「三国志」の検索結果

10,000件以上


一万田城跡いちまんだじようあと

日本歴史地名大系
大分県:大野郡朝地町和田村一万田城跡[現]朝地町市万田平井(ひらい)川と酒井寺(さかいじ)川の合流点西方にある。「豊後国志」には別名小牟礼…

田能村竹田 たのむらちくでん

山川 日本史小辞典 改訂新版
1777.6.10~1835.8.29江戸後期の南画家。名は孝憲,字は君彝(くんい)。号は竹田・老画師など多数。豊後国岡藩藩医の家に生まれ,藩校由学館で学び同…

山崎村やまざきむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町山崎村[現]石和町山崎山梨郡万力(まんりき)筋の南端に位置し、笛吹川が山地から平坦地に流れ出る場所にある。山埼とも表…

南田中村みなみたなかむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡一宮町南田中村[現]一宮町田中笛吹川支流の日(ひ)川氾濫原に位置し、南は竹原田(たけはらだ)村・坪井(つぼい)村、北は日川…

檜峯神社ひみねじんじや

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町上黒駒村檜峯神社[現]御坂町上黒駒上黒駒(かみくろこま)の南部、神座山(じんざさん)川上流の山中に鎮座する。コノハズ…

はやししへいのはか【林子平墓】

国指定史跡ガイド
宮城県仙台市青葉区子平町にある、江戸時代後期の経世論家・林子平(1738~93年)の墓。『三国通覧図説』『海国兵談』などを出し、海防の必要を唱え…

織田得能

朝日日本歴史人物事典
没年:明治44.8.18(1911) 生年:万延1.10.3(1860.11.15) 明治期の真宗の僧。独力で完全な仏教大辞典を著したことで有名。越前国(福井県)翫香寺恵海の…

谷川岳【たにがわだけ】

百科事典マイペディア
群馬・新潟県境,三国山脈中にある山。山頂はトマの耳(1963m)とオキの耳(1977m)の双耳峰からなり,北に一ノ倉岳,茂倉岳(1978m),西に万太郎山…

むほうまつのいっしょう〔ムハフまつのイツシヤウ〕【無法松の一生】

デジタル大辞泉
稲垣浩監督による映画の題名。昭和18年(1943)公開。脚色は伊丹万作。出演、阪東妻三郎、園井恵子ほか。の稲垣自身によるリメーク作品。昭和33年(1…

六日 むいか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県南東部,南魚沼市中部の旧町域。六日町盆地の中央部にある。 1900年町制。 1956年五十沢村,城内村,大巻村の3村と合体。 2004年大和町と合体…

明帝[魏] めいてい[ぎ] Ming-di; Ming-ti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建安10(205)?[没]景初3(239).1.1.中国,三国時代の魏第2代の皇帝 (在位 226~239) 。姓名は曹叡 (そうえい) 。字は元仲。文帝の太子。黄初7 (226…

松岡洋右 まつおかようすけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1880.3.4. 山口[没]1946.6.27. 東京外交官,政治家。 1893年渡米,オレゴン大学に学び,帰国後外務省に入り,1921年南満州鉄道会社理事,さらに…

古詩紀 こしき Gu-shi-ji

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国の古典詩集。明の馮維訥 (ふういとつ。?~1572) の編。 156巻。正しくは『詩紀』という。前集 10巻に古逸詩 (諸書にばらばらに記録されている漢…

越前がに[水産] えちぜんがに

事典 日本の地域ブランド・名産品
北陸甲信越地方、福井県の地域ブランド。福井県の三国港・越前港・敦賀港・小浜港に水揚げされたズワイガニ。古くから親しまれている。地元では雄を…

さん‐すけ【三介】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 常陸介(ひたちのすけ)・上総介(かずさのすけ)・上野介(こうずけのすけ)の称。この三国は親王任国で、守(かみ)に代わり常に次官の介…

ごう‐ぎ(ガウ‥)【強気・豪気】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙① 我意を押し通すさま。気の強いさま。剛情。[初出の実例]「其(その)比(ころ)黄祖と云ふ強儀の人有り」(出典:三国伝記(1407…

かせ【痂・悴】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( 動詞「かせる(痂)」の連用形の名詞化 ) はれものが乾いて、かさぶたになったもの。〔医案類語(1774)〕[ 2 ] 〘 接頭語 〙 ( 悴 ) やせた…

せい‐えん(‥ヱン)【西園】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 西方の庭園。[初出の実例]「西園闃而客稀、漢表月燭々」(出典:本朝続文粋(1142‐55頃)一・秋日閑居賦〈大江匡房〉)[その他の文…

ベネルクス Benelux

日中辞典 第3版
荷比卢(经济联盟)Hé-Bǐ-Lú (Jīngjì Liánméng);比利时、荷…

天馬塚 てんまづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
韓国(大韓民国)、慶州市にある三国時代新羅(しらぎ)の積石木槨墳(つみいしもっかくふん)。底径約56メートル、高さ12.7メートルの円墳で、出土した…

杖部郷はせつかべごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国朝明郡杖部郷「和名抄」高山寺本は「波世津加へ」、東急本は「鉢世都加部」の訓を付す。「延喜式」神名帳に「長谷(ハセノ)神社」、…

高茶屋たかぢやや

日本歴史地名大系
三重県:津市南郊地区小森村高茶屋伊勢参宮街道の小森上野(こもりうえの)の南部から小森(こもり)に至る間、高茶屋台地とよばれる台地の道沿いに…

竜光寺りゆうこうじ

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡三間町戸雁村竜光寺[現]三間町戸雁戸雁(とがり)の西部にあり、稲荷山と号し、真言宗御室派。本尊十一面観音。四国八十八ヵ所の…

中津野村なかつのむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町中津野村[現]金峰町中津野新山(にいやま)村の北、中(なか)岳の北麓、境(さかい)川流域に位置し、北は田布施(たぶせ…

川岩瀬村かわいわぜむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大口市川岩瀬村[現]大口市川岩瀬宮人(みやひと)村の北西にあり、北は白木(しらき)村、南西は田代(たしろ)村。北西にある井手尾(…

日米交渉 にちべいこうしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
太平洋戦争勃発前の約1年間,日米両国が戦争回避の目的で行った外交交渉。1941年(昭和16)4月野村吉三郎駐米大使とハル国務長官との交渉が始まり,日…

林子平 はやししへい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1738.6.21~93.6.21江戸中・後期の経世思想家。名は友直,号は六無斎。父は幕臣だったが牢人となり,兄の仙台藩への出仕を機に仙台に移った。江戸や…

大宰府政庁跡だざいふせいちようあと

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市観世音寺村大宰府政庁跡[現]太宰府市観世音寺一―六丁目・坂本一―三丁目など太宰府市のほぼ中央北辺、四王寺(しおうじ)山南側裾…

石山寺跡いしやまでらあと

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡高城町石山村石山寺跡[現]高城町石山観音池(かんのんいけ)公園の北東方にあった寺院。「日向地誌」に石山村池平(いけびら)に…

バルカ(Valka)

デジタル大辞泉
ラトビア北部の都市。エストニアとの国境に位置し、もともとエストニア側のバルガと一つの都市だった。13世紀にリボニア帯剣騎士団とタルトゥ司教領…

松岡洋右 (まつおか-ようすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1946 明治-昭和時代前期の外交官,政治家。明治13年3月4日生まれ。外交官を17年間つとめたのち,大正10年満鉄理事,昭和2年副総裁。5年衆議院議…

ご‐ほん【五品】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏滅後の弟子が得る五種の功徳。また、その功徳を得た僧の位。随喜品、読誦品、説法品、兼行六度品、正行六度品の五つをいう。詳しくは…

魏 ぎ

旺文社日本史事典 三訂版
中国の王朝 ①戦国時代の一国(前403〜前225)②三国時代の一国(220〜265)③南北朝時代の北朝の王朝(386〜534)戦国七雄の一つ。秦の始皇帝に滅ぼさ…

指南車 (しなんしゃ) zhǐ nán chē

改訂新版 世界大百科事典
古代中国の方角を示す車。3世紀前半の三国時代に馬鈞が造り,晋以降皇帝の行列に加えられた。《古今注》によると,はるかに古く黄帝が蚩尤(しゆう)…

塩沢 しおざわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県南東部,南魚沼市南部の旧町域。六日町盆地の南部にある。 1900年町制。 1956年中之島村と,1957年石打村,上田村の2村と合体。 2005年南魚沼…

丁零 ていれい

日本大百科全書(ニッポニカ)
紀元前3世紀~後5世紀にモンゴル高原に遊牧していたトルコ(チュルク)系民族。丁令、丁霊とも書かれる。これらは「車輪」を示す古代チュルク語tegrä…

宇佐宮神領大鏡((宇佐大鏡))うさぐうしんりようおおかがみ

日本歴史地名大系
一巻 鎌倉時代初期(建久八年以降) 到津家・東京大学史料編纂所・益永家・宮成家・小山田家など 巻頭に「八幡宇佐宮 記録 御神領次第事」とあるよ…

中瀬古村なかぜこむら

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿市旧奄芸郡地区中瀬古村[現]鈴鹿市中瀬古町秋永(あきなが)村の西、中(なか)ノ川の右岸の台地にある。文禄検地帳(徳川林政史蔵)…

新山村にいやまむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:日置郡金峰町新山村[現]金峰町新山宮崎(みやざき)村の東、阿多(あた)郷の中央部にある中(なか)岳(二八七・五メートル)の西麓に…

明王寺みようおうじ

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡増穂町舂米村明王寺[現]増穂町舂米舂米(つきよね)東部の段丘上に熊野神社と並び立つ。正しくは大聖金剛山息障院明王寺といい、…

比自岐村ひじきむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市比自岐村[現]上野市比自岐岡波(おかなみ)村の東。比自岐川・御代(みよ)川が西流。本村は森(もり)村ともよばれ(宗国史、三国…

弥勒院跡みろくいんあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡隼人町内村弥勒院跡[現]隼人町内現宮内(みやうち)小学校敷地にあった大隅正八幡宮(現鹿児島神宮)の別当寺。鷲峯山霊鷲山寺と…

玉藻前曦袂 (たまものまえあさひのたもと)

改訂新版 世界大百科事典
(1)人形浄瑠璃。時代物。5段。角書〈那須野狩人那須野猟師〉。浪岡橘平,浅田一鳥,安田蛙桂作。1751年(宝暦1)正月大坂豊竹座初演。謡曲《殺生石…

孫晧 そんこう (242―283/284)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国時代呉(ご)の第4代皇帝(在位264~280)。字(あざな)は元宗。孫権の孫。蜀(しょく)が滅亡するなど多難な情勢のなかで、期待されて皇帝に迎…

曹 cáo [漢字表級]1 [総画数]11

中日辞典 第3版
1 <書>やから.ともがら.…ら.吾wú~/われわれ.尔ěr~/汝(なんじ)ら.2 [名]1 <古>役所;官吏.2 <歴史>曹.▶…

心理戦争 しんりせんそう psychological warfare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平時,戦時を通じて,敵 (潜在敵) ,非友好国,中立国,非同盟国,同盟国および自国の国民や軍隊に対して,心理的に働きかけ,国家政策の遂行を有利…

鴻池 善右衛門(11代目) コウノイケ ゼンエモン

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の実業家,男爵 鴻池銀行創立者;鴻池合名創立者。 生年慶応1年5月25日(1865年) 没年昭和6(1931)年3月18日 出身地大阪府大阪市 本名鴻池…

き‐ねい【帰寧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「寧」は安んじるの意 )① 嫁入した女性が、里帰りをすること。転じて、親と離れて生活している女性が、親元に短期間もどることにもいう…

番匠川 ばんじょうがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分県南部、三国峠(みくにとうげ)(664メートル)付近に源を発し、九州山地の東部を穿入蛇行(せんにゅうだこう)して東へ流れ、佐伯湾(さいきわん)に…

ヨーロッパ連合(EU)(ヨーロッパれんごう) European Union

山川 世界史小辞典 改訂新版
1993年に発効しマーストリヒト条約によって,ECを基盤にして成立したヨーロッパ統合機構。当初EC加盟国である12カ国が参加。95年にオーストリア,ス…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android