「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


村上(市) むらかみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
新潟県北部の中心をなす旧城下町を中核とする市。1954年(昭和29)村上、岩船(いわふね)、瀬波(せなみ)の3町と山辺里(さべり)、上海府(かみかいふ)の…

室戸(市) むろと

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県南東端の市。1959年(昭和34)安芸(あき)郡室戸、室戸岬(みさき)、吉良川(きらがわ)、佐喜浜(さきはま)の4町と羽根(はね)村が合併して市制施行…

ベリーズ(市) べりーず Belize

日本大百科全書(ニッポニカ)
中央アメリカ、ベリーズのカリブ海に臨む港湾都市。人口4万9050(2000)。同国最大の都市で、総人口の20%が居住する。17世紀にイギリス人によって木…

舞鶴(市) まいづる

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府北部、若狭(わかさ)湾に臨む市。丹波(たんば)高地北部に位置し、西部を由良(ゆら)川が北流する。1938年(昭和13)舞鶴町が市制施行して舞鶴市…

松本(市) まつもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
長野県中西部にある松本盆地の中心都市。1907年(明治40)市制施行。1925年(大正14)松本村、1954年(昭和29)中山、島立(しまだち)、島内(しまうち…

松山(市) まつやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県中北部、松山(道後)平野の北部に位置する市。県庁所在地で、四国総合通信局、NHK四国地域拠点局などの機関が集まり、人口は51万1192(2020)…

軽市 かるのいち

日本大百科全書(ニッポニカ)
大和(やまと)国高市(たけち)郡軽(奈良県橿原(かしはら)市大軽)にあった古代の市。大和盆地を南北に並行して走る上(かみ)・中(なか)・下(しも)の3道…

北本(市) きたもと

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県中央部にある市。1971年(昭和46)市制施行。大宮台地の北部に位置し、西端部を荒川が流れる。中央部を南北にJR高崎線が走り、その東側を国道1…

鹿児島(市) かごしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
鹿児島県のほぼ中央部に位置し、鹿児島湾(錦江湾(きんこうわん))に臨む県庁所在地。南九州第一の都市で、風光がよく東洋のナポリと愛称され、1960…

笠岡(市) かさおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県南西端、瀬戸内海に臨む市。笠岡諸島を含む。1952年(昭和27)笠岡、金浦(かなうら)の2町が合併して市制施行。1953年城見、陶山(すやま)、大井…

君津(市) きみつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県南西部、小糸川と小櫃川(おびつがわ)流域に広がり東京湾に臨む市。1970年(昭和45)君津町と小糸町、上総(かずさ)町、清和(せいわ)村、小櫃村…

京田辺(市) きょうたなべ

日本大百科全書(ニッポニカ)
京都府南西部の市。1906年(明治39)町制施行し田辺町となる。1951年(昭和26)三山木(みやまぎ)、草内(くさうち)、普賢寺(ふげんじ)、大住(おおすみ…

ケベック(市) けべっく Québec

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ、ケベック州の州都。人口16万9076、大都市域人口68万2757(2001)。セント・ローレンス川下流の北岸に位置し、先住民(インディアン)のこと…

平塚(市) ひらつか

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県中央南部、湘南(しょうなん)地域にある京浜の衛星都市。住宅、工業、商業の発展が著しい。相模川(さがみがわ)下流地域の西部に広がり、相模…

藤沢(市) ふじさわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
神奈川県湘南(しょうなん)地方にある京浜の工業・住宅衛星都市。1940年(昭和15)市制施行。1941年村岡村、1942年六会(むつあい)村、1947年片瀬(かた…

ふじみ野(市) ふじみの

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南部に位置する市。2005年(平成17)、上福岡市(かみふくおかし)、入間(いるま)郡大井町(おおいまち)が合併して成立。西部は武蔵野台地および…

福生(市) ふっさ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都西部、多摩川の左岸にある市。1970年(昭和45)市制施行。地名の由来は明らかでないが、古寺の福生山清岩(せいがん)院(福生)、玉応山福生院…

福島(市) ふくしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
福島県中通り北部に位置する県庁所在地。東北地方南部の交通結節点の一つ。1907年(明治40)市制施行。1947年(昭和22)信夫(しのぶ)郡渡利(わたり)…

東大阪(市) ひがしおおさか

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府のほぼ中央部にあり、大阪市の東に隣接する市。1967年(昭和42)商工業地域の布施(ふせ)、農業地域の河内(かわち)、住宅地域の枚岡(ひらおか)…

東松島(市) ひがしまつしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮城県中東部、石巻湾(いしのまきわん)に面する市。2005年(平成17)桃生(ものう)郡矢本町(やもとちょう)、鳴瀬町(なるせちょう)が合併して市制施行…

半田(市) はんだ

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛知県知多(ちた)半島東岸にある市。1937年(昭和12)半田、亀崎(かめざき)、成岩(ならわ)の3町が合併して市制施行。JR武豊線(たけとよせん)、名古屋…

安芸(市) あき

日本大百科全書(ニッポニカ)
高知県東部、土佐湾に臨む市。1954年(昭和29)安芸町と土居(どい)、井ノ口、川北、伊尾木(いおき)、東川、畑山(はたやま)、赤野の7村が合併して市制…

芦屋(市) あしや

日本大百科全書(ニッポニカ)
兵庫県中南部、神戸市の東に接する住宅都市。1889年(明治22)芦屋、津知(つち)、三条、打出(うちで)の各村をあわせ精道(せいどう)村が成立。1940年…

石岡(市) いしおか

日本大百科全書(ニッポニカ)
茨城県中央部にある市。1953年(昭和28)石岡町が高浜町を編入、1954年市制施行。同年三村(みむら)、関川村を編入。2005年(平成17)新治(にいはり)…

伊豆(市) いず

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県南東部、伊豆半島の中央部にある市。2004年(平成16)田方(たがた)郡の修善寺(しゅぜんじ)、土肥(とい)、天城湯ヶ島(あまぎゆがしま)、中伊豆(…

出雲(市) いずも

日本大百科全書(ニッポニカ)
島根県北東部、出雲地方の中心都市。1941年(昭和16)市制施行。1955年朝山(あさやま)、稗原(ひえばら)、上津(かみつ)の3村、1956年神門(かんど)、神…

荒尾(市) あらお

日本大百科全書(ニッポニカ)
熊本県北西部にある工業都市。1942年(昭和17)荒尾町と平井(ひらい)、有明(ありあけ)、府本(ふもと)、八幡(やわた)の4村が合併して市制施行。1955年…

田村〔市〕 たむら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県中東部,郡山盆地東部から阿武隈高地中央部に広がる市。 2005年滝根町,大越町,都路村,常葉町,船引町が合体して市制。農業が基幹産業で,特…

伊達〔市〕 だて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県北東部,福島盆地東部にある市。北東で宮城県に接する。北西部を阿武隈川が流れ,東は阿武隈高地北部に接する。 2006年伊達町,梁川町,保原町…

北斗〔市〕 ほくと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,渡島半島南部にある市。函館湾に面する。 2006年上磯町と大野町が合体し市制。大部分を山林が占め,函館湾沿いに発展。安政2 (1855) …

匝瑳〔市〕 そうさ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北東部,九十九里平野北部の市。 2006年八日市場市と野栄町が合体し匝瑳市となる。大利根用水の完成によって田畑の生産力が向上し,米,タバコ…

坂井〔市〕 さかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県北部に位置する市。福井平野の北部,坂井平野を中心に広がり,西では九頭竜川が日本海に注ぎ,東では加越山地が連なる。東部で石川県と接する…

山武〔市〕 さんむ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県東部,九十九里平野中部から下総台地東端にかけて位置する市。東は太平洋に面する九十九里浜。 2006年成東町,山武町,蓮沼村,松尾町の3町1村…

本宮〔市〕 もとみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県中部,阿武隈川流域にある市。東部に阿武隈高地西麓の丘陵地,西部に安達太良山から続く山並みが連なる。 2007年本宮町と白沢村が合体して市制…

山県〔市〕 やまがた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南西部にある市。 2003年4月,高富町,伊自良村,美山町の2町1村が合併し成立。中心集落の高富には宝永6 (1709) 年本庄氏1万石の大名領として…

郡上〔市〕 ぐじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県中部にある市。2004年3月白鳥町,高鷲村,八幡町,美並村,明宝村,大和町,和良村の 3町 4村が合併して発足。市域の約 90%を森林が占め,市の…

対馬〔市〕 つしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県北西端に浮かぶ対馬を占める市。北は朝鮮海峡を挟んで朝鮮半島に,南は対馬海峡を挟んで壱岐島,九州本土に面する。日本と大陸を結ぶ要地にあ…

伊豆〔市〕 いず

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島中西部にある市。南は天城山系の山並み,西は駿河湾に面し,中央部を狩野川が流れる。 2004年4月修善寺町,土肥町,天城湯ヶ島…

甲賀〔市〕 こうか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
滋賀県南端にある市。野洲川とその支流杣川(そまがわ)流域に広がり,南西部は信楽山地の低い山々に囲まれる。南東部は鈴鹿山脈を境に三重県と,西…

葛城〔市〕 かつらぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良県北西部,奈良盆地の南西部にある市。金剛山地の東斜面に位置する。 2004年新庄町と當麻町の2町が合体し,市制。古代より難波と飛鳥を結ぶ竹ノ…

上野原〔市〕 うえのはら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山梨県東端,桂川とその支流秋山川や鶴川の流域にある市。東で神奈川県,北で東京都に接する。 2005年上野原町と秋山村が合体して市制。中心集落の上…

美馬〔市〕 みま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県中・北部にある市。北端で香川県に,南端で剣山地に接する。東西に吉野川が,南北に支流の穴吹川が流れる。市域の大部分を森林が占め,河川流…

阿波〔市〕 あわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
徳島県北部,吉野川下流北岸にある市。讃岐山脈南麓の扇状地に位置し,北端で香川県に接する。 2005年吉野町,土成町,市場町,阿波町の4町が合体し…

横浜〔市〕 よこはま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県東部,東京湾に面する市。多摩丘陵南東部を占め,鶴見川,帷子川(かたびらがわ),大岡川などに沿って沖積地がある。1889年市制。1956年政…

四街道〔市〕 よつかいどう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県中部,千葉市の北に隣接する市。 1955年千代田町と旭村が合体して四街道町が成立し,81年市制。中心地区は成田街道と佐倉街道が交差する四つ辻…

見附〔市〕 みつけ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,新潟平野の南東部にある市。 1954年葛巻,新潟の2村と上北谷村の一部を編入して市制。 56年今町を編入。中心市街地は信濃川支流の刈谷田…

水戸〔市〕 みと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県中部,那珂川の下流域にある市。県庁所在地。 1889年市制。 1933年常磐村,1952年上大野村の一部と緑岡村,1955年渡里村,吉田村,上大野村,…

向日〔市〕 むこう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府南部,京都市の南西に接する市。 1972年市制。市域の東部は桂川の沖積平野,西部は洪積台地。開発の歴史は古く,古墳や条里制遺構が残る。中心…

宗像〔市〕 むなかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福岡県北部,釣川流域および三郡山地の北部丘陵に位置する本土部と,玄界灘に浮かぶ大島,沖ノ島(無人島)などからなる市。1954年東郷町,赤間町の …

麗水〔市〕 れいすい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android