「三国志」の検索結果

10,000件以上


久留村ひさどめむら

日本歴史地名大系
熊本県:天草郡河浦町久留村[現]河浦町久留北は白木河内(しらきがわち)村、東は宮野河内(みやのがわち)村に接する。羊角(ようかく)湾奥に立…

上石田村かみいしだむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区上石田村[現]甲府市上石田一―四丁目・下石田(しもいしだ)二丁目・貢川本町(くがわほんちよう)・徳行(とくぎよう)…

竜王下河原村りゆうおうしもがわらむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区竜王下河原村[現]甲府市下河原町・貢川(くがわ)一―二丁目富竹(とみたけ)村の西、富竹新田(現竜王町など)の東にあ…

称願寺しようがんじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町上黒駒村称願寺[現]御坂町上黒駒 道場金(かね)川の左岸に所在し、門前を国道一三七号(旧鎌倉街道)が南東行し、御坂峠に…

水滸伝物 (すいこでんもの)

改訂新版 世界大百科事典
中国明代の小説《水滸伝》を日本の風土にあわせて翻案した小説類の総称。西鶴の《好色一代男》に始まる浮世草子は,八文字屋本の末期に至ると当初の…

唐柏村からかしわむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町唐柏村[現]石和町唐柏広瀬(ひろせ)村の西に位置し、笛吹川と鵜飼(うかい)川の間の氾濫原に立地する。北は笛吹川を隔て…

大聖寺だいしようじ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡中富町八日市場村大聖寺[現]中富町八日市場富士川の西岸、川沿いに位置する。三守皇山長光王院と号し、真言宗醍醐派。本尊不動明…

一宮賀茂神社いちのみやかもじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町下山村一宮賀茂神社[現]身延町下山粟倉(あわぐら)山の東麓に鎮座する。祭神は天津彦火瓊瓊杵尊。旧郷社。下山(しもやま…

光勝寺こうしようじ

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡三珠町上野村光勝寺[現]三珠町上野駿州往還の旧道に沿い、芦(あし)川の清流を前にして建つ。市瀬山と号し、高野山真言宗。本尊…

宮原村みやばらむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡六郷町宮原村[現]六郷町宮原葛籠沢(つづらさわ)村の南、葛籠沢川の支流宮原川流域に立地する。東は樋田(といだ)村(現下部町…

下田原村しもたんばらむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡中富町下田原村[現]中富町下田原上田原村(現下部町)の西、鴨狩津向(かもがりつむぎ)村(現六郷町)から南へ一五―一六町の所に…

金峰山きんぷさん

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市金峰山甲府市北端にある標高二五九九メートルを測る秩父(ちちぶ)山地の主峰。山梨・長野両県の境界に位置し、千曲(ちくま)川水系…

ぼうえきとりひきしえん‐きかん〔ボウエキとりひきシヱン‐〕【貿易取引支援機関】

デジタル大辞泉
フランス・ドイツ・英国が2019年1月に設立した特別目的事業体。2018年5月にイラン核合意から離脱した米国が、同国と取引を続ける第三国の企業・個人…

楽毅論 (がくきろん) Yuè Yì lùn

改訂新版 世界大百科事典
中国,三国魏の夏侯玄(209-254,字は太初)の作った文章。内容は戦国時代の燕の将軍楽毅が斉と戦い,莒(きよ)と即墨の2城だけ攻略しなかったこと…

古画品録 (こがひんろく) Gǔ huà pǐn lù

改訂新版 世界大百科事典
中国,5世紀の人,謝赫(しやかく)の撰になる現存最古のまとまった中国画論。《古画品録》そのものは532年から549年の間に成ったと考えられる。三国…

鍾繇 しょうよう Zhong Yao

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元嘉1(151)[没]太和4(230)中国,後漢末,三国,魏の政治家,書家。字は元常。諡は成侯。潁川長社 (河南省) の人。魏の文帝に仕え,のち明帝のと…

いん‐しょ【印書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 書き付け。ものの特色を注記した書類。[初出の実例]「右三国奴婢買進上印書各一枚」(出典:東南院文書‐天平勝宝二年(750)五月九日・東…

たかさき【高崎】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 群馬県南部、関東平野の北西端にある地名。利根川支流の烏川が流れる。中世には鎌倉街道の要地で和田氏の城下町。江戸時代には中山道の宿駅で…

防衛装備品・技術移転協定

共同通信ニュース用語解説
日本と他国の間で防衛装備品や関連技術の移転を可能とする政府間協定。2014年4月に安倍政権が武器禁輸政策を撤廃し、他国への提供を認めた「防衛装…

防衛装備移転三原則

共同通信ニュース用語解説
安倍政権下の2014年に閣議決定された防衛装備品の輸出や供与に関するルール。以前の禁輸政策を撤廃し①移転を禁止する場合の明確化②認める場合の限定…

日韓の囲碁文化

共同通信ニュース用語解説
中国が発祥とされる囲碁は日韓両国で古くから親しまれてきた。2000年前後に日本で囲碁ブームを呼んだ漫画「ヒカルの碁」は韓国でも刊行されたほか、…

松尾神社まつおじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市小屋敷村松尾神社[現]塩山市小屋敷恵林(えりん)寺の東方にある。祭神は大山咋命・天照皇大神・足仲彦命・大己貴命・誉田別尊・気…

光沢寺こうたくじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下光沢寺地内町光沢寺[現]甲府市相生三丁目新平和(しんへいわ)通(国道三五八号)の東側にある。化竜山と号し、真宗大谷派…

海人 あま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
能の曲名。四番目物。観世流では「海士」と記す。古作の能で,作者は金春権守とも伝えるが未詳。藤原房前の大臣 (子方) は従者 (ワキ,ワキツレ) を…

表門郷うわとごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区和戸村表門郷現甲府市東部から現石和(いさわ)町北部の一帯を郷域とする南北朝時代の郷。「和名抄」に載る山梨郡表門郷…

善光寺ぜんこうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区板垣村善光寺[現]甲府市善光寺三丁目JR身延線善光寺駅の北方、大笠(おおがさ)山南東麓の高倉(たかくら)川東岸にあ…

すい‐みゃく【水脈】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 地層の中で、ある幅をもって地下水の流れている部分。地下を流れる水の道。地下水の流れ。水理。[初出の実例]「雲膚何望レ雨、水脈欲レ…

海士郷あまのごう

日本歴史地名大系
山口県:下関市引島海士郷[現]下関市彦島海士郷町彦(ひこ)島の東北部にある地で、小瀬戸(こせと)を挟んで伊崎(いざき)と相対する。今川了俊…

越前若狭地誌叢書えちぜんわかさちしそうしよ

日本歴史地名大系
三冊 杉原丈夫・松原信之編 松見文庫 昭和四六―五二年刊 江戸時代に編纂された若越二国の地誌を集大成したもの。 上巻(越前国絵図・越前地理指南・…

沈堕滝ちんだのたき

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町矢田村沈堕滝大野町南端を東流する大野川にある。本流に懸かる滝は雄滝、同川支流平井(ひらい)川(矢田川)に懸かる滝は雌滝…

生出神社おいでじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:都留市四日市場村生出神社[現]都留市四日市場生出山の北西麓、菅野(すげの)川左岸に鎮座する。社頭を国道一三九号(富士道)が走る。祭…

鈴宮諏訪神社すずのみやすわじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区下鍛冶屋村鈴宮諏訪神社[現]甲府市下鍛冶屋町下鍛冶屋(しもかじや)地区の北西、小瀬(こせ)スポーツ公園西側にある…

砂原村すなはらむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町砂原村[現]石和町砂原河内(こうち)村の南、笛吹川と鵜飼(うかい)川の間の氾濫原にある。大口(おおくち)山(現八代町…

高屋神社たかやじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡内之浦町北方村高屋神社[現]内之浦町北方木の杉添(はしのきのすぎぞえ)にある。祭神は彦火火出見尊・豊玉姫命・天津彦火瓊瓊杵…

江口【えぐち】

百科事典マイペディア
淀川の本流から三国(みくに)川(現在の神崎川)が分岐する地点にあった水上交通の要所。現在の大阪市東淀川区の東端,江口付近にあたる。785年淀川と…

独ソ不可侵条約 どくソふかしんじょうやく German-Soviet Nonaggression Pact

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1939年8月 23日ドイツ,ソ連間で締結された条約。 38年9月のミュンヘン協定を典型とするイギリス,フランスの対独宥和政策は,39年3月ドイツがチェコ…

瀬崎村せざきむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市大浦地区瀬崎村[現]舞鶴市字瀬崎大浦半島の西北端に位置する外海に面した沿岸集落。海に臨んではいるが、良好な舟着場がなく、かつ…

高句麗 こうくり Koguryǒ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮の古代三国の一つ。7世紀まで中国東北部(旧満州)から朝鮮北部を支配した。高句麗の名称は『漢書』にもみられ,紀元前後には中国の脅威となる勢…

日ソ中立条約 (にっソちゅうりつじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1941年4月13日に調印された日本とソビエト間の中立条約。外相松岡洋右,駐ソ特命全権大使建川美次とソビエト外務人民委員V.M.モロトフとがモスクワで…

加久藤城跡かくとうじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市小田村加久藤城跡[現]えびの市小田川内(せんだい)川北岸の丘上にあった。東側を同川支流二十里(はたり)川が流れ、北方背後は…

バルガ(Valga)

デジタル大辞泉
エストニア南部の都市。ラトビアとの国境に位置し、もともとラトビア側のバルカと一つの都市だった。13世紀にリボニア帯剣騎士団とタルトゥ司教領と…

松岡洋右【まつおかようすけ】

百科事典マイペディア
外交官,政治家。山口県生れ。米国オレゴン州立大学卒。外務省に入った。1921年外務省を辞し,満鉄理事。1927年同副総裁。1929年政友会代議士となり…

中田 清兵衛 ナカダ セイベエ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員(多額納税),第十二銀行頭取 生年月日嘉永4年11月20日(1851年) 出生地越中国(富山県) 経歴薬種商・中田宗右衛門の長男に生まれる。家業…

グスタフ5世 Gustav Ⅴ

20世紀西洋人名事典
1855 - 1950 スウェーデンの国王。 元・スウェーデン国王。 1855年スウェーデン王であり、ノルウェー王でもあったオスカル2世を父として生まれる。…

扶余定林寺址五層石塔 ふよじょうりんじしごそうせきとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大韓民国(韓国)中央西部,チュンチョンナム(忠清南)道南西部,プヨ(扶余)邑の定林寺址にある三国時代百済の石塔。7世紀に建造。木造塔婆の形式…

三哲 さんてつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
道理に明るい3人の人物。「哲」は才知に明るくものの道理をよく知ることをいい、古来、中国では数多くの三哲をあげるが、漢代の劉向(りゅうきょう)、…

てき‐・する【敵】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]てき・す 〘 自動詞 サ行変 〙① 敵対する。対抗する。はりあう。てむかう。[初出の実例]「時人見二維敏之気色一万人…

大乗寺跡だいじようじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡日吉町日置村大乗寺跡[現]日吉町日置八幡神社の東に位置する。吉富山と号し、曹洞宗。本尊は阿弥陀如来。島津貴久室の建立。開山…

下司村げしむら

日本歴史地名大系
福井県:鯖江市下司村[現]鯖江市下司町吉野瀬(よしのせ)川西岸に位置し、北は鳥井(とりい)村と接する。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図…

千葉県史料ちばけんしりよう

日本歴史地名大系
三二冊 千葉県史編纂審議会編 千葉県 昭和二九年―平成三年刊 原始古代篇二冊(安房・上総二国)、中世篇五冊(香取文書・諸家文書・同補遺・県外文書…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android