琳派 りんぱ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宗達光琳派(そうたつこうりんは)ともいう。江戸時代を通じて栄えた装飾画の流派。江戸初期の俵屋(たわらや)宗達が創始、中期の尾形(おがた)光琳が大…
後家 (ごけ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 中世の後家夫と死別した妻を一般的に後家,ヤモメと称したが,現在では未亡人という語が多く用いられている。しかしながらこの意味とは別に…
阿賀(町) あが
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 新潟県北東部、東蒲原郡(ひがしかんばらぐん)にある町。2005年(平成17)東蒲原郡津川町(つがわまち)、鹿瀬町(かのせまち)、上川村(かみかわむら)、…
石女 うまずめ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 子供を生まない女性をさして使われたことば。不生女とも書く。イシオンナ、カラオンナ、キオンナ、キニョウボウ、メド(穴)ナシなどといわれ、後継…
海人(士) (あま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 能,地歌,長唄,歌舞伎舞踊の曲名。(1)能の曲名。観世流は〈海士〉と書く。五番目物。世阿弥以前の作。シテは海人の女の霊。大臣藤原房前(ふささ…
ユーロファイター・タイフーン
- 知恵蔵
- イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペインの5カ国によって開発が開始された多用途戦闘機。第4.5世代に属する。開発途中にフランスが脱退し、…
卿二位
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:寛喜1.8.16(1229.9.5) 生年:久寿2(1155) 鎌倉前期の女房。従二位。刑部卿藤原範兼の娘。名は兼子。位階により卿二位と呼ばれる。後鳥羽上皇の…
北方領土問題
- 知恵蔵
- 北方領土問題をめぐって、1956年10月の日ソ共同宣言は、歯舞(はぼまい)、色丹(しこたん)を日本に引き渡すことに合意したが、その後の日ソ関係は91年…
過保護 (かほご)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一般に,子どもが自力でできることまで,親が世話をし指図しようとする養育態度を指す。ひとりっ子,おばあちゃん子,体の弱い子などの場合に多く,…
桑原村くわばらむら
- 日本歴史地名大系
- 福岡県:田川郡大任町桑原村[現]大任町今任原(いまとうばる)現大任町の北部に位置し、北東部と南西部の二地に分れ、その間を北の下今任村と南の…
応仁・文明の乱 おうにん・ぶんめいのらん
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 15世紀後半の内乱。嘉吉の乱後,将軍の権威は失墜し,守護家におこった相続争いは家臣団の分裂・抗争を軸に激化,守護勢力相互の均衡関係も崩れ,室…
胡錦濤 こきんとう / フーチンタオ (1942― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の政治家。安徽(あんき)省績渓(せきけい)県出身。1964年中国共産党入党。北京(ペキン)清華大学卒業。1984年共産主義青年団第一書記。1985年党中…
宮沢喜一 みやざわきいち (1919―2007)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 政治家。東京都生まれ。東京帝国大学法学部を卒業し、1942年(昭和17)大蔵省入省。池田勇人(はやと)の秘書官として政界入りし、サンフランシスコ講…
マヌティウス Aldus Manutius 生没年:1450ころ-1515
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの人文主義者,出版者。イタリア名Aldo Manuzio,本名Teobaldo Manucci。フェラーラでグアリーノGuarino da Veronaに師事してギリシア語とラ…
マラーター同盟 (マラーターどうめい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 17世紀後半からインドのデカン地方に成立したマラーター王国が領土を拡大していく過程でとった形態で,プネー(プーナ)のペーシュワー(宰相)政府…
スキピオ[大] Publius Cornelius Scipio Africanus Major 生没年:前235ころ-前183
- 改訂新版 世界大百科事典
- 共和政中期ローマの政治家,将軍。名門の出。父は前218年のコンスル(執政官)。グラックス兄弟の外祖父。第2ポエニ戦争をローマの勝利に導いた将軍…
だいち2号
- 知恵蔵
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した陸域観測技術衛星2号(ALOS-2)。2014年5月に打ち上げられ、8月に定常運用を開始する。観測精度を高めた新型レー…
樹木医 じゅもくい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地域の巨樹・名木の健康度を診断し、衰退原因を特定して樹勢回復・保全のための対策を提言できる専門技術の保有者。樹木の治療、後継樹の育成や保護…
遊行上人 (ゆぎょうしょうにん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 清浄光(しようじようこう)寺(遊行寺ともいう)を拠点とし,回国する時宗の指導者の称。特に時宗の開祖一遍,その弟子で時宗遊行派の祖他阿真教を…
ホーネッカー ほーねっかー Erich Honecker (1912―1994)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ民主共和国(旧東ドイツ)の政治家。ザール地方ノインキルヘンに炭坑労働者の子として生まれる。小学校を終えて屋根葺(ふ)き職人の徒弟となる…
清浦奎吾内閣 きようらけいごないかく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (1924.1.7~6.11 大正13)清浦奎吾を首相に貴族院勢力を基礎とする大正後期の内閣。1923年(大正12)12月27日第二次山本権兵衛(やまもとごんべえ)…
清元梅吉 きよもとうめきち
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 清元節三味線方。3世以後は清元流家元名。初世(1841―1907)本名藤間藤次郎。銀座の清元梅次郎に入門、梅吉を名のる。のちに清元寿兵衛と改名、2世を…
メナンドロス めなんどろす Menandros (前342/341―前291/290)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ギリシア新喜劇の代表的作家。アテネ上流階級の出身で、中期喜劇の作家アレクシスの甥(おい)。哲学者テオフラストスに師事し、またエピクロスと…
きのうしゅぎ 機能主義 functionalism
- 最新 心理学事典
- 意識を分析してその構成要素を発見し,その結合の状態と法則を明らかにしようとするティチェナーTitchener,E.B.の構成主義structuralismあるいは構成…
正統カリフ時代 せいとうかりふじだい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 預言者ムハンマド(マホメット)没後、4人のカリフ、すなわちアブー・バクル、ウマル1世、ウスマーン、アリーによって治められた時代(632~661)を…
ローマ理念 ろーまりねん Idea of Rome 英語 Romidee ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 古代ローマ帝国の「ローマ」の名に、普遍的・恒久的な支配や文明・秩序を象徴させる思想。その最初の高揚期はローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの治…
はやぶさ2 はやぶさつー
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)により、2014年(平成26)12月3日にH-ⅡAロケットで打ち上げられた小惑星探査機。2010年に地球に帰還したはやぶさの後継…
サラザール António de Oliveira Salazar 生没年:1889-1970
- 改訂新版 世界大百科事典
- ポルトガルの政治家。ビゼウ県サンタ・コンバ・ダンの貧農の家に生まれる。11歳で神学校に入ったが,1910年コインブラ大学法学部に入学し,17年経済…
継体天皇 (けいたいてんのう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 6世紀初めころの第26代に数えられる天皇。名はヲホドで,《古事記》に袁本杼命,《日本書紀》に男大迹王,《上宮記》の逸文に乎富等大公王などと書か…
金正恩【きんしょうおん】
- 百科事典マイペディア
- 朝鮮民主主義人民共和国最高指導者で,金日成の三男。母は高英姫。スイスのベルン国際学校で学んだといわれるが,ローザンヌ大学で学んだという説も…
アフリカ人民族会議 (アフリカじんみんぞくかいぎ) African National Congress
- 改訂新版 世界大百科事典
- 南アフリカのアフリカ人民族主義運動組織。略称ANC。アフリカ民族会議とも訳される。1912年,原住民土地法案に反対して弁護士P.I.セメの呼びかけによ…
あしがらじょう【足柄城】
- 日本の城がわかる事典
- 神奈川県南足柄市から静岡県駿東郡小山町にかけての足柄峠にあった山城(やまじろ)。戦国時代の北条氏の城。山中城(静岡県三島市)、韮山城(静岡県…
デミレル でみれる Süleyman Demirel (1924―2015)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- トルコの政治家。トルコ南西部ウスパルタ県に生まれる。1949年イスタンブール工科大学卒業(土木工学を専攻)。国家水利庁長官(1955~1960)などを…
土佐派 とさは
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大和絵(やまとえ)の伝統を継承して、もっとも長くその主流を占めた画派。数種類流布する「土佐系図」などでは、その画系は平安時代にまでさかのぼる…
泉郷いずみごう
- 日本歴史地名大系
- 千葉県:鴨川市和泉村泉郷長狭(ながさ)平野北部、待崎(まつさき)川上流域左岸に位置し、現和泉(いずみ)周辺をさすものと考えられる。当地には…
小岩井農場こいわいのうじよう
- 日本歴史地名大系
- 岩手県:岩手郡雫石町小岩井農場岩手山の南麓、滝沢(たきざわ)村と雫石町にかけて広がるわが国最大の民間牧場で、面積二六〇〇ヘクタール。この土…
五流尊瀧院ごりゆうそんりゆういん
- 日本歴史地名大系
- 岡山県:倉敷市旧児島市地区林村五流尊瀧院[現]倉敷市林蟻峰(ぎほう)山の北西山麓に位置する。修験道本庁、法人名は修験道五流尊瀧院。天台系で…
ICT
- 知恵蔵
- ICT(Information and Communication Technology)は「情報通信技術」の略であり、IT(Information Technology)とほぼ同義の意味を持つが、コンピュータ…
エステ家 エステけ Este, House of
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世から近代にかけて中部イタリアのフェララ,モデナ,レッジョエミリアの諸地域を支配した有力貴族の家系。祖先はベレンガーリョ2世と争ったランゴ…
オルテガ・イ・ガセット José Ortega y Gasset 生没年:1883-1955
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペインの哲学者。〈輪転機の上に生まれ落ちた〉と形容されるほど一族には出版関係者が多く,父オルテガ・イ・ムニーリャ(1856-1922)も作家,ジャ…
トム ワトソン Tom Watson
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書プロゴルファー国籍米国生年月日1949年9月4日出生地ミズーリ州カンザスシティ本名Watson,Thomas Sturges学歴スタンフォード大学(心理学)卒…
ツタンカーメン つたんかーめん Tutankhamen
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 生没年不詳。古代エジプト第18王朝の12代目の王(在位前1363ころ~前1354ころ)。運命にもてあそばれた少年王として、またほとんど無傷の王墓を今日…
クヌット[2世] Knud Ⅱ 生没年:1000-35
- 改訂新版 世界大百科事典
- イングランド王としてはクヌート1世(在位1016-35),デンマーク王としてはクヌット2世(1018-35)。1014年2月,父でデンマーク王スベン1世の急死後…
中原中也 なかはらちゅうや (1907―1937)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 詩人。明治40年4月29日、山口県吉敷(よしき)郡山口町下宇野令(しもうのりょう)村(現山口市湯田温泉1丁目)に陸軍軍医の父柏村謙助、母フクの長男と…
鹿籠郷かごごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:枕崎市鹿籠郷鹿児島藩の近世外城の一つ。河辺郡に所属。鹿籠喜入氏の私領で、鹿児島城下の南西一三里半余の地にあり、鹿籠郷は鹿籠村一村…
壬申の乱 じんしんのらん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 672年(弘文天皇1)壬申の年6月、天智天皇(てんじてんのう)の弟の大海人皇子(おおあまのおうじ)(後の天武天皇)が、天智の子である大友皇子(弘文(…
橘奈良麻呂
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:天平勝宝9.7?(757) 生年:養老5(721) 奈良時代の公卿。橘諸兄と藤原不比等の娘の子。安麻呂,清友らの父。天平8(736)年11月,父と同じときに橘姓…
足利持氏
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:永享11.2.10(1439.3.24) 生年:応永5(1398) 室町時代の武将。満兼の子。幼名幸王丸。応永16(1409)年,父の死により4代鎌倉公方となる。翌年元服…
源頼家
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:元久1.7.18(1204.8.14) 生年:寿永1.8.12(1182.9.11) 鎌倉幕府の第2代将軍。幼名万寿,または十幡(万)。源頼朝と北条政子の長男として,鎌倉比企…
中東和平プロセス
- 知恵蔵
- 1991年10月のマドリードでの中東和平国際会議の開催から今日までの交渉の流れを、中東和平プロセスと総称する。交渉が実質上スタートしたのは92年6月…