4歳…

じゆう‐えいぎょう(ジイウエイゲフ)【自由営業】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 法律で禁止されておらず、また、官庁の認可や許可を受ける必要もなく、だれでも自由に開始できる営業。[初出の実例]「向後、御国内限り…

こう‐ほう【公報】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 官公庁から国民への公式の報告、告示などの総称。また、それを発表すること。〔改正増補和英語林集成(1886)〕[初出の実例]…

准 常用漢字 10画 (異体字)準 13画

普及版 字通
[字音] ジュン[字訓] なぞらえる・ゆるす[字形] 形声正字は準に作り、隼(しゆん)声。准は準の俗字であるが、官庁用語として慣用され、規定に準拠して…

拓務省【たくむしょう】

百科事典マイペディア
日本の植民地行政に関する旧中央官庁。1896年に先進諸国にならい植民地に関する独立の一省として拓殖務省が設けられたが翌年廃止。1929年行政制度審…

ストールベルイ Kaarlo Juho Ståhlberg 生没年:1865-1952

改訂新版 世界大百科事典
フィンランド初代大統領。在任1919-25年。牧師を父としたが,法律の道を歩む。19世紀末に始まったロシア化政策に反対して中央官庁を追われる。1904年…

ヘッジファンド

FX用語集
本来の意味は、リスクをヘッジ(回避)しながら運用を行なうファンドのことです。しかし、一般には、株式や債券価格が下落する場合は、むしろ積極的…

国内的救済 こくないてききゅうさい local remedies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方的救済とも呼ばれる。ある国に在留する外国人が在留国で損害を受けたとき,その国に対して求める国内法上の救済手続 (行政官庁への申立て,裁判…

尚書省 しょうしょしょう

旺文社世界史事典 三訂版
秦代から元代まで設けられた,中国の行政官庁の名称本来は文書をつかさどる担当であったが前漢の武帝の没後,政務を処理する実権をもつ機関となった…

工部 こうぶ Gong-bu; Kung-pu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の中央行政官庁であった六部の一つ。営繕建造などを管轄。『周礼』冬官の系統をひき,隋,唐では尚書省の下で長官尚書,次官侍郎,判官郎中,員…

杉亨二 (すぎこうじ) 生没年:1828-1917(文政11-大正6)

改訂新版 世界大百科事典
日本における近代統計の先駆者。長崎に生まれる。孤児のような境遇のなかで,苦労してオランダ語,フランス語を学ぶ。オランダの書物から統計の存在…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android