「解剖」の検索結果

4,414件


構造(社会学) こうぞう structure

日本大百科全書(ニッポニカ)
理論社会学における一概念。この概念に関しては中心的な問題が三つある。一つは構造が構成されるところの「要素」、もう一つは構造が最終的に志向し…

盲係蹄症候群(腸疾患)

内科学 第10版
定義・概念  上部消化管内の腸内細菌数が異常に増加する,あるいは腸内細菌構成菌種が変化して増殖することによって吸収不良症候群を呈する病態はba…

フロイト

百科事典マイペディア
オーストリアの神経病学者,精神分析の創始者。オーストリア・ハンガリー二重帝国の小都市フライベルク(現チェコ領)のユダヤ人家庭に生まれた。ウ…

運動

小学館 和西辞典
1 (身体の) ejercicio m., (スポーツ) deporte m., (体操) gimnasia f.少し運動をする|hacer un poco de ejercicio30分以上歩くのはいい運動…

ギルマン Guillemin, Roger

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1924.1.11. フランス,ディジョン[没]2024.2.21. アメリカ合衆国,カリフォルニア,サンディエゴロジェ・ギルマン。フランス生まれのアメリカ合…

消化管の超音波診断(消化管の画像診断学)

内科学 第10版
(3)消化管の超音波診断 a.概念  内視鏡やX線造影が消化管の内腔面を観察する方法であるのに対し,超音波は消化管壁の断層像を描出することで貫壁…

ダチョウ目 だちょうもく

日本大百科全書(ニッポニカ)
鳥綱の1目。この目Struthioniformesは、走鳥類Ratitaeとして一括されるダチョウ科Struthionidae、レア科Rheidae、ヒクイドリ科Casuariidae、エミュー…

くす・む

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 マ行五(四) 〙① きまじめな様子をする。しかつめらしい様子をする。重々しく構える。[初出の実例]「くすむ人は見られぬ、ゆめのゆめのゆ…

ポンペ ぽんぺ Johannes Lydius Catherinus Pompe van Meerdervoort (1829―1908)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの軍医。1857年(安政4)11月、長崎奉行所(ぶぎょうしょ)西役所で始まった西洋医学伝習のオランダ人教師。この日本における最初の近代医学教…

シャーロック・ホームズ しゃーろっくほーむず Sherlock Holmes

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家コナン・ドイルの創作した世界的名探偵で、名探偵の代名詞的存在である。1887年に『緋色(ひいろ)の研究』で初登場。抜群の推理力の持…

フィレンツェ派 ふぃれんつぇは scuola Fiorentina

日本大百科全書(ニッポニカ)
13世紀後期から16世紀中ごろまでのイタリアのフィレンツェの絵画に用いられる名称。もともと、歴史的事実を整理・分類する「派」という用語にはあい…

社会有機体説 (しゃかいゆうきたいせつ) social organismic theory organic conception of society

改訂新版 世界大百科事典
生物有機体になぞらえて社会の構造・機能・変動を説明する理論。社会機械説に対する。社会を生物に見たてて解釈する考えは古代ギリシアからあったが…

アキレス腱 あきれすけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
下腿(かたい)後面のふくらはぎの下方からかかとの骨(踵骨(しょうこつ))に向かって走る、皮下に触れる索状の腱。解剖学名を踵骨腱という。ふくらは…

ブルーメンバハ Johann Friedrich Blumenbach 生没年:1752-1840

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの医学者,人類学者。ゴータの富裕な新教徒の家に生まれ,イェーナ大学で鉱物学,ゲッティンゲン大学で博物学に興味をもち,1775年ゲッティン…

リンネ りんね Carl von Linné (1707―1778)

日本大百科全書(ニッポニカ)
スウェーデンの博物学者。スモーランドのロースフルトで牧師の家に生まれ、幼時から植物に興味をもった。ルンド大学で医学を修め、さらにウプサラ大…

すいれん‐か(‥クヮ)【睡蓮科】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 双子葉植物の科名。世界に八属約一〇〇種あり、熱帯および温帯の池や沼の比較的浅い所に生育する地下茎のある草本。葉身は楯状、馬蹄状な…

ヒレアシ (鰭足)

改訂新版 世界大百科事典
ツル目ヒレアシ科Heliornithidaeの鳥の総称。アメリカヒレアシHeliornis fulica(英名sungrebe),アジアヒレアシHeliopais personata(英名masked f…

アレクサンドル ダーレオーエン Alexander Dale Oen 水泳

最新 世界スポーツ人名事典
水泳選手(平泳ぎ)生年月日:1985年5月21日国籍:ノルウェー出生地:ベルゲン経歴:自宅そばの海辺が遊び場で、ボートから落ちたときに溺れないよう、…

浅野財閥 あさのざいばつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
浅野総一郎が一代で築いた財閥。浅野セメント(後の日本セメント、現太平洋セメント)を中核企業とした。1884年(明治17)官営深川セメント工場の払…

ローレンツ Konrad Zacharias Lorenz 生没年:1903-89

改訂新版 世界大百科事典
オーストリアの動物学者。父親は高名な外科医。ウィーン大学で比較解剖学,動物学,カント哲学を学ぶ。1940年よりケーニヒスベルクのアルベルトゥス…

orelha /oˈreʎa/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[女]❶ 【解剖】耳,外耳cobrir as orelhas com as mãos|耳を手で覆うEle puxou a minha orelha.|彼は私の耳を引っ張ったorelha de a…

畜産学 (ちくさんがく) zootechnical science

改訂新版 世界大百科事典
畜産技術の基礎となる学理を研究する諸学問を広く包括する総合学であって,農学の一分野である。古くは家畜の飼育は農民の経験をふまえた慣行により…

ノガンモドキ seriema cariama

改訂新版 世界大百科事典
ツル目ノガンモドキ科Cariamidaeの鳥の総称,またはそのうちの1種を指す。この科はノガンモドキChunga cristataとクロアシノガンモドキC.burmeisteri…

杉田玄端 すぎたげんたん (1818―1889)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末・明治初期の蘭方医(らんぽうい)、蘭学者。本姓吉野。幼名は徳太郎、諱(いみな)は拡(かく)。尾張(おわり)藩医幡頭信珉(はずしんみん)の子として…

耳管 じかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中耳の鼓室の前壁にある鼓室口から始まり、咽頭(いんとう)鼻部(鼻腔(びくう)後方)の外側壁にある耳管咽頭口に開く長さ36ミリメートルの管をいう。…

ぶん‐せき【分析】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 分け割くこと。また、別れること。[初出の実例]「鋳幣(〈注〉かねふき)師に係り、身体分析されて必ず其死を免れず」(出典:東京新繁昌…

中葉症候群 ちゅうようしょうこうぐん Middle lobe syndrome (呼吸器の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 右中葉(うちゅうよう)気管支あるいは左舌区(さぜつく)気管支がふさがって、中葉、舌区が拡張不全を起こした状態をいいます。原因は何…

膵胆管合流異常症(肝・胆道の疾患)

内科学 第10版
概念  膵胆管合流異常症とは解剖学的に膵管と胆管が乳頭括約筋(Oddi筋)の作用が及ばない十二指腸壁外で合流する先天性の奇形をいう.この合流形態…

ベーア Baer, Karl Ernst von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1792.2.29. ピープ[没]1876.11.28. ドルパトエストニア生れのドイツの動物学者。近代動物発生学の建設者の一人。ドルパト大学で医学を修めた (18…

ボディビルディング

百科事典マイペディア
筋肉隆々たる身体をつくり上げること,またそのためのトレーニング。バーベル,ダンベル(亜鈴),エキスパンダーなど,さまざまなトレーニング・マ…

レオナルド・ダ・ビンチ れおなるどだびんち Leonardo da Vinci (1452―1519)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリア・ルネサンス期の画家、彫刻家、また科学者、技術者、哲学者。したがってルネサンスにおける典型的な「万能の人」(ウォーモ・ウニベルサー…

R・U・R えるうーえる Rossum's Universal Robots

日本大百科全書(ニッポニカ)
「ロッサム万能ロボット会社」の略で、チェコの作家カレル・チャペックの四幕戯曲。1920年刊。21年初演。哲学者ロッサムが発明した万能ロボットが大…

SPECT検査 すぺくとけんさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
核医学検査の一種で、体内の情報を断層像として収集する検査。体内に微量の放射性医薬品を投与し、その薬が集積した部位から出される微弱な放射線を…

歯髄疾患 しずいしっかん

日本大百科全書(ニッポニカ)
歯髄に生じた病変の総称。具体的には、歯髄充血、歯髄炎、歯髄変性、歯髄の壊死(えし)および壊疽(えそ)などである。歯髄に物理的、化学的、あるいは…

生命【せいめい】

百科事典マイペディア
生命は生物の最も本質的な特性といわれる。古来,生命について諸説が提唱され,古くは生命に超自然的な原理を認める生気論が中心であった。これに対…

亜欧堂田善

朝日日本歴史人物事典
没年:文政5.5.7(1822.6.25) 生年:寛延1(1748) 江戸後期の画家,銅版画家。本名の永田善吉を略して田善と称した。星山堂,亜欧陳人とも号す。陸奥国須…

泉門 せんもん

日本大百科全書(ニッポニカ)
新生児では頭蓋(とうがい)を構成する頭骨の骨化が未完成で、各頭骨の隣り合う縁は離れており、その間隙(かんげき)は結合組織性膜だけでふさがれてい…

PET ぺっと

日本大百科全書(ニッポニカ)
陽電子(ポジトロン)を検出して画像化する核医学検査もしくは撮影装置。PETは、陽電子放出断層撮影positron emission tomographyの略。ポジトロンCT…

***pe・cho, [pé.tʃo]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 胸,胸部;〖解剖〗 呼吸器,肺.con la mano derecha sobre el pecho|胸に右手を置いて.estar enfermo del pecho|呼吸器の病気を患ってい…

インドの科学 インドのかがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インドでは前4~3世紀以前から,天文学がベーダ研究の補助学として認められていた。インド天文学の歴史は3期に分けられる。第1期はベーダ時代で,前 …

su・pe・ri・or /supíəriər, sə- | sjuː-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[形]1 〈物が〉より上の[高い](位置にある).1a 《印刷》〈文字・数字が〉上付きの(superscript).1b 《解剖》〈器官などが〉(別の器官より)…

plate /pléit/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C](金属の)平板;板金,延べ板(◇通例厚さ¼インチ以上).1a [C](よろいの)板金,板金よろい.1b [C]=hot plate.2 [C]薄くて硬い板状の…

***a・pa・ra・to, [a.pa.rá.to]

小学館 西和中辞典 第2版
[男]1 器具,装置,機器.aparato de radio [televisión]|ラジオ受信機[テレビ受像機].aparato electrodoméstico|家庭電化製品.…

subject

英和 用語・用例辞典
(名)話題 議題 問題 主題 題目 題材 被写体 対象 学科 科目 教科 被験者(examinee) 解剖死体 〜性の人 素質を持った人 臣下 臣民subjectの関連語句a …

ヘビウ (蛇鵜)

改訂新版 世界大百科事典
ペリカン目ヘビウ科Anhingidaeに属する鳥の総称。英語でdarter,米語でanhingaという。ヘビウは分類学上ウに非常に縁が近く,ウ科に分類されることも…

佐藤尚中(さとうしょうちゅう) さとうしょうちゅう (1827―1882)

日本大百科全書(ニッポニカ)
幕末・明治の洋方医。本名は尚中(たかなか)。下総国(しもうさのくに)(千葉県)小見川(おみがわ)の藩医山口甫僊(ほせん)の次男で、幼名は竜太郎、長…

吉田 章信 ヨシダ ユキノブ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の医学者 東京体育専門学校教授。 生年明治17(1884)年3月20日 没年昭和31(1956)年1月13日 出生地岡山県西北条郡田邑村(現・津山市) 旧…

高山 紀斎 タカヤマ キサイ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の歯科医 東京歯科大学創立者。 生年嘉永3年12月12日(1851年) 没年昭和8(1933)年2月8日 出生地備前国岡山(岡山県) 経歴代々金川陣屋を…

大脳辺縁系 (だいのうへんえんけい) limbic system

改訂新版 世界大百科事典
本来,嗅覚(きゆうかく)との関連において発達をとげた脳の系統発生的に古い皮質部分で,おおよそ広義の嗅脳に相当する。辺縁系という用語は主とし…

下山事件 (しもやまじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1949年7月5日,日本国有鉄道(1949年6月1日公共企業体として再発足。現JR)の初代総裁下山定則が,登庁の途中に日本橋の三越本店へ入ったまま行方不…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android