隼人塚はやとづか
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:姶良郡隼人町見次村隼人塚[現]隼人町見次浜之市(はまのいち)より北の鹿児島神宮に向かう道路脇、見次(みつぎ)と内山田(うちやまだ…
鹿児島神宮 かごしまじんぐう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県霧島(きりしま)市隼人(はやと)町に鎮座。天津日高彦穂穂出見尊(あまつひだかひこほほでみのみこと)、豊玉比売命(とよたまひめのみこと)を主…
山上正義 (やまがみ-まさよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1896-1938 昭和時代前期のジャーナリスト。明治29年7月10日生まれ。大正10年暁民共産党事件で検挙される。14年ごろ上海へわたり,新聞連合社特派員…
シドッチ (Sidotti, Giovanni Battista)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1668-1714 イタリアの宣教師。宝永5年(1708)大隅(おおすみ)(鹿児島県)屋久島に上陸。鹿児島藩に捕らえられ,長崎で1年ほど入牢(にゅうろう)。のち江…
宝島 たからじま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,吐 噶喇列島の南部にある火山島。十島村に属する。半農半漁で,サツマイモ栽培,肉牛飼育,トビウオ漁などが主。サンゴ礁 (裾礁) で囲…
中之島
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県鹿児島郡十島村、南西諸島トカラ列島に属する島。薩摩半島の南西約160キロメートルに位置する。面積は約34.48平方キロメートルで列島最大。…
南聘紀考なんへいきこう
- 日本歴史地名大系
- 二冊 伊地知季安著 天保三年頃か 東京大学史料編纂所ほか 上は古代から近世初頭(慶長一三年)まで、文献にみえる琉球・中国・南島と日本との交渉記…
和泊[町] (わどまり)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県大島郡の町。人口7114(2010)。沖永良部(おきのえらぶ)島の北東半を占める。隆起サンゴ礁で覆われた平たんな段丘状の地形で,最高所の越…
伊佐[市]【いさ】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県北部に位置する市。川内川上流域とその周辺山地を占める。2008年11月,大口市,伊佐郡菱刈町が合併して誕生。中心街の大口は,国道267号線,…
鰻池【うなぎいけ】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県薩摩半島南端,池田湖の東にある火口湖。標高122m,面積1.20km2,最深55.8m,絶壁で囲まれる。中栄養湖でワカサギ養殖,灌漑(かんがい)用水…
エルキシア (Erquicia, Domingo Ibáñez de)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1589-1633 スペインの宣教師。1589年2月8日生まれ。元和(げんな)9年(1623)薩摩(さつま)(鹿児島県)に上陸。ドミニコ会日本地区長として,長崎を中心…
頼重 (らいじゅう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1384 南北朝時代の僧。薩摩(さつま)(鹿児島県)坊津(ぼうのつ)の一乗院から琉球にわたる。察度(さっと)王の許しをえて真言宗をひろめ,護国寺の開…
岩元禄 (いわもと-ろく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1893-1922 大正時代の建築家。明治26年5月23日生まれ。岩元禎(てい)の弟。逓信省にはいり京都の西陣電話局や東京の青山電話局などを設計。大正10年…
ハヤトコムギ
- デジタル大辞泉プラス
- コムギの品種のひとつ。「ヒラキコムギ」×「農林61号」と「農林61号」の交配により鹿児島県農業試験場鹿屋分場が育成。南九州を中心とする九州全域の…
ぼう‐の‐つ(バウ‥)【坊津】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( 敏達天皇一二年(五八三)百済から渡来した日羅が建立した一乗院の僧坊があったところからの名称 ) 鹿児島県、薩摩半島南西部の地名。古くから日本…
やまもと‐さねひこ【山本実彦】
- 精選版 日本国語大辞典
- 出版人。鹿児島県出身。東京毎日新聞社長などを歴任後、大正八年(一九一九)、改造社を創立して総合雑誌「改造」を創刊。また「現代日本文学全集」…
川原源助 (かわはら-げんすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 明治時代の陶芸家。家は代々薩摩(さつま)焼のひとつ竜門司焼の陶工。維新後,廃窯の危機にあったが,明治15年(1882)京都の青木宗兵衛と協力,輸出…
慶田政太郎 (けいだ-まさたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1852-1924 明治-大正時代の陶業家。嘉永(かえい)5年生まれ。鹿児島県の人。明治27年おじの慶田茂平から田之浦陶器所(慶田窯)の経営をつぐ。品質が…
南さつま[市]【みなみさつま】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県薩摩半島に位置する市。市の三方を東シナ海に面する。2005年11月,加世田市,川辺郡笠沙町,大浦町,坊津町,日置郡金峰町が合併し市制。国…
平 豊彦 タイラ トヨヒコ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の薩摩琵琶奏者 生年明治3年(1870年) 没年明治41(1908)年12月12日 出身地鹿児島県 主な受賞名〔年〕勲八等瑞宝章 経歴鹿児島藩士の子で、幼…
諏訪之瀬島 すわのせじま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南部,吐噶喇列島の中部にある火山島。活火山で,常時観測火山。十島村に属する。最高点は御岳(796m)。文化10(1813)年に大規模な噴火が…
大迫勇也
- 知恵蔵mini
- プロサッカー選手。1990年5月18日生まれ、鹿児島県出身。ポジションはフォワード。鹿児島城西高校時代、第87回全国高等学校サッカー選手権大会で同大…
けいあんのはか【桂菴墓】
- 国指定史跡ガイド
- 鹿児島県鹿児島市伊敷町にある墓所。市の西方にある山裾に所在する、室町~戦国期の僧、桂菴玄樹の墓。墳墓地域は方形に玉垣がめぐらされ、墓碑、石…
宮内 幸平 ミヤウチ コウヘイ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業声優 本名宮内 孝幸 生年月日昭和4年 8月4日 出身地鹿児島県 経歴劇団芸協創立に参加、テレビアニメの人気番組「一休さん」の和尚さんなど声優…
朴正伯 (ぼく-せいはく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 江戸時代後期の陶工。朴正官(せいかん)の父。薩摩(さつま)(鹿児島県)苗代川焼物所の横目加役主取。子の正官の希望によって藩庁に錦手(にしきで…
伊作宗久 (いさく-むねひさ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 鎌倉-南北朝時代の武将。島津久経(ひさつね)の孫。文保(ぶんぽ)元年(1317)父島津久長から信濃(しなの)(長野県)太田荘神代郷,薩摩(さつま)(鹿児…
湧水[町]【ゆうすい】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県北部,霧島山の西麗に位置する,姶良郡の町。2005年3月姶良郡栗野町,吉松町が合併し町制。JR肥薩線,吉都線,九州自動車道,国道268号線が…
東串良のきゅうり[果菜類] ひがしくしらのきゅうり
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。主に肝属郡東串良町・鹿屋市・肝属郡肝付町などで生産されている。日照時間が長く、温暖な環境のもと、有…
おおやま‐いわお【大山巖】
- 精選版 日本国語大辞典
- 陸軍大将・元帥。幼名彌助。西郷隆盛の従弟。薩摩藩(鹿児島県)出身。陸軍卿、陸軍大臣、参謀総長をつとめる。日清戦争に第二軍司令官、日露戦争に…
はや‐と【隼人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「はやひと(隼人)」の変化した語 )① =はやひと(隼人)② 九州南部、大隅・薩摩国(鹿児島県)の男子。[初出の実例]「勝ち誇った隼人…
名瀬間切なぜまぎり
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:名瀬市名瀬間切大島七間切の一つで、奈瀬・名勢とも記される。琉球王国の地方行政単位で、近世にも継承された。現在の龍郷(たつごう)町…
奄美諸島あまみしよとう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:総論奄美諸島薩南諸島の南半部を占め、鹿児島市から約三八〇キロ地点の北緯二九度付近の大島(奄美大島)北端から南西に約二〇〇キロ、北…
赤羽 王郎 アカバネ オウロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の教育運動家,小学校教師 生年明治19(1886)年4月17日 没年昭和56(1981)年5月21日 出身地長野県上伊那郡東春近村(現・伊那市大字東春…
借家郷かりやごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:薩摩国出水郡借家郷「和名抄」所載の郷。東急本に載るが、高山寺本・名博本にはみえない。東急本に訓はなく、正しい読みは不明。今仮にカ…
加納 久宜 カノウ ヒサヨシ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の農会指導者,子爵 帝国農会初代会長;貴院議員;鹿児島県知事。 生年嘉永1年3月19日(1848年) 没年大正8(1919)年3月2日 出生地江戸・本…
末吉 すえよし
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県東部、曽於郡(そおぐん)にあった旧町名(末吉町(ちょう))。現在は曽於市の東部を占める。旧末吉町は1922年(大正11)町制施行。町名は古名…
東千石馬場町ひがしせんごくばばまち
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限東千石馬場町[現]鹿児島市東千石町(ひがしせんごくちよう)など平之馬場(ひらのばば)町の東、山下(やまし…
花棚村けだなむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区花棚村[現]鹿児島市川上町(かわかみちよう)川上村の北に位置し、北部を稲荷(いなり)川(木川)が流…
台風の上陸 たいふうのじょうりく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 台風の中心が北海道,本州,四国,九州の海岸に達した状態。台風の中心が沖縄島やその他島嶼,小さい半島を横切って短時間で再び海上に出る場合は「…
之口通町てのくちどおりまち
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下下方限之口通町[現]鹿児島市樋之口町(てのくちちよう)・千日町(せんにちちよう)・新屋敷町(しんやしきちよう)…
姶良 あいら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県中部、姶良郡にあった旧町名(姶良町(ちょう))。現在は姶良市の中央部を占める地域。鹿児島市の北東部と接する。1955年(昭和30)帖佐(ちょ…
月船寺跡げつせんじあと
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:鹿児島市旧鹿児島郡・日置郡地区吉野村月船寺跡[現]鹿児島市吉野町 磯滝之神(たきのかみ)トンネル近くの山腹、磯(いそ)や桜島を望む…
秋名(あぎな)のアラセツ行事
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県の奄美大島秋名地区に伝わる民俗行事。旧暦8月に行われる農耕祭祀の一種。山の中腹に立てられた「神小屋」の藁葺き屋根に子供が上り、小屋を…
南西諸島防衛
- 共同通信ニュース用語解説
- 中国が海洋進出を活発化させる中、防衛省は南西諸島の多くの離島が「空白地帯」になっているとして新たな自衛隊部隊の配備計画を進める。沖縄県・与…
航空のバリアフリー
- 共同通信ニュース用語解説
- 障害者差別解消法に基づき、国土交通省が2017年3月に示した指針では、安全上の問題など正当な理由がなければ障害を理由とした搭乗拒否や座席制限を…
宇検(村) うけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県大島郡、奄美大島(あまみおおしま)南西部にある村。山地が多く、湯湾岳(ゆわんだけ)(694メートル)は奄美諸島の最高峰。中央に焼内湾(やき…
奄美群島の復帰運動
- 共同通信ニュース用語解説
- 太平洋戦争後の1946年2月、連合国軍総司令部(GHQ)は、鹿児島県の奄美群島の行政を日本から分離すると宣言。53年12月25日に復帰するまで米国が統治し…
着氷注意報 ちゃくひょうちゅういほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大気中の水蒸気が氷となって電線や航空機などに付着したり,海や川の水が船体などに付着して凍ることにより災害が起こるおそれがあるときに発表され…
羽里村はあーとむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡喜界町羽里村[現]喜界町羽里(はざと)湾(わん)村の南東に位置する。湾間切のうちで、ハァートゥ、ハーツともいう。元禄五年(…
上村 彦之丞 カミムラ ヒコノジョウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の海軍大将,男爵 生年嘉永2年5月1日(1849年) 没年大正5(1916)年8月8日 出生地薩摩国鹿児島(鹿児島県鹿児島市) 学歴〔年〕海軍兵学寮卒 経歴…