「三国志」の検索結果

10,000件以上


野田尻村のたじりむら

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町野田尻村[現]上野原町野田尻桑久保(くわくぼ)村の南西に位置し、村域は仲間(なかま)川南岸の段丘上から同川上流部の…

杣口村そまぐちむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町杣口村[現]牧丘町杣口琴(こと)川の右岸、千野々宮(ちののみや)村の北に位置し、東は中牧(なかまき)入会山、北は奥仙…

大井ヶ森村おいがもりむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡長坂町大井ヶ森村[現]長坂町大井ヶ森白井沢(しろいざわ)村の西にあり、西を女取(めとり)川、東を高(たか)川が南に流れる。…

井於郷いのえごう

日本歴史地名大系
大阪府:河内国志紀郡井於郷「和名抄」にみえ、高山寺本は「為乃倍」、東急本は「井乃倍」の訓を記す。郷名は早く失われて郷域は確定しがたいが、三…

早尾原村はやおばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町早尾原村[現]朝地町上尾塚(かみおつか) 上尾塚大塚(おおつか)村の南西、大野川北岸にある。正保郷帳に村名がみえ、田高五…

垣村あしがきむら

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町垣村[現]上野原町芦垣大倉(おおくら)村の西、東流する仲間(なかま)川左岸の段丘上に位置する。仲間川の対岸南方は大…

長禅寺前ちようぜんじまえ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下長禅寺前[現]甲府市中央(ちゆうおう)二―三丁目甲府城の東に位置する郭外の武家地。北は東流する藤(ふじ)川と南は三ノ堀…

高町村たかまちむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区高町村[現]甲府市高町猪狩(いかり)村の北、荒(あら)川西岸の平坦地がほとんどない山間部にあり、南は山梨郡川窪(…

神戸村ごうどむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町神戸村[現]敷島町神戸安寺(あてら)村の北、荒(あら)川の支流亀沢(かめざわ)川流域にある。天正一〇年(一五八二)一…

下河東村しもがとうむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡玉穂町下河東村[現]玉穂町下河東甲府盆地中央部、笛吹川右岸に位置し、東は成島(なるしま)村、南は町野田(まちのた)村、西は…

大原野村おおはらのむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町大原野村[現]早川町大原野早川村の北、早川左岸に位置し、本集落は同川支流の新宮(にいみや)川に沿った斜面上に立地する…

大野村おおのむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町大野村[現]身延町大野南流する富士川西岸に位置し、北は梅平(うめだいら)村。正保三年(一六四六)から四九石余が当村内…

神部神社かんべじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡甲西町下宮地村神部神社[現]甲西町下宮地下宮地(しもみやじ)の北部、旧駿信往還から東へ入った地に鎮座。祭神大国主神。旧郷社…

稲荷神社いなりじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市郡元村稲荷神社[現]都城市郡元町沖水(おきみず)川南岸にある。旧村社。祭神は豊受姫神・大宮姫神・猿田彦神。江戸時代末までは倉…

加久藤城跡かくとうじようあと

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市小田村加久藤城跡[現]えびの市小田川内(せんだい)川北岸の丘上にあった。東側を同川支流二十里(はたり)川が流れ、北方背後は…

日ソ中立条約 (にっソちゅうりつじょうやく)

改訂新版 世界大百科事典
1941年4月13日に調印された日本とソビエト間の中立条約。外相松岡洋右,駐ソ特命全権大使建川美次とソビエト外務人民委員V.M.モロトフとがモスクワで…

高句麗 こうくり Koguryǒ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮の古代三国の一つ。7世紀まで中国東北部(旧満州)から朝鮮北部を支配した。高句麗の名称は『漢書』にもみられ,紀元前後には中国の脅威となる勢…

畑熊村はたくまむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡三珠町畑熊村[現]三珠町畑熊大塚(おおつか)村の南、上野(うえの)村の東、御坂(みさか)山地の西部芦川(あしがわ)渓谷の下…

大武川村おおむかわむら

日本歴史地名大系
山梨県:北巨摩郡白州町大武川村[現]白州町大武川釜無川上流右岸の段丘上に位置し、北は信濃国神代(じんだい)村(現長野県富士見町)、南東は上…

保護国・被保護国 (ほごこくひほごこく)

改訂新版 世界大百科事典
弱国が,主権の重要部分を委譲することによって強国の保護下に屈するときにみられる制度で,強国が保護国と呼ばれて主権国家であり続けるのに対し,…

蜀 (しょく) Shǔ

改訂新版 世界大百科事典
中国の三国時代に魏,呉と鼎立した国。221-263年。正式の国号は漢であるが,蜀すなわち四川省を中心版図とするので,普通に蜀漢とよんで他の漢国と区…

思川おもいがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町思川吉田(よしだ)町北部から姶良町南部をほぼ東流して鹿児島湾に注ぐ。二級河川。流長約一七キロ、流域面積約六〇平方キロ…

甫与志岳ほよしだけ

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡甫与志岳肝属山地の北部、高山(こうやま)町と内之浦(うちのうら)町の境に位置する。標高九六七・九メートル。母養子(ほようし…

霧島神社きりしまじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市横市村霧島神社[現]都城市横市町横市(よこいち)川の北岸、今房(いまぼう)の丘陵上にある。古くは今房霧島権現といい、社号を新…

竹原郷たけはらごう

日本歴史地名大系
三重県:伊賀国山田郡竹原郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「三国地志」は鳳凰寺(ぼおうじ)村(現阿山郡大山田村)にあてる。「日本…

安楽川あんらくがわ

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡安楽川日南山地を水源とし、志布志(しぶし)湾に注ぐ二級河川。現宮崎県都城市安久(やすひさ)町に端を発し、末吉(すえよし)町…

英仏協商(えいふつきょうしょう) Anglo-French Entente

山川 世界史小辞典 改訂新版
第一次世界大戦に先立ってイギリスとフランスとの間に成立していた親善協力関係。1904年4月,ロンドンで両国の間に「英仏協約」「エジプトおよびモロ…

五台山 (ごだいさん) Odae-san

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮,江原道江陵,旌善,平昌の境の太白山脈の主脈にある満月山,長嶺山,麒麟山,亀王山,毘盧山の五山をさす。山中には月精寺が鎮座している。《…

鼈主簿伝 べっしゅぼでん Pyǒlchubu-jǒn

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,李朝時代の寓話,擬人小説。作者,成立年未詳。『兎伝 (うさぎでん) 』『兎生員伝』『兎鼈山水録』などの別称がある。南海の竜王が病気にかか…

せん‐ねん【専念】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。一心に仏を念ずること。専修念仏。[初出の実例]「云二専念一者、即一行、形レ无二二行一」(出典:教行信証(1224)二)「法華経を…

ゾルゲ事件 ゾルゲじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本を舞台とした大規模な国際スパイ事件。 1941年 10月 15日,国際スパイ容疑で元満鉄嘱託尾崎秀実がさらに同 18日ドイツ人 R.ゾルゲらが警視庁に逮…

玉山崩る

故事成語を知る辞典
容貌の立派な人が、酒に酔いつぶれることのたとえ。 [使用例] 左膳、大刀乾雲丸を膝近く引きつけて、玉山崩れようとして一眼ことのほか赤い[林不忘…

第三

小学館 和西辞典
第三のtercero[ra] ⸨男性単数名詞の前で tercer となる⸩第三紀⸨地質⸩ Terciario m.第三共和制Tercera República f.第三国tercer país …

10月の首相訪中

共同通信ニュース用語解説
安倍晋三首相は10月25~27日の日程で中国を公式訪問した。日本の首相としては7年ぶり。同国の習近平しゅう・きんぺい国家主席、李克強り・こくきょ…

CERN【セルン】

百科事典マイペディア
ヨーロッパ合同原子核研究機構(European Organization for Nuclear Research)。1952年フランス,西ドイツ(現ドイツ),イタリア,ベルギー,オラ…

新安商人【しんあんしょうにん】

百科事典マイペディア
中国,安徽(あんき)省旧徽州府出身の商人をさす。徽州府の旧名を三国時代の晋から唐にかけて新安郡といったことからこの名がある。明の後期から清の…

ミトレ Bartolomé Mitre 生没年:1821-1906

改訂新版 世界大百科事典
アルゼンチンの大統領(在任1862-68),軍人,著述家。ブエノス・アイレスに生まれ,ロサス独裁政権を批判し15年間各地に亡命していたが,1852年カセ…

せいあんじ【静安寺】

世界の観光地名がわかる事典
中国の上海の南京西路に面して建つ古刹(こさつ)。三国時代に呉の孫権によって建立され、唐代に「永泰禅寺」と改称されて、北宋時代に「静安寺」と名…

谷川岳たにがわだけ

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡湯沢町谷川岳群馬県境にあり、標高一九六三・二メートル。北方の清水(しみず)峠から南方の三国峠までのS字の山脈の総称である谷…

稲荷神社いなりじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限稲荷馬場町稲荷神社[現]鹿児島市稲荷町吉野(よしの)台地から流れ下る稲荷川右岸の山裾に鎮座。祭神は正一位…

曾木の滝そぎのたき

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市里村曾木の滝大字宮人(みやひと)と曾木の間の川内(せんだい)川に掛かる滝。滝幅約二一〇メートル、高さ約一二メートルで、別名…

末吉野牧すえよしのまき

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大隅町中之内村末吉野牧[現]大隅町中之内近世、鹿児島藩が置いた馬牧。史料上は末吉野牧場苑などとみえ、所在地により梶(かじ)…

下高隈村しもたかくまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市下高隈村[現]鹿屋市下高隈町上高隈村の南に位置し、串良(くしら)川流域の谷底平野や高隈山地および笠野原(かさのはら)台地北…

福井県

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方南西部に位置する県。気候は冬期に曇りや雪の多い日本海式気候に属する。農業のほか繊維工業・機械工業、眼鏡産業などが盛ん。また多…

物資総動員計画 ぶっしそうどういんけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
総力戦遂行に必要な物資の需給計画。略称「物動計画」、別称「物(もの)の予算」。第一次世界大戦後、軍部の主導で軍需動員の研究が始まり、1927年(…

岩崎村いわさきむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡末吉町岩崎村[現]末吉町岩崎二之方(にのかた)村の南、菱田(ひしだ)川上流左岸の平地を中心に立地。末吉郷七ヵ村の一つで、慶…

中之内村なかのうちむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡大隅町中之内村[現]大隅町中之内菱田(ひしだ)川上流の佳例(かれい)川と前(まえ)川との間の丘陵地帯に形成された集落。末吉…

朝鮮建築 ちょうせんけんちく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮の古代建築において,三国時代から統一新羅時代の木造建築はまったく残っておらず,現存遺例はいずれも高麗,李朝(朝鮮王朝)時代のものである…

諏訪神社すわじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡根占町川南村諏訪神社[現]根占町川南諏訪上(すわかみ)に鎮座する。祭神は建御名方命・事代主命。旧郷社。古くは今の雄川(おが…

久本寺くほんじ

日本歴史地名大系
鹿児島県:熊毛郡上屋久町宮之浦村久本寺[現]上屋久町宮之浦宮之浦(みやのうら)集落の西部に位置する。長遠山と号し、法華宗(本門流)。本尊は…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android