中勝村なんがちむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡龍郷町中勝村[現]龍郷町中勝(なかがち)大勝(ほうがち)村の南西に位置し、中勝川が北東に流れる。古見(こみ)間切瀬名(せな…
栗野[町]【くりの】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県北東部,姶良(あいら)郡の旧町。川内(せんだい)川上流にあり,米,タバコ,茶,花卉(かき),ネギなどを産し,畜産も盛ん。肥薩線と九州自動…
阿蘇惟前 (あそ-これさき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-? 戦国時代の武将。菊池武経(たけつね)(阿蘇惟長(これなが))の子。肥後(熊本県)堅志田(かたしだ)城主。永正(えいしょう)10年(1513)叔父の阿蘇惟…
鶴田[町]【つるだ】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県北部,薩摩郡の旧町。出水(いずみ)山地を流れる川内(せんだい)川中流域を占める。米作を主とし,畜産,葉タバコ栽培,養蚕が行われる。川内…
田代四郎助 (たしろ-しろうすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1882-1963 大正-昭和時代の生化学者。明治15年2月12日生まれ。母校シカゴ大の助教授をへて,大正14年(1925)シンシナティ大教授となる。二酸化炭素の…
篠原善次郎 (しのはら-ぜんじろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1855-1930 明治-大正時代の実業家。安政2年生まれ。開拓使勤務をへて青森に移住。明治16年乗合馬車による貨客輸送をはじめ,大正13年から乗合自動車…
新福尚武 (しんふく-なおたけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1914- 昭和-平成時代の精神医学者。大正3年3月2日生まれ。鳥取大教授をへて,昭和41年慈恵医大教授。のち東京都老人総合研究所理事,成増厚生病院精…
佐多岬【さたみさき】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県大隅半島の先端,佐多町(現・南大隅町)に属する九州最南端(北緯31°)の岬。40〜50mの海食崖をめぐらし,付近はソテツ,リュウガン,ビロ…
川内川【せんだいがわ】
- 百科事典マイペディア
- 熊本県南東端の白髪(しらが)岳に発し,宮崎県南西部,鹿児島県北部を西流して東シナ海に注ぐ川。長さ137km,流域面積1600km2。中・下流域の大口盆地…
樺山資英 (かばやま-すけひで)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1868-1941 明治-昭和時代前期の政治家。明治元年11月17日生まれ。樺山資雄の次男。第2次松方内閣の首相秘書官,満鉄理事などを歴任。薩摩(さつま)派…
西郷寅太郎 (さいごう-とらたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1866-1919 明治-大正時代の軍人。慶応2年7月12日生まれ。西郷隆盛の長男。明治24年プロイセン陸軍士官学校を卒業。28年陸軍中尉となり,日清(にっし…
押川則吉 (おしかわ-のりきち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1863*-1918 明治-大正時代の官僚。文久2年12月19日生まれ。農商務省をへて,明治30年山形県知事となり,熊本県などの知事,農商務次官,内務次官を歴任…
上野次郎男 (うえの-じろお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1905-1971 昭和時代の経営者。明治38年3月29日生まれ。上野十蔵の甥(おい)。昭和3年日本窒素肥料(現チッソ)に入社。常務取締役をへて,26年関連会社…
天祐宗津 (てんゆう-そうしん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1462-1532 室町-戦国時代の僧。寛正(かんしょう)3年生まれ。曹洞(そうとう)宗。薩摩(さつま)(鹿児島県)福昌寺の泰雲守琮(しゅそう)のもとで出家。…
東郷寿勝 (とうごう-じゅかつ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1855-1936 明治時代の陶芸家。安政2年2月20日生まれ。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際につれてこられた朝鮮人陶工の末裔(まつえい)。鹿児島県日置郡(ひおき…
南高
- デジタル大辞泉プラス
- 和歌山県、奈良県、鹿児島県などで生産されるウメ。果実は丸く、果皮はなめらかで黄緑色。陽光面は赤く色づく。梅干に向く。1902年、和歌山県の旧上…
中村きい子 (なかむら-きいこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1928-1996 昭和後期-平成時代の小説家。昭和3年3月20日生まれ。昭和33年に発足した谷川雁(がん),森崎和江らの「サークル村」運動に参加。シリーズ…
西春彦 (にし-はるひこ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1893-1986 大正-昭和時代の外交官。明治26年4月29日生まれ。大正7年外務省にはいり,欧亜局長,駐ソ公使などをへて昭和16年外務次官となる。東京裁判…
日典 (にってん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1401-1463 室町時代の僧。応永8年生まれ。日蓮宗。はじめ律宗の門にはいり,奈良,比叡(ひえい)山でまなぶ。郷里の大隅(おおすみ)(鹿児島県)種子島に…
三島弥太郎 (みしま-やたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1867-1919 明治-大正時代の銀行家。慶応3年4月1日生まれ。三島通庸(みちつね)の長男。アメリカで農政学をおさめ,農商務省などにつとめる。明治30年…
アストロH
- 知恵蔵mini
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が米航空宇宙局(NASA)などと共同開発したX線天文衛星。X線を用いてブラックホールや銀河団などを観測し、宇宙の構造や進…
三井愛 (みつい-あい)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1911-1976 昭和時代の婦人運動家。明治44年4月6日生まれ。昭和元年受洗。鹿児島県,大連市,岡山県で教職につく。判事の夫の転勤で各地の教会に在籍,…
朴正官 (ぼく-せいかん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1874 江戸後期-明治時代の陶工。朴正伯(せいはく)の子。薩摩(さつま)(鹿児島県)の苗代川窯の名工。竪野(たての)窯の樋渡伝兵衛,内田源助に画法,…
星野準二 (ほしの-じゅんじ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1906-1996 昭和時代の社会運動家。明治39年10月28日生まれ。アナーキズム運動に参加し,昭和2年「行動者」を発行。以後,「北極星」「黒旗」などの編…
伊東 隆治 イトウ リュウジ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書参院議員,衆院議員(国民民主党) 生年月日明治31年7月8日 出身地鹿児島県 学歴東京帝国大学法学部政治学科〔大正11年〕卒 経歴ハヴァナ領事、総…
野井倉 甚兵衛 ノイクラ ジンベエ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の開拓者 生年明治5年1月1日(1872年) 没年昭和35(1960)年3月8日 出生地鹿児島県野井倉村(現・有明町) 経歴地主の家に生まれる。明治2…
肝属川 きもつきがわ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南東部,肝属平野を流れる川。上流は鹿屋川といい,高隈山地の東斜面に源を発し,笠野原の西端を南流し,肝属平野で東方に流れを変え,志布…
大浦 おおうら
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南西部,南さつま市西部の旧町域。薩摩半島の南西部,野間半島基部にある。 1951年笠沙町より大浦村として分離ののち,1961年町制。 2005年…
松山 まつやま
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南東部,志布志市北部の旧町域。志布志湾に注ぐ菱田川の中流域にある。 1958年町制。 2006年志布志町,有明町と合体して志布志市となった。…
方後郷かたしりごう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大隅国贈於郡方後郷「和名抄」所載の郷。同書の諸本とも訓を欠く。現在の地名や史書などに関連するものがなく、郷名の訓は表記からの類推…
オリーブの栽培
- 共同通信ニュース用語解説
- 温暖で少雨の気候が適し、スペインやイタリアなど地中海沿岸が主要産地。日本では1908年に明治政府が3カ所で産地化を目指し栽培を試行。三重県と鹿…
薩摩半島 さつまはんとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県本土部の南西に突き出した大半島。本土部の東半分を占める大隅半島(おおすみはんとう)と相対している。この両者の間にあるのが鹿児島湾(錦…
北諸県郡きたもろかたぐん
- 日本歴史地名大系
- 面積:四五七・〇九平方キロ高城(たかじよう)町・山之口(やまのくち)町・三股(みまた)町・高崎(たかざき)町・山田(やまだ)町宮崎県の南部…
きゅうしゅうせいかん【旧集成館】
- 国指定史跡ガイド
- 鹿児島県鹿児島市吉野町にある工場跡。幕末に薩摩藩28代藩主、島津斉彬(なりあきら)が造った近代工場群の跡。1959年(昭和34)に国の史跡に指定され…
浜平村はまびらむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:垂水市浜平村[現]垂水市浜平本城(ほんじよう)川の河口南岸に位置し、東は本城村、対岸は田神(たがみ)村。西は海に面し、浜平浦があ…
三島 通庸 ミシマ ミチツネ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書福島県令,警視総監 生年月日天保6年6月(1835年) 出生地薩摩国鹿児島城下上之園町(鹿児島県) 経歴薩摩藩士で、生家は代々鼓師範家であった。文久…
大根占町おおねじめちよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:肝属郡大根占町面積:八四・九一平方キロ大隅半島の中南部、肝属郡の中西部に位置する。北は鹿屋(かのや)市、北東は吾平(あいら)町、…
軽羹 かるかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鹿児島県の名菓で、特産のヤマノイモを原料とした蒸し菓子。10月から4月までの季節菓子である。軽羹の製法は、ヤマノイモ1キログラムをすりおろし、…
あらた百
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [飲料(酒類)]鹿児島大学(鹿児島県鹿児島市)の大学ブランド。2009(平成21)年の農学部開学100周年を記念してつくられた本格焼酎。佐々木修教授の指…
東郷 平八郎 トウゴウ ヘイハチロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の海軍大将・元帥,侯爵 連合艦隊司令長官。 生年弘化4年12月22日(1848年) 没年昭和9(1934)年5月30日 出生地薩摩国鹿児島城下加治屋町(…
東九州自動車道 ひがしきゅうしゅうじどうしゃどう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北九州市を起点として、九州の東側、大分、宮崎、鹿児島の各県を結び、鹿児島市に至る延長約436キロメートルの高速道路。沿線には、多くの重要港湾や…
私学校 しがっこう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治初年、鹿児島に設けられた士族の学校。1874年(明治7)征韓論に敗れ下野した西郷隆盛(たかもり)に従い、鹿児島出身の軍人・文官のうち辞職帰郷す…
輝北 きほく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県南東部,鹿屋市北部の旧町域。大隅半島北部の高隈山地東麓にある。 1956年百引村と市成村が合体して町制。 2006年鹿屋市,串良町,吾平町と…
大久保 利武 オオクボ トシタケ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の官僚 大阪府知事;貴院議員。 生年慶応1年4月13日(1865年) 没年昭和18(1943)年7月13日 出身地薩摩国(鹿児島県) 学歴〔年〕エール大学…
高千穂峰【たかちほのみね】
- 百科事典マイペディア
- 宮崎・鹿児島県境,霧島火山群南部の成層火山。標高1574m。天孫降臨伝説の地で,山頂に天ノ逆鉾(あまのさかほこ)がある。御鉢,二ッ石の2寄生火山が…
菱刈[町]【ひしかり】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県北部,伊佐郡の旧町。川内(せんだい)川上流の旧湖底盆地と周辺の台地,山地を占める。肥沃な盆地は良質の伊佐米の産地で,白ネギ,メロンも…
大崎[町]【おおさき】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県東部,曾於(そお)郡の町。志布志(しぶし)湾に臨む。シラス台地の蓬原(ふつはら)は1892年以後開田,東隣の有明町(現・志布志市)の野井倉原…
開聞[町]【かいもん】
- 百科事典マイペディア
- 鹿児島県薩摩半島南端,揖宿(いぶすき)郡の旧町。北に池田湖,南に開聞岳があり,中部に指宿(いぶすき)枕崎線が通じ,主集落十町(じゅっちょう)があ…
泉二新熊 (もとじ-しんぐま)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1876-1947 明治-昭和時代前期の司法官。明治9年1月27日生まれ。大審院判事,司法省行刑局長などをへて昭和11年検事総長,14年大審院長。東京帝大など…
希曇宗璵 (きどん-そうよ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1429 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。丹波船井郡(京都府)玉雲寺の太容梵清(ぼんせい)の法をつぐ。同寺2世をつい…