ひょっこり(読み)ヒョッコリ

デジタル大辞泉 「ひょっこり」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ひょっこり」の意味・読み・例文・類語

ひょっこり

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )
  2. 急に出現したり、出会ったりするなど思いがけなくその状況になるさまを表わす語。ひょっくら。ひょっくり。ひょくり。〔続無名抄(1680)〕
    1. [初出の実例]「彼はひょっこりと姿を現はして」(出典:異端者の悲しみ(1917)〈谷崎潤一郎〉二)
  3. 急に頭を下げるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「『先生ただいま』とひょっこり頭をさげた」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む