フィリップ(4世)(読み)ふぃりっぷ(英語表記)Philippe Ⅳ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フィリップ(4世)」の意味・わかりやすい解説

フィリップ(4世)
ふぃりっぷ
Philippe Ⅳ
(1268―1314)

カペー朝第11代のフランス王(在位1285~1314)。あだ名端麗王le Bel。フィリップ3世の子。婚姻や封建法などにより、シャンパーニュその他を王領に加え、ローマ法の習練を積んだ法律顧問に補佐されて、強力な中央集権政治を実現した。即位当初、フランドルギエンヌをめぐってイギリス王エドワード1世と争ったが不調に終わった。戦争による財政難に対処するため、聖職者課税を企図したが、この結果教皇ボニファティウス8世との間に深刻な対立を引き起こした。王はフランス身分制議会の始まりとされる三部会を開き(1302)、聖俗貴族や都市の支持を取り付けるとともに、兵を派して、ボニファティウス8世をアナーニ別荘に急襲させた(1303、アナーニ事件)。ボニファティウス8世の死後、新教皇クレメンス5世は王に屈し、1309年アビニョンに居を移した(アビニョン教皇庁)。また十字軍時代に各国の王侯寄進によって富裕となっていたテンプル騎士団に着目し、この騎士団を解散させて、その所領や財産を没収し、国王の財庫を豊かにしようと図った。当時テンプル騎士団はフランスに本拠を移していたが、教皇によって王権外にたつ特権を与えられていたから、国王の集権政治にとって障害にもなっていた。王は教皇クレメンス5世の抵抗を抑えて、団長ジャコブ・ド・モレー以下の団員異端として火刑に処した(1314)。

[井上泰男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「フィリップ(4世)」の解説

フィリップ(4世)
Philippe Ⅳ

1268〜1314
カペー朝第11代のフランス王(在位1285〜1314)。通称は端麗 (たんれい) 王(le Bel)
王権の強化につとめ,テンプル騎士団を解散させて全財産を没収。また,聖職者への課税問題からローマ教皇ボニファティウス8世と争って,1302年初めて三部会を召集し,03年にはアナーニ事件で教皇を憤死させた。その後新教皇クレメンス5世を1309年に南フランスのアヴィニョンに移して監視下に置いた(教皇のバビロン捕囚)。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android