「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


御坊〔市〕 ごぼう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和歌山県西部,太平洋にのぞむ市。 1954年御坊町と湯川,藤田,野口,名田,塩屋の5村が合体して市制。中心市街地の御坊は日高川河口部に位置し,古…

五泉〔市〕 ごせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,新潟平野の東部から越後山脈北西部にある市。 1954年五泉町と巣本村,川東村,橋田村の3村が合体して市制。 1955年下条村,菅名村のそれ…

大船渡〔市〕 おおふなと

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県南東部,太平洋に臨む市。五葉山を源とし,大船渡湾に注ぐ盛川(さかりがわ)流域に平坦地が開け,河口近くに市の中心市街地である盛町が広が…

岡谷〔市〕 おかや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県中部,諏訪湖北西岸にある市。 1936年市制。 55年湊村および川岸村,57年長地村を編入。明治初年まで養蚕を主とする農村であったが,1873年洋…

開城〔市〕 かいじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

加茂〔市〕 かも

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新潟県中部,新潟平野の南東部にある市。 1954年市制。同年下条,七谷の2村,55年須田村を編入。中心市街地の加茂は信濃川の支流加茂川の谷口集落で…

交野〔市〕 かたの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府北東部,生駒山地北麓から交野台地を占める市。 1955年交野町と星田村が合体し,1971年市制。交野台地は平安時代に皇室の狩猟地であった。大阪…

勝山〔市〕 かつやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県北東部,九頭竜川に沿う大野盆地の北半と白山火山群の山地を占める市。 1954年勝山町と平泉寺村,村岡村,野向村,北谷村,荒土村,北郷村,鹿…

可児〔市〕 かに

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岐阜県南部,木曾川と飛騨川の合流点付近にある市。御嵩町を挟んで北方に飛び地があり,南西で愛知県に接する。 1955年広見町,今渡町の2町と土田村…

桶川〔市〕 おけがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県中部,大宮台地にある市。 1955年桶川町と加納 (かのう) 村が合体,さらに川田谷 (かわたや) 村と合体し,70年市制。中心市街地の桶川は江戸時…

小田原〔市〕 おだわら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南西部の中心都市。足柄平野の南部を中心に,西は箱根外輪山の東斜面,東は大磯丘陵の西部に及ぶ。 1940年市制。 48年から 71年の間に国府津…

小野〔市〕 おの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南部,姫路平野北東部の市。 1954年小野町と河合,来住 (きし) ,市場,大部,下東条の5村が合体して市制。加古川中流の沖積地と猪飼野と呼ば…

尾道〔市〕 おのみち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南東部,尾道水道に面する市。沼隈半島の一部と向島,因島,生口島,高根島などを含む。 1898年市制。 1951年深田村の一部,1954年美ノ郷村,…

川西〔市〕 かわにし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南東部,猪名川中流域の市。大阪府池田・箕面 (みのお) 両市に接する。 1954年川西町と多田,東谷の2村が合体して市制。猪名川の水に恵まれ,…

鹿島〔市〕 かしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
佐賀県南部,多良岳北斜面から有明海にのぞむ市。 1954年鹿島,浜の2町と能古見,鹿島,古枝の3村が合体して市制。 55年七浦村の一部を編入。中心市…

柏〔市〕 かしわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
千葉県北西部,下総台地西端にある中核市。 1954年柏町,小金町の2町と土村,田中村の2村が合体して東葛 (とうかつ) 市として市制。同年富勢 (とみせ…

神戸〔市〕 こうべ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南東部,大阪湾に臨み,後背の六甲山地および周辺の丘陵,台地に広がる市。県庁所在地。1889年市制。以後周辺の町村を編入して市域を拡大。195…

宇和島〔市〕 うわじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛媛県南西部,リアス海岸の宇和島湾に沿う南予の中心都市。豊後水道に臨み,海岸部の平野や内陸部の盆地に市街地が広がる。南東で高知県に接する。1…

下松〔市〕 くだまつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山口県南東部,周防灘にのぞむ市。笠戸島を含む。 1939年下松町と久保,末武南,花岡の3村が合体して市制。 54年米川村を編入。中心集落下松は笠戸湾…

クムル〔市〕 クムル Kumul

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハミ (哈密) ともいう。中国西北地方,シンチヤン (新疆) ウイグル (維吾爾) 自治区東部の市。ハミ地区の行政中心地。テンシャン (天山) 山脈の東端…

桑名〔市〕 くわな

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県北部,揖斐川,長良川,木曾川の木曾三川が伊勢湾に流れ込む河口に位置する市。養老山地の南東部にあり,北で岐阜県,東で愛知県に接する。 19…

石垣〔市〕 いしがき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県西部,八重山諸島の石垣島にある市。1947年市制。1964年大浜町を編入して 1島 1市となった。市名は近世以来の間切(まぎり。行政区画)名に由…

伊勢〔市〕 いせ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三重県中東部,志摩半島北西部の市。伊勢平野の南端に位置し,北は伊勢湾に面する。 1889年宇治山田町として町制。 1906年市制。 1955年豊浜村,北浜…

伊勢崎〔市〕 いせさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県南東部,利根川中流部左岸にある市。 1940年市制。 1955年三郷村,名和村,豊受村,宮郷村の4村を編入。 2005年赤堀町,東村,境町と合体。中…

伊丹〔市〕 いたみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
兵庫県南東部,武庫平野の北東部を占める市。東部は大阪府に接する。 1940年伊丹町と稲野村が合体して市制。 47年神津村を編入。市名は伊丹氏が伊丹…

市神 いちがみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
市の取引の無事や幸福を与えると信じられている市の守護神。祭神は,エビスガミ,オオクニヌシノミコト,ヒコホホデミノミコト,コトシロヌシノカミ…

一宮〔市〕 いちのみや

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県北西部,濃尾平野中央部にある市。木曾川の左岸に位置し,北と西で岐阜県に接する。 1921年市制。 1940年葉栗村,西成村の2村,1955年浅井町,…

稲城〔市〕 いなぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都中南部,多摩川の右岸にある市。南は神奈川県川崎市に接する。 1957年町制,71年市制施行。第2次世界大戦中,北西部の台地上に軍関係の施設が…

白河〔市〕 しらかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福島県南部,阿武隈川上流域に広がる市。白河盆地と矢吹原の一部を占め,南西で栃木県に接する。 1949年白河町と大沼村が合体して市制。 1954年白坂…

新城〔市〕 しんしろ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
愛知県東部,豊川の上・中流域にある市。西部は美濃三河高原上に位置し,東で静岡県に接する。 1955年新城町,千郷村,東郷村,舟着村,八名村が合体…

須坂〔市〕 すざか

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北東部,長野盆地東部を占める市。 1954年須坂町,日野村,豊洲村が合体して市制。 55年井上村と高甫村を,71年東村を編入。中心市街地の須坂…

新庄〔市〕 しんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県北東部,新庄盆地の中心にある市。市域は南西部の最上川流域から北東の指首野 (さすの) 川の水源にあたる神室 (かむろ) 山 (1365m) 山頂まで広…

安芸〔市〕 あき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高知県の東部,安芸平野の中心都市。土佐湾に面する。 1954年安芸町と土居,井ノ口,畑山,川北,伊尾木,東川,赤野の7村が合体して市制。 55年西川…

南陽〔市〕 なんよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

新座〔市〕 にいざ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県南部,武蔵野台地にある市。 1955年大和田町と片山村が合体して新座町となり,1970年市制。江戸時代は中心市街地の一部である大和田が川越街道…

阪南〔市〕 はんなん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府南西部,大阪湾岸から和泉山脈北斜面に広がる市。南で和歌山県に接する。1972年南海町と東鳥取町が合体し阪南町となり,1991年市制。中心集落…

函館〔市〕 はこだて

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,渡島半島南東部の亀田半島の大半を占め,津軽海峡に臨む中核市。渡島総合振興局の所在地。1922年市制。1939年湯川町,1966年銭亀沢村…

馬山〔市〕 ばさん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

花巻〔市〕 はなまき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩手県中部,北上盆地の中央部にある市。1954年花巻町と湯口村,湯本村,矢沢村,宮野目村,太田村の 5村が合体し市制施行。1955年笹間村を編入。200…

本庄〔市〕 ほんじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県北西部,利根川の中流部右岸にある市。 1954年本庄町と藤田村,仁手村,旭村,北泉村の4村が合体して市制。 2006年児玉町と合体。市域は北部の…

平戸〔市〕 ひらど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長崎県北西部,平戸島,生月島,的山大島,度島(たくしま),北松浦半島北西岸にまたがる市。1955年平戸町と中野村,獅子村,紐差村(ひもさしむら…

広島〔市〕 ひろしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南西部,瀬戸内海の広島湾に臨む市。県庁所在地。1889年市制。1929年三篠町,仁保村など 7町村,1955年戸坂村,1956年中山村,井口村,1971年…

しにゅう【市乳】

改訂新版 世界大百科事典

たんばいち【丹波市】

改訂新版 世界大百科事典

大東〔市〕 だいとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府東部,生駒山地西斜面から河内平野に広がる市。 1956年住道町,四条町,南郷村が合体して市制。江戸時代中期に深野池 (ふこのいけ) が干拓され…

高石〔市〕 たかいし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大阪府南西部,大阪湾に臨む市。 1953年高石町と取石村が合体し,1966年市制施行。堺市の南西に位置する。堺市西区の浜寺から続く白砂青松の海岸は,…

滝川〔市〕 たきかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道北西部,石狩川と空知川の合流点にある市。1958年市制。1971年江部乙町と合体。地名はアイヌ語ソラプチペツ(滝の下る川)に由来。1889年屯田…

竹原〔市〕 たけはら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広島県南部,瀬戸内海にのぞむ市。 1958年竹原町と忠海町が合体して市制。大久野島,阿波島を市域に含む。中心市街地の竹原は,賀茂川の三角州に位置…

茅ヶ崎〔市〕 ちがさき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
神奈川県南部,相模川(馬入川)下流の左岸にある市。北半は相模原台地の南縁,南半は湘南砂丘帯にあり,西部は相模川の沖積平野が延びる。1947年市…

秩父〔市〕 ちちぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県西部,秩父盆地および秩父山地にある市。1950年市制。1954年原谷村,尾田蒔村,久那村の 3村,1957年高篠村,大田村の 2村,さらに 1958年影森…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android