「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


萱尾神社かやおじんじや

日本歴史地名大系
京都市:伏見区日野村萱尾神社[現]伏見区日野畑出町日野(ひの)村東方に鎮座。祭神大己貴命。「雍州府志」に「萱尾大明神」として、土人不ス知ラ…

大倉新田おおくらしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡味方村大倉新田[現]味方村大倉新田南に接する大倉興野村の枝村で、新発田藩の新田開発奨励の一環として開発された。その年代は承…

小野 美智子 オノ ミチコ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の小説家 生年明治23(1890)年9月8日 没年(没年不詳) 出生地山口県玖珂郡師木野村 経歴明治40年前後に「秀才文壇」や「文庫」に匿名の…

八橋流 やつはしりゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
箏曲の流儀名。 (1) 八橋検校または北島検校までの伝承を後代から区別していう。古八橋流ともいう。 (2) 八橋から城追座頭,豊都座頭を経て佳川検校…

修善寺 しゅぜんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県東部,伊豆半島の北部中央にある地区。旧町名。 1924年町制。 1956年下狩野村,1959年北狩野村の一部を編入。 2004年4月,土肥町,天城湯ヶ島…

山西 きよ ヤマニシ キヨ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の社会運動家 元・小川町(茨城県)町長。 生年明治42(1909)年9月15日 没年平成8(1996)年1月7日 出生地東京・日本橋 出身地茨城県中野村…

山西 きよ ヤマニシ キヨ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・小川町(茨城県)町長 生年月日明治42年9月15日 出生地東京・日本橋 出身地茨城県中野村(現・大野村) 経歴昭和31年5月、航空自衛隊が茨城県東…

梁川 やながわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県北東部,伊達市北部の旧町域。阿武隈川と支流広瀬川などが合流する地点にある。北と東は宮城県に接する。1889年町制。1955年粟野村,五十沢村…

瓜生野保うりゆうのほ

日本歴史地名大系
佐賀県:鳥栖市瓜生野村瓜生野保正応五年(一二九二)の「惣田数注文」(河上神社文書)に公田分として養父東郷二百三十二丁二反同西郷百九十三丁六…

賀茂郷かもごう

日本歴史地名大系
広島県:安芸国賀茂郡賀茂郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「賀茂」と記すが訓を欠く。郡名の訓に従う。「芸藩通志」は「賀茂は今の竹原なるべし…

大内村おおうちむら

日本歴史地名大系
高知県:土佐清水市大内村[現]土佐清水市上野(うえの)益野(ましの)川上流の山間にあり、奥猿野(おくましの)村の枝郷。同村の西に位置する。…

立川渡村たてかわどむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村立川渡村[現]西吉野村大字立川渡宗(むね)川流域にある。元禄郷帳では「タテカウド」と訓ずる。街道筋にある観音堂の本尊…

東光寺とうこうじ

日本歴史地名大系
愛知県:瀬戸市中水野村東光寺[現]瀬戸市三沢町薬王山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊観世音菩薩。雲心首座(永正一〇年没)の開山、中水野(なかみ…

文太長者屋敷跡ぶんたちようじややしきあと

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村角折村文太長者屋敷跡[現]大野村角折鹿島灘を一望に見渡す台地上に位置し、屋敷跡は南を除いて三方を土手に囲まれている。角…

竜雲寺りゆううんじ

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁標津町標津村竜雲寺[現]標津郡標津町南六条西一丁目標津市街地中心の南部にある。標津山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。明治一…

堀之内村ほりのうちむら

日本歴史地名大系
静岡県:小笠郡菊川町堀之内村[現]菊川町堀之内・柳(やなぎ)潮海寺(ちようかいじ)村の南西、菊川右岸に位置し、東は本所(ほんじよ)村、南は…

中華まんじゅう ちゅうかまんじゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
饅頭(マントウ)のことで、小麦粉を温湯でこねて発酵させてつくる。中国の華北ではほとんどの主食が小麦粉でつくられていたという。漢の時代には人々…

原分村はるぶんむら

日本歴史地名大系
長崎県:佐世保市原分村[現]佐世保市原分町大野(おおの)村の北西に位置し、相浦(あいのうら)川が流れる。北東に小塚(こづか)岳がある。大野…

中組村なかぐみむら

日本歴史地名大系
島根県:鹿足郡津和野町中組村[現]津和野町中曾野(なかその)木曾野(きその)村の北、吹野(ふきの)川に合流する畑(はた)川の下流域に位置。…

鐘鋳川かないがわ

日本歴史地名大系
長野県:長野市鐘鋳川妻科(つましな)村西端で裾花(すそばな)川から分流し、妻科村から東流し長野村と権堂(ごんどう)村境を東北に流れて三輪(…

真野沢村まのさわむら

日本歴史地名大系
滋賀県:大津市北部地域真野沢村[現]大津市真野(まの)一―六丁目・真野谷口町(まのたにぐちちよう)・今堅田(いまかたた)二丁目真野中(まのな…

荻生五郎八開おぎゆうごろうはちびらき

日本歴史地名大系
富山県:黒部市荻生五郎八開[現]黒部市五郎八(ごろうはち)黒部川に接し、対岸は赤岩(あかいわ)開・上飯野(かみいいの)村(現入善町)、南は…

小見村おみむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村小見村[現]大野村和(かず)台地上にあり、北は春秋(はるあき)村。年未詳の常陸国行方・鹿島郡切手郷注文(税所文書)に「…

上松村うえまつむら

日本歴史地名大系
兵庫県:相生市上松村[現]相生市若狭野町上松(わかさのちよううえまつ)入野(いりの)村の北に位置し、山陽道が通る。領主の変遷は同村に同じ。…

桜村さくらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神崎郡福崎町桜村[現]福崎町高岡(たかおか)長野(ながの)村の北、山崎(やまさき)村の西に位置し、七種(なぐさ)川流域に立地する。…

入農郷にいのごう

日本歴史地名大系
広島県:安芸国賀茂郡入農郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに「入農」と記し前者は「迩比乃」、後者は「伊比乃」と訓を付す。「芸藩通志」は「入農…

戸呂町村へろまちむら

日本歴史地名大系
岩手県:九戸郡山形村戸呂町村[現]山形村戸呂町現山形村の北部、久慈川支流の戸呂町川流域を占め、北は水沢(みずさわ)村(現大野村)・蛇口(へ…

大志野おおしの

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡黒田庄町大志野黒田庄内にあり、古代の大志野村が一郷を形成したとみられる。文永二年(一二六五)一一月三日の住吉神領杣山四至并造…

宝野新田ほうのしんでん

日本歴史地名大系
静岡県:袋井市宝野新田[現]袋井市豊沢(とよさわ)山名(やまな)郡に所属。石野(いしの)村の南。法野新田とも。法多山尊永(そんえい)寺より…

竜音寺りゆうおんじ

日本歴史地名大系
愛知県:小牧市間々村竜音寺[現]小牧市間々飛車山と号し、浄土宗。本尊は阿弥陀如来。永正年間(一五〇四―二一)の開基。開山は天正年間(一五七三…

松渓経塚遺跡まつだにきようづかいせき

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町蔵村松渓経塚遺跡[現]野村町松渓松渓の狭長な田畑に西方から迫る山腹で、昭和三一年(一九五六)発見された経筒埋納遺跡。…

谷中村やなかむら

日本歴史地名大系
埼玉県:越谷市谷中村[現]越谷市谷中町・神明町(しんめいちよう)四町野(しちようの)村の南西に位置し、集落は沖積低地の微高地に散在する。も…

芹谷野新村せりだにのしんむら

日本歴史地名大系
富山県:砺波市芹谷野新村[現]砺波市福岡(ふくおか)中条新(なかんじようしん)村の東にある。寛文三年(一六六三)の芹谷野用水開通により翌四…

竜門寺りゆうもんじ

日本歴史地名大系
秋田県:由利郡岩城町天鷺村竜門寺[現]岩城町赤平 向山亀田(かめだ)町の北にあたり、後ろに小山を負い、前は衣(ころも)川。亀田藩主岩城氏の菩…

大沢新田村おおさわしんでんむら

日本歴史地名大系
長野県:佐久市野沢地区大沢新田村[現]佐久市大字大沢大沢村本郷(ほんごう)から約六キロ、蓼科(たてしな)山の谷深い山あいの村。標高九〇〇メ…

黒野町くろのまち

日本歴史地名大系
岐阜県:岐阜市旧方県郡・本巣郡地区黒野町[現]岐阜市黒野黒野村の南西部に位置し、下鵜飼(しもうかい)村と接していた。郷帳類にはみえず、黒野…

十二谷池じゆうじたにいけ

日本歴史地名大系
大阪府:泉佐野市日根野村十二谷池[現]泉佐野市日根野日根野(ひねの)の北西部、泉南郡熊取(くまとり)町大久保(おおくぼ)との境界近くにある…

竜神村りゆうじんむら

日本歴史地名大系
和歌山県:日高郡龍神村竜神村[現]龍神村龍神日高川の最上流に位置し、日高郡東北端の最も山奥にある村。村内に九つの集落があり、最南端の湯本(…

竜勝寺りゆうしようじ

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市池之内地区行永村竜勝寺[現]舞鶴市字行永倉梯(くらはし)山の西麓にある。瑞雲山と号し、臨済宗東福寺派。本尊は阿弥陀如来(坐像…

竜蔵院りゆうぞういん

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町柳橋村竜蔵院[現]総和町柳橋 下宿栗橋(くりはし)―下妻街道の北に所在。山門までの道の両側に樹齢三〇〇年近い杉並木が続く…

佐鳴湖さなるこ

日本歴史地名大系
静岡県:浜松市旧敷知郡・引佐郡地区入野村佐鳴湖浜松市街地の西方に位置。南北二・二キロ、東西六五〇メートル、面積一・一五平方キロ、最深部六メ…

桃畠町ももばたけまち

日本歴史地名大系
石川県:金沢市金沢城下第一連区桃畠町[現]金沢市野町(のまち)三丁目・弥生(やよい)一丁目北陸街道に直交する筋の両側町。野町六丁目の東にあ…

十一屋村じゆういちやむら

日本歴史地名大系
石川県:金沢市旧石川郡地区十一屋村[現]金沢市十一屋町・法島町(ほうしままち)・寺町(てらまち)一丁目・泉野(いずみの)一丁目・若草町(わ…

アカデミー‐しょう〔‐シヤウ〕【アカデミー賞】

デジタル大辞泉
米国の映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が最優秀映画作品・俳優・監督などを選んで毎年与える賞。1927年創始。受賞者に贈られる彫像の名から、オスカ…

城端絵図じようはなえず

日本歴史地名大系
二八五×一三〇センチ(彩色) 享保一一年 城端町立図書館 南に五箇山の山々が連なり、南側・西側を山田川が流れる。東側は北野川を隔てて北野村に接…

天満村てんまんむら

日本歴史地名大系
新潟県:東蒲原郡津川町天満村[現]津川町三郷(みさと) 天満常浪(とこなみ)川右岸に位置し、南東は野(の)村、北西は対岸の平堀(ひらぼり)村…

市井善之助 (いちい-ぜんのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863*-1921 明治-大正時代の農事改良家。文久2年12月12日生まれ。生地滋賀県大野村(土山町)に耕地整理組合をつくり,明治44年から長さ約900mの用水…

せんしょう‐じ〔センセウ‐〕【専照寺】

デジタル大辞泉
福井市にある真宗三門徒派の本山。山号は中野山。正応3年(1290)如道が創建した専修寺せんじゅじに始まり、応永3年(1396)浄一が分立。享保9年(17…

白根町しらねまち

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡白根町面積:三九・一一平方キロ(境界未定)郡の中部にあり、北は韮崎市・八田(はつた)村、東は南流する釜無川を隔てて竜王(り…

尾崎文五郎 (おさき-ぶんごろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1898 明治時代の社会事業家。文政8年10月25日生まれ。生家は伯耆(ほうき)宇野村(鳥取県羽合町)の豪農。地租改正による困窮農民の救済のため,…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android