「野村竜一」の検索結果

10,000件以上


加藤辰之助 (かとう-たつのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1860-1930 明治-大正時代の陶業家。万延元年9月27日生まれ。生家は滋賀県長野村(信楽(しがらき)町)で製陶を業とした。明治35年信楽焼の品質向上を…

佐山左右治 (さやま-そうじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1881-1967 明治-昭和時代の教育者。明治14年8月20日生まれ。小学校の教師ののち,妻のサダが郷里の栃木県植野村(佐野市)に開校した佐野裁縫女学校(…

豊丘〔村〕 とよおか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県南部,伊那盆地の中央部,天竜川の左岸にある村。 1955年神稲 (くましろ) 村と河野村が合体して成立。農業が主で,低位の河岸段丘面で米作,高…

高根[町]【たかね】

百科事典マイペディア
山梨県北部,北巨摩(きたこま)郡の旧町。八ヶ岳の南東斜面を占め,北部に清里高原や美しの森がある。穀類,蔬菜,果樹を栽培する。小海(こうみ)線清…

鈴木忠治郎 (すずき-ちゅうじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1964 大正-昭和時代の発明家。明治20年5月21日生まれ。静岡県佐野村(裾野(すその)市)で家業の米穀生糸繭業をつぐ。大正2年加熱麦圧搾機を発明…

桑乃御厨くわののみくりや

日本歴史地名大系
徳島県:阿南市桑野村桑乃御厨現阿南市の南西部、桑野(くわの)町・内原(うちわら)町・橘(たちばな)町付近に比定される御厨。延文五年(一三六…

ピアフ ぴあふ Edith Piaf (1915―1963)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスのシャンソン歌手。パリ生まれ。父はサーカスの曲芸師、母は流しの歌手で、少女時代から街頭で歌う。1933年、キャバレー経営者ルイ・ルプレ…

井手河内村いでがわちむら

日本歴史地名大系
佐賀県:藤津郡嬉野町井手河内村[現]嬉野町大字下野(しもの)字井手川内(いでがわち)下野村の西、塩田川の南山麓にある。正保絵図に村名がみえ…

山崎村やまざきむら

日本歴史地名大系
新潟県:五泉市山崎村[現]五泉市山崎新津丘陵の東端に位置し、東には能代(のうだい)川が北流する。北は猿橋(さるばし)村、南は小熊(おぐま)…

鎮国寺ちんこくじ

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村向加名生村鎮国寺[現]西吉野村大字向加名生向加名生(むかいあのう)の山上にあった寺院で、明治維新に廃寺となった。真言…

大野毛利氏屋敷跡おおのもうりしやしきあと

日本歴史地名大系
山口県:熊毛郡平生町大野村大野毛利氏屋敷跡[現]平生町大字大野北 水越大野毛利氏は、源範頼の孫為頼が武蔵国横見(よこみ)郡(現埼玉県)吉見(…

犬飼村いぬかいむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市犬飼村[現]五條市犬飼町吉野川北岸、二見(ふたみ)村と上野(こうずけ)村の中間に所在。吉野川河畔に深闇(みくら)城跡(俗称城…

船戸遺跡ふなといせき

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡東津野村船戸村船戸遺跡[現]東津野村船戸・桑ヶ市四万十(しまんと)川上流左岸の緩傾斜をなす段丘にあり、標高四四〇メートル。縄…

向井舟皐 (むかい-しゅうこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代後期の陶業家。讃岐(さぬき)香川郡浅野村の豪農。天保(てんぽう)(1830-44)のころ筑前(ちくぜん)(福岡県)高取の陶工をまねき,船岡山で…

牧平村まきひらむら

日本歴史地名大系
愛知県:額田郡額田町牧平村[現]額田町牧平男(おと)川支流の鹿勝(かがつ)川・寺前(てらまえ)川・西野(にしの)川が村域内を北東へ流れて男…

塩野目村しおのめむら

日本歴史地名大系
福島県:福島市旧飯坂町地区塩野目村[現]福島市飯坂町(いいざかまち)東湯野(ひがしゆの)西から南にかけて湯野村に接し、北は松原(まつばら)…

MOA美術館 エムオーエーびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
静岡県熱海市桃山町にある美術館。世界救世教教祖岡田茂吉が収集した美術品を公開するために,1957年1月「熱海美術館」として発足,82年1月現名称の…

穂積郷ほづみごう

日本歴史地名大系
兵庫県:播磨国賀茂郡穂積郷「和名抄」所載の郷。「播磨国風土記」に穂積里がみえる。地名の由来は穂積臣の一族がいることによるといい、現滝野(た…

田川村たがわむら

日本歴史地名大系
和歌山県:東牟婁郡古座川町田川村[現]古座川町田川赤木(あかぎ)村の北にある小村。山を隔てて東は樫山(かしやま)村の小名山手川(やまてがわ…

池上 文僊 イケガミ ブンセン

20世紀日本人名事典
明治・大正期の日本画家 生年明治20(1887)年11月15日 没年大正10(1921)年1月19日 出生地東京 本名池上 藤五郎 別名別号=禅画堂 経歴池上雲昂の子…

足利銀行

共同通信ニュース用語解説
宇都宮市に本店を置き、栃木県を中心に153店舗(3月末時点)を営む地方銀行。1895年創業。バブル崩壊で巨額の不良債権を抱え債務超過に陥り、2003年12…

山根 成之 ヤマネ シゲユキ

20世紀日本人名事典
昭和期の映画監督 生年昭和11(1936)年6月14日 没年平成3(1991)年12月27日 出生地東京・向島 学歴〔年〕日本大学芸術学部〔昭和40年〕卒 主な受賞…

五瓣の椿

デジタル大辞泉プラス
①山本周五郎の長編時代小説。1959年刊行。②1964年公開の日本映画。①を原作とする。監督:野村芳太郎、脚色:井手雅人、撮影:川又昂。出演:岩下志麻…

天王寺村てんのうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:加古川市旧加古郡地区天王寺村[現]加古川市野口町良野(のぐちちようよしの)細田(ほそだ)村の北東に位置する。慶長八年(一六〇三)伊…

団団珍聞 まるまるちんぶん

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治期の週刊滑稽風刺雑誌。正しくは「於東京絵(おどけえ)団団珍聞」。1877年(明治10)3月創刊。最初の発行所は野村文夫の創設した団々社。日本におけ…

五輪のゴルフ

共同通信ニュース用語解説
1900年パリ大会で男女競技として初採用され、04年セントルイス大会は男子競技として実施。その後正式競技から外れていたが、2016年リオデジャネイロ…

後藤太兵衛 (ごとう-たへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1673 江戸時代前期の開拓者。加賀石川郡押野村(金沢市)の大庄屋。明暦-万治(まんじ)(1655-61)のころ泉野付近に田畑をひらく。さらに犀(さい)川の…

梅田新田うめだしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区梅田新田[現]上越市青野(あおの)上吉野(かみよしの)村の東、保倉(ほくら)川左岸に位置。天和三年郷帳によると…

中通川村なかとおがわむら

日本歴史地名大系
愛媛県:東宇和郡野村町中通川村[現]野村町中通川・大西(おおにし)宇和川支流の瀬田(せた)川流域の山村。東は鎌田(かまのた)村、西は蔵良(…

塩田村しおたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡山崎町塩田村[現]山崎町塩田揖保(いぽ)川の支流菅野(すがの)川の最上流域に位置し、南は青木(あおき)村。中世には柏野(かし…

大用水おおようすい

日本歴史地名大系
福井県:勝山市大用水近世大渡(おおわたり)村で九頭竜(くずりゆう)川の水を取入れ、若猪野(わかいの)村・上高島(かみたかじま)村・北市(き…

吾野 あがの

日本大百科全書(ニッポニカ)
埼玉県南西部、飯能市(はんのうし)中部の一地区。旧吾野村。高麗(こま)川の上流に位置し、林業が盛んで西川材の産地である。県立奥武蔵(おくむさし)…

クリンガー(Max Klinger) くりんがー Max Klinger (1857―1920)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの彫刻家、版画家。2月18日ライプツィヒに生まれる。カールスルーエ、ベルリン、パリで学んだのち、1888~1893年ローマに留学。以後主としてラ…

コリント(Lovis Corinth) こりんと Lovis Corinth (1858―1925)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの画家。東プロイセンのタピアウで生まれる。ケーニヒスベルク(現ロシア領カリーニングラード)で教育を受け、その後ミュンヘンとアンベルス…

いずみ‐りゅう(いづみリウ)【和泉流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 能狂言の一流派。近世、慶長の頃、山脇和泉守元光およびその子元宣の創始といわれる。大正五年(一九一六)一一代和泉元照没後、養嗣子…

富永清蔵 (とみなが-せいぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1918 明治-大正時代の船長。明治6年生まれ。29年日本郵船にはいる。日露戦争では御用船船長として活躍。大正4年常陸丸(ひたちまる)船長となり…

醤油カツ丼

デジタル大辞泉プラス
福井県大野市発祥のご当地グルメ。揚げたてのカツを醤油ベースのタレに浸し、野菜と一緒にご飯の上にのせたもの。野菜は大根おろしや千切り大根、キ…

宴曲十七帖 (えんきょくじゅうななじょう)

改訂新版 世界大百科事典
早歌(そうが)(宴曲)の書名。詳しくは《宴曲十七帖付謡曲末百番》。吉田東伍・野村八良共編,1912年9月,国書刊行会発行。早歌の撰集16巻の詞章と…

家政婦は見た!

デジタル大辞泉プラス
①日本のテレビドラマのシリーズ。放映はテレビ朝日系列「土曜ワイド劇場」。市原悦子が演じる家政婦が、派遣先の上流家庭の暗部をのぞき見る人気作で…

砂の器

デジタル大辞泉プラス
①松本清張の長編推理小説。1961年刊行。映像化多数。②1974年公開の日本映画。①を原作とする。監督:野村芳太郎、脚本:橋本忍、山田洋次、音楽:芥川…

ヒルデブラント(Adolf von Hildebrand) ひるでぶらんと Adolf von Hildebrand (1847―1921)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの彫刻家。経済学者ブルーノの子としてマールブルクに生まれる。ニュルンベルクおよびミュンヘンで学び、1867年ローマに赴く。同地で画家マレ…

武井村たけいむら

日本歴史地名大系
茨城県:鹿島郡大野村武井村[現]大野村武井北浦東岸にあり、北は志崎(しざき)村、南は津賀(つが)村。村内を北浦に注ぐ石(いし)川が流れる。…

広野新開ひろのしんかい

日本歴史地名大系
兵庫県:三木市広野新開[現]三木市志染町広野(しじみちようひろの)・志染町広野一―七丁目・志染町東自由(しじみちようひがしじゆう)が丘(おか…

楠古閑村くすこがむら

日本歴史地名大系
熊本県:飽託郡北部町楠古閑村[現]北部町楠野(くすの) 楠古閑坪井(つぼい)川上流の台地上にあり、東は楠原(くすばる)村、西は鹿子木(かのこ…

谷村たにむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡波賀町谷村[現]波賀町谷引原(ひきはら)川の左岸に位置し、対岸は日見谷(ひみたに)村・下小野(しもおの)村。初め同川両岸にま…

大津村おおつむら

日本歴史地名大系
奈良県:五條市大津村[現]五條市大津(おおづ)町吉野川南岸に所在。三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「竜花院□庄 大津庄」がみえる。明応五…

菟田野町うたのちよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町面積:二七・六九平方キロ口宇陀(くちうだ)盆地東部に立地。北は榛原(はいばら)町、西は大宇陀町、東と南は吉野郡東吉野…

夜中村よなかむら

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡西吉野村夜中村[現]西吉野村大字夜中銀峯(ぎんぶ)山(白銀(しらかね)岳とも。六一二メートル)の西南麓にある渓谷村。谷中(や…

新池しんいけ

日本歴史地名大系
香川県:香川郡香川町川内原村新池[現]香川町川内原川内原(かわないはら)の北部にある溜池で、浅い谷を堰止めて築造されている。現在、香東(こ…

マーボ豆腐 まーぼどうふ / 麻婆豆腐

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国四川(しせん)省の名物料理。中国語読みはマーポートウフー。本来は、肉と豆腐に少量のネギを加え、ニンニク、ショウガ、豆鼓(トウチー)、豆瓣醤(…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android