農業近代化 のうぎょうきんだいか
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一国の経済社会について「近代化」がいわれる場合、それは資本主義化、工業化、ないしは西欧化とほとんど同義語として用いられてきた。農業近代化の…
大除城跡おおよけじようあと
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:上浮穴郡久万町東明神村大除城跡[現]久万町東明神戦国時代に道後湯築(どうごゆづき)城主河野氏の南部の備えとして築かれ、大野朝直(直…
ハッシャブはつしやぶ
- 日本歴史地名大系
- 北海道:札幌市ハッシャブ漢字表記地名「発寒」のもととなったアイヌ語に由来する地名。コタン名・河川名・場所名として記録され、当地一帯は近代に…
庄田村しようだむら
- 日本歴史地名大系
- 三重県:久居市庄田村[現]久居市庄田町雲出(くもず)川に長野(ながの)川が流入する辺り、その北岸を主としつつ、南岸にもまたがる村で、戸木(…
浅草橋場町あさくさはしばちよう
- 日本歴史地名大系
- 東京都:台東区旧浅草区地区浅草橋場町[現]台東区橋場(はしば)一―二丁目・東浅草(ひがしあさくさ)一丁目浅草今戸(あさくさいまど)町の北にあ…
市ヶ尾村いちがおむら
- 日本歴史地名大系
- 神奈川県:横浜市緑区市ヶ尾村[現]緑区市ヶ尾町・大場(おおば)町・荏田(えだ)町・荏田西(えだにし)五丁目・下谷本(しもやもと)町村の大部…
津川町つがわまち
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:東蒲原郡津川町津川町[現]津川町津川阿賀野川と支流の常浪(とこなみ)川が合流する南西側に位置する。「津川姿見」によれば集落は西の西…
長堀茂左衛門町ながほりもざえもんちよう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:大阪市南区長堀茂左衛門町[現]南区島之内(しまのうち)一丁目・長堀橋筋(ながほりばしすじ)一丁目・鰻谷中之(うなぎだになかの)町単…
野母崎町のもざきちよう
- 日本歴史地名大系
- 長崎県:西彼杵郡野母崎町面積:二〇・九一平方キロ長崎半島の南西端に位置し、南東部は天草(あまくさ)灘に面する。北東は三和(さんわ)町に接し…
原村はらむら
- 日本歴史地名大系
- 福島県:会津若松市旧湊村地区原村[現]会津若松市湊町(みなとまち)原(はら)猪苗代湖の西岸、白河街道に沿い、北は西田面(にしたづら)村、南…
園廻りぎおんまわり
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区園廻り[現]東山区下河原(しもかわら)町・鷲尾(わしお)町・桝屋(ますや)町・八坂上(やさかかみ)町・月見(つきみ)町・上弁…
宮宿みやのしゆく
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:名古屋市熱田区宮宿東海道五十三次の第四一宿目。熱田社に南面する海岸近くで、精進(しようじん)川(現新堀川)から波止場までの一一町一…
瀬戸村せとむら
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:伊万里市瀬戸村[現]伊万里市瀬戸町(せとちよう)喜須(きす)村の北方、伊万里湾岸のこの村の波痕や貝殻の出土などを吟味すると、現在標…
米沢[市] (よねざわ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 米沢城下山形県南東端の市。1889年市制。人口8万9401(2010)。米沢盆地の南部に位置し,中心市街地の米沢は松川扇状地上に発達した旧城下町…
品川 (しながわ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 品川宿東京都品川区北東部の地名。目黒川が東京湾に注ぐところにあり,西部の武蔵野(山手)台地と東部の沖積地,埋立地からなる。1878年東…
がくしゅう‐かんじ〔ガクシフ‐〕【学習漢字】
- デジタル大辞泉
- 常用漢字のうち、義務教育における小学校の期間に学習する1026字の漢字。小学校学習指導要領の「学年別漢字配当表」に、学習する漢字と学年が示され…
慶州 (けいしゅう) Kyǒngju
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 遺跡韓国,慶尚北道南東部の都市。人口27万5842(2000)。新羅(3世紀ころ~935)発祥の地であり,伝説時代を含めると約1000年の間王都とし…
吉原(遊廓) よしわら
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 吉原遊廓(ゆうかく)は江戸唯一の公許の遊里である。1600年ごろ(慶長の初め)、江戸城築構のための物資の搬入陸揚げ地である麹(こうじ)町辺、鎌倉河…
七崎村ならさきむら
- 日本歴史地名大系
- 青森県:八戸市七崎村[現]八戸市豊崎(とよさき)町浅水(あさみず)川の下流沿いに位置し、集落の大半は沿岸左右の山脚に立地する。東は根市(ね…
流留村ながるむら
- 日本歴史地名大系
- 宮城県:石巻市流留村[現]石巻市流留万石(まんごく)浦の西岸に立地。北は沢田(さわだ)村、西は根岸(ねぎし)村本郷、南は同村端郷渡波(わた…
天塩国てしおのくに
- 日本歴史地名大系
- 北海道:北海道天塩国明治二年(一八六九)八月一五日に置かれ、「増毛(ましけ)・留萌(るヽもつぺ)・苫前(とままい)・天塩(てしほ)・中川(…
小柳町こやなぎちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区醒泉学区小柳町下京区西洞院通五条下ル南北に通る西洞院(にしのとういん)通(旧西洞院大路)を挟む両側町で、町の中央を東西に楊梅…
上里村かみざとむら
- 日本歴史地名大系
- 京都市:西京区上里村[現]西京区大原野上里〈男鹿(おじか)町・勝山(かつやま)町・北(きた)ノ町・鳥見(とりみ)町・南(みなみ)ノ町・紅葉…
坂本郷さかもとごう
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:和泉国和泉郡坂本郷「和名抄」東急本に「佐加毛止」の訓がある。「和泉志」は室町時代に京都北野天満宮領であった坂本庄域の今在家(いまざ…
油島新田あぶらじましんでん
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:海津郡海津町油島新田[現]海津町油島金廻(かなまわり)村の南、長良川右岸に立地する。伊勢国桑名郡に属し、天保郷帳では西の江内(えな…
付知村つけちむら
- 日本歴史地名大系
- 岐阜県:恵那郡付知町付知村[現]付知町 下浦(しもうれ)・宮の上(みやのうえ)・上大起(かみおごせ)・下大起(しもおごせ)・上倉屋(かみくら…
鏡川かがみがわ
- 日本歴史地名大系
- 高知県:高知市鏡川高知平野の北方に連なる工石(くいし)山(一一七六・四メートル)・高尻木(たかじるき)山(八九七・四メートル)など諸山の水…
山田村やまだむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:遠賀郡岡垣町山田村[現]岡垣町鍋田(なべた)一―二丁目・旭台(あさひだい)一―二丁目・同四―五丁目・旭南(あさひみなみ)・東松原(ひが…
伊野町いのまち
- 日本歴史地名大系
- 高知県:吾川郡伊野町伊野村伊野町[現]伊野町伊野町伊野村域の北西部に成立した近世の在郷町。町の中心は、東端の新(しん)町から西北端の谷(た…
国学跡こくがくあと
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:那覇市首里当蔵村国学跡[現]那覇市首里当蔵町一丁目龍潭(りゆうたん)の東畔にあった首里王府の最高教育機関。平等学校所の課程を修了し…
町いわしまち
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:福岡市博多区博多・博多津須崎町流町[現]博多区須崎町(すさきまち)北の橋口(はしぐち)町から那珂(なか)川(博多川)沿いに浜側(北…
目達原古墳群めたばるこふんぐん
- 日本歴史地名大系
- 佐賀県:三養基郡上峰村下津毛村目達原古墳群[現]上峰村大字坊所、神埼郡三田川町大字立野上峰村西部の洪積層高位段丘上および神埼郡三田川町の目…
六名村むつなむら
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市六名村[現]岡崎市上六名(かみむつな)町・上六名一―四丁目・六名町・六名一―三丁目・六名本(むつなほん)町・六名東(むつなひが…
奥之井おきのゆ
- 日本歴史地名大系
- 三重県:津市北郊地区窪田村奥之井[現]津市大里窪田町志登茂(しとも)川が台地の間から沖積平野へ流れ出ようとする出口に構築せられた井堰で、志…
金磯新田かないそしんでん
- 日本歴史地名大系
- 徳島県:小松島市金磯新田[現]小松島市金磯町田野(たの)村の北東に位置する。北東部は海に臨み、新田開発以前は小松島浦・日開野(ひがいの)村…
漁業権 (ぎょぎょうけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 都道府県知事の免許に基づいて,一定の漁場において一定の漁業を独占的・排他的に営む権利。本来公共の用に供せられる水面における漁業は何人がこれ…
戸井村といむら
- 日本歴史地名大系
- 北海道:渡島支庁戸井町戸井村明治三五年(一九〇二)四月一日から昭和四三年(一九六八)まで存続した村。明治三五年亀田(かめだ)郡戸井村と同郡…
砂川尻新地すながわじりしんち
- 日本歴史地名大系
- 熊本県:八代郡竜北町砂川尻新地八代郡と下益城(しもましき)郡の境界を流れる砂川は、下益城郡小川(おがわ)町蕨野(わらびの)、大野の米(おお…
赤見村あかみむら
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:佐野市赤見村[現]佐野市赤見町大小(だいしよう)山の北東麓に位置し、西・南は足利郡と境をなす。東は小中(こなか)村・石塚(いしづか…
志戸橋村しとばしむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:山本郡山本町志戸橋村[現]山本町志戸橋志戸橋野(しとばしの)の一角にあり、羽州街道に沿う。北は檜山(ひやま)町(現能代市)、南は金…
館山城跡たてやまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:館山市館山町館山城跡[現]館山市館山館山町の南、館山平野の南西端に位置する独立丘陵、城(しろ)山に位置する。築城の経緯については不…
蔵目喜村ぞうめきむら
- 日本歴史地名大系
- 山口県:阿武郡阿東町蔵目喜村[現]阿東町大字蔵目喜阿武川の支流蔵目喜川の下流域、およびその支流である白井谷(しらいだに)川・赤松(あかまつ…
温泉郡おんせんぐん
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予国温泉郡「和名抄」所載の古代伊予国一四郡の一。流布本に「温泉」と記し、「湯」と訓じている。郡内の郷として、高山寺本に「原 井上…
今井村いまいむら
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:橿原市八木・今井地区今井村[現]橿原市今井町一―四丁目八木村西南に位置。村内の蘇武(そぶ)井(井戸)は四〇〇戸の水を賄ったといわれ、…
新熊野神社いまくまのじんじや
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区新熊野村新熊野神社[現]東山区今熊野椥ノ森町東大路(ひがしおおじ)通の西側に位置する。鳥居は東面して東大路通に向かうが、拝殿…
佐敷町さしきちよう
- 日本歴史地名大系
- 沖縄県:沖縄島南部佐敷町面積:一〇・六〇平方キロ沖縄島南部の東側に位置し、北部は中城(なかぐすく)湾に臨む。町域は東西約五キロ・南北約二キ…
宇多河庄うだがわのしよう
- 日本歴史地名大系
- 鳥取県:西伯郡淀江町宇多河庄宇田(うだ)川流域に成立した庄園。庄名は近世の宇多川庄に引継がれ、明治二二年(一八八九)に成立した宇田川村一帯…
越智郡おちぐん
- 日本歴史地名大系
- 面積:三七〇・九一平方キロ朝倉(あさくら)村・玉川(たまがわ)町・吉海(よしうみ)町・宮窪(みやくぼ)町・伯方(はかた)町・魚島(うおしま…
摩国分寺跡さつまこくぶんじあと
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:川内市大小路村摩国分寺跡[現]川内市国分寺町 大都・下台川内川右岸、標高一三メートルの洪積台地に方六町の国府跡があり、その東に隣接…
荒川村あらかわむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:仙北郡協和町荒川村[現]協和町荒川上淀川(かみよどかわ)から角館(かくだて)(現角館(かくのだて)町)に通ずる繋(つなぎ)街道沿い…