「三国志」の検索結果

10,000件以上


蓮華寺れんげじ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡鰍沢町鰍沢村蓮華寺[現]鰍沢町 明神町富士川の西岸、畔沢(あぜさわ)川と南(みなみ)川とのほぼ中間、旧駿州往還より少し西に入…

太祖 たいそ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国前近代の廟号(びょうごう)の一つ。始祖の意であり、創業の君主を称する。北宋(ほくそう)の趙匡胤(ちょうきょういん)、明(みん)の朱元璋(しゅげん…

かん‐ゆう(クヮンイウ)【歓遊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 よろこび遊ぶこと。遊び楽しむこと。[初出の実例]「家風扇与二好風一還、一処歓遊咲破顔」(出典:田氏家集(892頃)下・暮春宴菅尚書亭同…

み‐こしじ(‥こしぢ)【み越路】

精選版 日本国語大辞典
( 「み」は接頭語 ) 越(こし)の国へ通じる道。また、越の国を通る道。北陸道。一説に「み」は三で、越の三国すなわち、越前・越中・越後の称。こしじ…

すい‐じん【推尋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 あれこれと推測しながら尋ねること。[初出の実例]「推二尋本末一唯此応レ当」(出典:勝鬘経義疏(611)歎仏真実功徳章)「大王驚異して座…

こうなん‐しょむ(カウナン‥)【江南所無】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 中国の三国時代の人、陸凱(りくがい)が、江南から長安の親友に梅の花を一枝贈り、のちに長安に行ってその友に贈った詩に「江南無レ所レ…

もう‐そう(マウ‥)【孟宗】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 中国、三国時代呉の人。字は恭武。二十四孝の一人。孝行の徳により寒中に筍(たけのこ)を得て、母に供したという。[ 2 ] 〘 名詞 〙 「もうそう…

たい‐しつ【退失】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。修行の中途で初志を忘れ、退転すること。[初出の実例]「即喩三別解・別行・悪見人等、妄説二見解迭相惑乱、及自造レ罪退失一也」(…

ダウガフピルス‐ようさい〔‐エウサイ〕【ダウガフピルス要塞】

デジタル大辞泉
《Daugavpils cietoksnis》ラトビア南東部の都市ダウガフピルスにある要塞。18世紀にロシア皇帝アレクサンドル1世により建造。ナポレオン1世によるロ…

出雲国郷帳・石見国郷帳・隠岐国郷帳((天保郷帳))いずものくにごうちよう・いわみのくにごうちよう・おきのくにごうちよう

日本歴史地名大系
出雲国・石見国・隠岐国各一冊 天保五年 国立公文書館内閣文庫 天保二年幕府の命によって諸国から提出させ、幕府勘定奉行所において一括作成した郷帳…

永平寺[町]【えいへいじ】

百科事典マイペディア
福井県吉田郡,福井市東方の町。中心は永平寺の門前町で,福井,三国からえちぜん鉄道が通じる。永平寺参拝客や観光客が多い。山林が多く,農林業,…

エドワード[7世]【エドワード】

百科事典マイペディア
英国王(在位1901年―1910年)。ビクトリア女王の子。皇太子時代から国際的に活動。60歳で即位。王朝名ハノーバー家をサックス・コーバーグ・ゴータ家…

楷書【かいしょ】

百科事典マイペディア
正書,真書とも。漢字の書体の一つで,一点一画を正確に書き,方正な形にまとめる書体。隷書から脱化して生まれたもの。漢末・三国時代ごろに芽ばえ…

せいざんおうのたんじょうさい【青山王の誕生祭】

世界の祭り・イベントガイド
台湾の台北市で開催される、青山王の生誕祭。青山王は三国時代の将軍で、疫病退治に霊力を発揮した。神輿(みこし)をかついだ行列が町中を練り歩く。…

仲介 ちゅうかい mediation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紛争が生じた場合に,紛争当事者の申し立てにより,第三者がそれを処理する方法の一つ。国際法上の仲介は,国際紛争の平和的解決を目指して,第三国…

徐幹 じょかん Xu Gan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建寧3(170)[没]建安22(217)中国,三国時代の魏の文学者。北海 (山東省) の人。字,偉長。曹操に仕え,「建安七子」の一人。初めは賦,詩などにも…

黄遵憲 (こう-じゅんけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1905 清(しん)(中国)の外交官,詩人。道光28年4月27日生まれ。明治10年清の初代駐日公使の書記官として来日。のちアメリカ,イギリスなどの領事…

聖応寺しようおうじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡境川村大黒坂村聖応寺[現]境川村大黒坂狐(きつね)川の上流右岸の山腹に位置し、同川に沿って右岸に延びる大黒坂(おおぐろさか…

きょちゅう‐ちょうてい(‥テウテイ)【居中調停】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] mediation の訳語 ) 国際紛争を平和的に解決する方法の一つ。紛争当事国の中に第三国が介入して当事国間の接近を促し、双方の主…

りゅう‐び(リウ‥)【劉備】

精選版 日本国語大辞典
中国三国時代、蜀漢の第一代皇帝(在位二二一‐二二三)。字は玄徳。諡は昭烈帝。後漢の霊帝の時、黄巾の乱に功があり、のち諸葛亮の力を得て、呉の孫…

【千載】せんざい

普及版 字通
千年。千歳。晋・袁宏〔三国名臣序賛〕夫(そ)れも一、生の塗なり。千載に一するは、賢智の嘉會なり。之れにへば、欣ぶこと無き能はず、之れを喪(うし…

【けい】康【けいこう】

百科事典マイペディア
中国,三国時代の魏の思想家。字は叔夜。阮籍(げんせき)と並んで〈竹林の七賢〉の中心人物。司馬氏の専横に仮借ない批判を浴びせる一方,老荘思想に…

曹丕(そうひ) Cao Pi

山川 世界史小辞典 改訂新版
187~226(在位220~226)三国魏の初代皇帝。諡は文帝,廟号は世祖。曹操(そうそう)の長子。父の死後まもなく,漢の献帝の禅譲を受けて即位し,九品中…

アントネスク Antonescu, Ion

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1882.6.15. ピテシュチ[没]1946.6.1. ジラバルーマニアの軍人,政治家。 1940年ルーマニアの首相。日独伊三国同盟に加盟し,対ソ宣戦を行なった…

音更山 おとふけやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道中央部,石狩山地にある山。標高 1932m。上川,上士幌両町の境に位置し,石英閃緑岩から成る。石狩岳 (1967m) ,ユニ石狩岳 (1771m) ,三国山 …

金竹新田村かねたけしんでんむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区金竹新田村[現]甲府市新田町・中村町(なかむらちよう)・下飯田(しもいいだ)四丁目金竹村・長松寺(ちようしようじ…

神郷かみごう

日本歴史地名大系
山梨県:南都留郡神郷南北朝期にみえる郷名。旧都留郡内に比定されるが未詳。正平二二年(一三六七)六月二五日付の二通の後村上天皇綸旨(南部文書…

倭文神社しずりじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市宮久保村倭文神社[現]韮崎市穂坂町宮久保 降宮宮久保(みやくぼ)集落の北東方にある。天羽槌雄命・天棚機姫命の二神(「社記」では…

こう‐じゅんけん〔クワウ‐〕【黄遵憲】

デジタル大辞泉
[1848~1905]中国、清しん末の詩人・外交官。広東省嘉応州の人。字あざなは公度。初代駐日公使の書記として来日しており、日本の政治家・文人と交…

中角村なかつのむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町中角村[現]大野町矢田(やだ) 中角・深野(ふかの)佐淵(さぶち)村の西、南東流してきた平井(ひらい)川が大野川へ合流す…

犬山村いぬやまむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町犬山村[現]大野町宮迫(みやざこ) 谷犬山(たにいぬやま)宮迫村の南、茜(あかね)川南岸にある。南は田代(たしろ)郷の犬…

山村才助 (やまむら-さいすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1770-1807 江戸時代後期の蘭学者。明和7年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)土浦藩士。大槻玄沢(おおつき-げんたく)にまなび世界地理を研究。新井白石…

高句麗文化 こうくりぶんか Koguryǒ munhwa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,古代三国の一つ高句麗の文化。高句麗には独自の文字記録が現存せず,外国文献や後代の記録,遺物,遺跡によってしかその文化を明らかにする手…

まるおかはんほうだい【丸岡藩砲台】

日本の城がわかる事典
福井県坂井市(旧坂井郡三国町)にあった砲台。国指定史跡。1852年(嘉永5)、当時の丸岡藩が三国港近くの梶浦に築いたものである。江戸時代末期、日…

本堂村ほんどうむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町本堂村[現]芦原町北本堂(きたほんどう)竹田(たけだ)川南岸の自然堤防上にあり、角屋(すみや)村の東に位置する。石山籠…

アラブ三国軍事同盟 アラブさんごくぐんじどうめい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1956年4月 22日,エジプト,サウジアラビア,イエメン (イエメン=アラブ共和国) 3国がサウジアラビアのジッダで結んだ軍事協定に基づく軍事同盟。集…

菅無田村すがむたむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡野津町菅無田村[現]野津町都原(みやこばる) 菅無田池原(いけばる)村の北東にあり、臼杵(うすき)・岡(おか)城路が北東から南…

市瀬村いちのせむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡河浦町市瀬村[現]河浦町新合(しんごう)北は津留(つどめ)村、南は白木河内(しらきがわち)村に接する。「国志草稿」に「当村ニ…

神崎川かんざきがわ

日本歴史地名大系
大阪府:総論神崎川大阪府北西部を流れる河川で、淀川水系を構成する河系である。神崎川本川は大阪市東淀川区南江口(みなみえぐち)で淀川から分岐…

宮木村みやきむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡中富町宮木村[現]中富町宮木下田原(しもたんばら)村の南、波高島(はだかじま)村(現下部町)の北に位置する。西境は富士川に…

大工町だいくまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下大工町[現]甲府市武田(たけだ)一―二丁目元連雀(もとれんじやく)町の北に続く町人地で、上府中二六町の一町。元城屋(も…

きんもう‐きゅうび(‥キウビ)【金毛九尾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 毛が金色で尾が九本あるとされた、想像上の狐。天竺で花陽夫人、中国で殷の妲己(だっき)、日本では玉藻前(たまものまえ)となって那須が原…

せん‐そう(‥サウ)【占相】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 占い見ること。人などの吉凶の相を占うこと。仏教では邪命(じゃみょう)の一つとして廃する。[初出の実例]「離レ於二占相一修二習正見一、…

水経注 すいけいちゅう

旺文社世界史事典 三訂版
北魏 (ほくぎ) の酈道元 (れきどうげん) (469〜527)の著した地理書40巻。三国時代に作られた中国全土の水路誌『水経』に,豊富な注を加えて完成し…

プラット条項 プラットじょうこう Platt Amendment

旺文社世界史事典 三訂版
米西(アメリカ−スペイン)戦争後の1901年,アメリカがキューバを保護国化した条項。プラット修正ともいう上院議員プラットの作成した立法で,キュー…

リッベントロップ

百科事典マイペディア
ドイツの政治家。第1次大戦でトルコ派遣軍幕僚。戦後貿易商として成功。1932年ナチスに加わり,ヒトラーの信任を得て外交政策顧問となり,政権樹立…

五胡【ごこ】

百科事典マイペディア
中国,華北で4世紀初頭より約1世紀半興亡を繰り返した周辺民族。匈奴(きょうど)系の匈奴,羯(けつ),鮮卑(せんぴ),チベット系の【てい】,羌(きょ…

中林竹洞【なかばやしちくどう】

百科事典マイペディア
江戸後期の京都の南画家。名は成昌,竹洞は号。尾張の生れ。山水,花鳥にすぐれ,特に山水画は瀟洒(しょうしゃ)で静謐(せいひつ)な趣をもつ。《竹洞…

何晏 かあん He Yan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]初平1(190)[没]嘉平1(249)中国,三国時代の魏の学者。字は平叔。河南南陽の人。名門の出で魏の公主をめとり,侍中尚書となる。伊達男として浮華…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市山田村[現]竹田市植木(うえき)笹無田(ささむた)川最上流の山間にある。「豊後国志」は山口(やまぐち)村とし、田平(たびら)…