「韓」の検索結果

5,956件


ぼう‐よう(バウヤウ)【茫洋・芒洋】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙① 海などが広々として限りないさま。広くて目当てのつかないさま。また、さきゆきなどがぼんやりとして見当のつかないこ…

どうこう‐いきょく【同工異曲】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 音楽を奏する技巧は同じでも味わいが異なること。② ( 「韓愈‐進学解」に「子雲相如、同工異曲」とあるところから ) 詩文や述作などの技…

せい‐ゆう(‥イウ)【清遊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 風流な遊びをすること。俗塵をはなれて自然を楽しむこと。[初出の実例]「未レ羨韓彭興二漢室一、豈謀利祿廃二清遊一」(出典:鈍鉄集(13…

しゅんじゅう‐せんごく(シュンジウ‥)【春秋戦国】

精選版 日本国語大辞典
中国で、周の東遷から秦の統一にいたる約五五〇年の時代(前七七〇‐前二二一)をいう。一般に紀元前四〇三年に韓・魏・趙が晉から独立した年を境に、…

ひん‐かく【品格】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物の性質のよしあしの程度。品柄。品質。〔布令字弁(1868‐72)〕 〔韓愈‐画記〕② 身分や位・格式。[初出の実例]「乍二両人一、本鳥乱如…

に‐しん【二親】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 父親と母親。両親。父母。ふたおや。二親の親。二親の両親(ふたおや)。[初出の実例]「執柄之人於二二親一者不レ可レ有二左右一、此外不レ…

【弊袴】へいこ

普及版 字通
破れ袴。〔韓非子、内説上〕韓の昭侯、人をして袴をせしむ。~曰く、~の一顰(ひん)一笑を愛(を)しむは、顰すれば爲に顰するり、笑へば爲に笑ふり。…

【牲牢】せいろう(らう)

普及版 字通
いけにえ。唐・韓〔仏骨を論ずる表〕のの時、始めて佛法り。在位纔(わづ)かに十年のみ。其の後、亂相ひ繼ぐ。~惟だ梁の武のみ在位四十年、後三度、…

東アジアサミット

共同通信ニュース用語解説
東南アジア諸国連合(ASEAN)10カ国と日中韓、インド、オーストラリア、ニュージーランドの16カ国で始まった首脳会議。2005年に第1回を開いた。11年に…

とうごう‐こくさいしんかいくっさくけいかく〔トウガフコクサイシンカイクツサクケイクワク〕【統合国際深海掘削計画】

デジタル大辞泉
深海底を掘削・探索する国際研究協力プロジェクト。日本が主導し、米中韓および欧州の20か国以上が参加。海底下の地層を採取・分析し、地球環境の変…

がっ‐しょう【合従】

デジタル大辞泉
《「従」は「縦」と同意。縦、すなわち南北に連合する意》1 中国の戦国時代、蘇秦そしんの説いた外交策。強国秦しんに対抗するため、南北に連なる韓…

川久保十次 (かわくぼ-じゅうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1877 幕末-明治時代の武士,軍人。弘化(こうか)4年生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。戊辰(ぼしん)戦争で東北に出征。明治4年近衛陸軍大尉とな…

朴泳孝【ぼくえいこう】

百科事典マイペディア
朝鮮,李朝末期の政治家。1882年修信使として来日,日本の文物に接して感銘を受け,金玉均らと開化派(独立党)を結成。1884年甲申政変に失敗して日…

独孤及 どくこきゅう Du-gu Ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]開元13(725)[没]大暦12(777)中国,盛唐の文学者。洛陽 (河南省) の人。字,至之。安史の乱後に地方官を歴任して治績をあげた。李華,蕭穎士 (し…

しがにっかい【四河入海】

精選版 日本国語大辞典
室町後期の蘇軾(東坡)詩の注釈書。二五巻。笑雲清三編。天文三年(一五三四)成立。蘇軾の漢詩の先行注釈書の中から、瑞渓周鳳の「脞説」、大岳周…

きょう‐き(キャウ‥)【狂気】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 気が狂うこと。また、常軌を逸した心。[初出の実例]「重能〈近習人也〉有二狂気一、欲二自殺一不レ得、胸腹頸等少切」(出典:台記‐康治元…

森田芳夫 (もりた-よしお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1992 昭和時代の官吏。明治43年生まれ。京城帝大で朝鮮史をまなび,朝鮮総督府勤務のとき終戦をむかえる。戦後,外務省にはいり,14年にわたる日…

ゆう‐かい(イウクヮイ)【幽怪】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 )① 化け物。霊と妖怪。また、あやしいさま。〔布令字弁(1868‐72)〕[初出の実例]「さうした類の陰惨な幽怪(イウクヮイ)な伝説」(…

愛国公党 あいこくこうとう

旺文社日本史事典 三訂版
①1874(明治7)年に結成された日本最初の自由民権政社②明治中期,板垣退助が中心となり結成した政党征韓論に敗れて辞職した前参議板垣退助らを中心…

任仁発 にんじんはつ Ren Ren-fa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]宝祐2(1254)[没]泰定4(1327)中国,元の画家。字は子明,号は月山。上海の人。元代有数の資産家の出身で,官吏としては水利の監となる。画馬を得…

性三品説 せいさんぴんせつ Xing-san-pin-shuo

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国哲学の性論の一つで,人間の本性には,上中下の3等があるとする説。人間を上知,中人,下愚に分ける考えは,『論語』にもその原型がみられるが,…

【骰子】とうし

普及版 字通
さいころ。〔五代史、呉越世家、銭鏐〕(景福)二年、越州の昌反す。昌素(もと)より愚にして、事を決する能はず。民のに臨み、骰子を以て之れを(なげ…

すい‐こう〔‐カウ〕【推×敲】

デジタル大辞泉
[名](スル)《唐の詩人賈島かとうが、「僧は推す月下の門」という自作の詩句について、「推す」を「敲たたく」とすべきかどうか思い迷ったすえ、韓…

青木夙夜 あおきしゅくや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]享和2(1802).10.23. 伊勢江戸時代中・後期の南画家。名は俊 (浚) 明,通称俊蔵のち庄右衛門。字は大初のち夙夜。号は春塘,八岳。書家の韓…

清寧天皇 せいねいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 22代に数えられる天皇。名はシラカタケヒロクニオシワカヤマトネコノミコト。雄略天皇の第3皇子で,母は葛城円大臣の娘,葛城韓媛 (かつらぎのか…

小美田 隆美 オミダ タカヨシ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の国家主義者 生年嘉永5年(1852年) 没年大正14(1925)年3月3日 出生地肥前国島原(長崎県) 経歴剣道に優れ、明治28年渡辺昇と大日本武…

げん‐きん【玄琴】

精選版 日本国語大辞典
玄琴〈旧李王家蔵〉〘 名詞 〙 ( 高句麗の王山嶽が七弦琴を改作しこれを演奏した時、玄鶴(黒いツル)が飛来したところから名づけられたという ) 朝…

じ‐かん(‥クヮン)【寺観】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「観」は道士の住む建物の意 ) 僧の住する寺と、道士の住する観。仏寺と道観。[初出の実例]「山谷樹深き所には、寺観楼閣の屋ねを重ね…

たいざん‐ほくと【泰山北斗】

精選版 日本国語大辞典
山の泰山と北斗星。転じて、ある一つの道でもっとも高く仰ぎ尊ばれる人。泰斗。[初出の実例]「星ならば北斗の星ぞ位の高い星ぞ退之を泰山北斗と云た…

つい‐しょ【墜緒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地に落ちた糸。柳の枝が地に垂れたさまの比喩などに用いる。[初出の実例]「坐愛遊糸倶裊裊、空看墜緒更茫茫」(出典:艸山集(1674)一七…

たれ‐なが・す【垂流】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 サ行五(四) 〙① 大小便をしまりなくたらす。また、そのしまつをしないでそのままにしておく。[初出の実例]「何百年となく奉天の民が垂(…

かれ【彼】 も 人((ひと))なり=われ[=是((これ))]も人((ひと))なり

精選版 日本国語大辞典
( かれもわれも同じ人間であるの意から ) 人のできることが自分にもできないはずがない。努力すべきことを教える言葉。また、自己の権利を主張する場…

き‐こう(‥カウ)【帰向】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「帰」は、おもむく、おもむくところの意 ) ある方向に心がむかうこと。また、そのむかう方向。心を寄せること。帰趨(きすう)。[初出の…

きっ‐た・つ【切立】

精選版 日本国語大辞典
( 「きりたつ(切立)」の変化した語 )[ 1 ] 〘 自動詞 タ行四段活用 〙 まっすぐにそびえ立つ。直立する。切り立つ。[初出の実例]「江のそばに岸あ…

ぎゅう‐ご(ギウ‥)【牛後】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 牛のしりの意から転じて ) 強大なものの後に従い、使われる者のこと。大きな組織の中で、いつまでも低い地位にとどまる者のこと。牛尾(…

きょうど【強弩】 の 末((すえ))魯縞((ろこう))=に入((い))る[=を穿((うが))つ・=を貫((つらぬ))く]能((あた))わず

精選版 日本国語大辞典
強い弓から放たれた矢も、最後のところでは魯国に産する薄い絹をつらぬくこともできなくなる。初めは強いものでも衰えては力がなくなり、何事もでき…

けいめい‐がく【刑名学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「刑」は「形」に通じ、「名」に対する「実」の意 ) 名と実が一致しているかどうかを窮極まで追究することが国を治める眼目であるとす…

こうし‐びょう(‥ベウ)【孔子廟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 孔子をまつるみたまや。孔子の徳を尊んで死の翌年の哀公一七年、哀公によって曲阜闕里(今の山東省)の旧宅に建てられ遺品を蔵したことに…

い‐きょう(‥ケウ)【異教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 自分たちの信じるものと異なる教えや宗教。否定的にいうことが多い。[初出の実例]「褒貶の義、あるひは異教(イケウ)にはしり、或は卑俗…

せい‐ちょう(‥テウ)【聖朝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 時の朝廷や天子を尊んでいう語。聖代。聖世。清朝。[初出の実例]「于時聖朝通好、発使唐国」(出典:南天竺波羅門僧正碑并序‐神護景雲四年…

りゅう‐らく(リウ‥)【流落】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 他国に流浪し、おちぶれること。零落すること。淪落。るらく。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「文公の流落するときに、楚の国…

蘇 秦 そしん

旺文社世界史事典 三訂版
?〜前317戦国時代の縦横家 (じゆうおうか) 洛陽の人。秦の恵文王に仕えようとして失敗。燕 (えん) の文侯に用いられ,ついで趙 (ちよう) ・韓・魏・…

船田中 ふなだなか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.4.24. 栃木[没]1976.4.12. 東京政治家。東京帝国大学を卒業。内務省に入る。1930年衆議院議員に当選。以来当選 15回。1937年近衛文麿内閣の…

羽田恭輔 (はだ-きょうすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1914 明治時代の政論家。天保(てんぽう)12年生まれ。征韓(せいかん)論者の丸山作楽(さくら)らに応じ,明治4年外務卿(きょう)沢宣嘉(のぶよし)…

副島種臣【そえじまたねおみ】

百科事典マイペディア
明治の政治家。佐賀藩士出身。国学者枝吉南濠(なんごう)(種彰)の子。尊攘運動に投じ,兄の神陽とともに藩政改革の中心となった。明治政府では参与…

沢田廉三 (さわだ-れんぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1970 大正-昭和時代の外交官。明治21年10月17日生まれ。沢田節蔵の弟。大正3年外務省にはいり,昭和13年外務次官。駐仏大使,初代ビルマ大使な…

布銭【ふせん】

百科事典マイペディア
鉄の農具を模した中国古代の青銅製貨幣。名称の由来は不明。春秋中期〜戦国末,および王莽(おうもう)の新で流通した。空首布を最初として,方肩尖足…

片山国嘉 (かたやま-くにか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1931 明治-昭和時代前期の法医学者。安政2年7月7日生まれ。母校東京大学の助教授となり,裁判医学と衛生学を担当。明治21年教授に就任,翌年わ…

ぴん‐しゃん

デジタル大辞泉
[副](スル)《「びんしゃん」とも》1 年齢のわりに元気でしっかりしているさま。「かなりの高齢だがぴんしゃん(と)している」2 腹を立てて動作…

朝鮮渡海日記ちようせんとかいにつき

日本歴史地名大系
一巻 下瀬頼直著 文禄元―二年 日記 山口県文書館 文禄元年豊臣秀吉の征韓役に従軍した石州津和野の城主吉見広頼の子元頼の臣下瀬頼直の従軍日記。津…

今日のキーワード

期日前投票

期日前投票制度は、2003年6月11日公布、同年12月1日施行の改正公職選挙法によって創設された。投票は原則として投票日に行われるものであるが、この制度によって、選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日...

期日前投票の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android