デジタル大辞泉
「仕掛る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐かか・る【仕掛】
- 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「し」はサ変動詞「する」の連用形の名詞化 )
- ① しはじめる。とりかかる。しだす。
- [初出の実例]「カカル。〈略〉 Xicacatta(シカカッタ)〈訳〉し始めた」(出典:日葡辞書(1603‐04))
- ② 仕事を中途までする。
- [初出の実例]「生中にひょんな仲人をしかかって、今ではどうやら聟殿へ気の毒半分」(出典:歌舞伎・お染久松色読販(1813)序幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 