
 
 

 
  
 
 (こう)。
(こう)。 は〔説文〕五下に「厚なり。反享に從ふ」とあり、鬯酒(ちようしゆ)を奉ずる象。厚とは厂(
は〔説文〕五下に「厚なり。反享に從ふ」とあり、鬯酒(ちようしゆ)を奉ずる象。厚とは厂( )中に厚く享饌することをいう。〔説文〕に「厚は山の陵の厚きなり」とし、山陵をいう語とするが、
)中に厚く享饌することをいう。〔説文〕に「厚は山の陵の厚きなり」とし、山陵をいう語とするが、 の声義に関するところがない。〔詩、小雅、正月〕「地をば蓋(けだ)し厚しと謂ふ」、〔易、坤、彖伝〕「坤は厚く物を載す」など、地の深厚をいう例は多いが、金文に「厚詣」「厚命」などの語があり、もと神徳をいう語であり、〔井編鐘(けいへんしよう)〕に「余(われ)に厚く多
の声義に関するところがない。〔詩、小雅、正月〕「地をば蓋(けだ)し厚しと謂ふ」、〔易、坤、彖伝〕「坤は厚く物を載す」など、地の深厚をいう例は多いが、金文に「厚詣」「厚命」などの語があり、もと神徳をいう語であり、〔井編鐘(けいへんしよう)〕に「余(われ)に厚く多 を
を すこと無疆なり」のようにいう例がある。
すこと無疆なり」のようにいう例がある。 ▶・厚
▶・厚 ▶・厚遇▶・厚恵▶・厚結▶・厚
▶・厚遇▶・厚恵▶・厚結▶・厚 ▶・厚権▶・厚臉▶・厚交▶・厚載▶・厚罪▶・厚施▶・厚積▶・厚士▶・厚賜▶・厚
▶・厚権▶・厚臉▶・厚交▶・厚載▶・厚罪▶・厚施▶・厚積▶・厚士▶・厚賜▶・厚 ▶・厚実▶・厚
▶・厚実▶・厚 ▶・厚取▶・厚酒▶・厚収▶・厚終▶・厚羞▶・厚酬▶・厚
▶・厚取▶・厚酒▶・厚収▶・厚終▶・厚羞▶・厚酬▶・厚 ▶・厚償▶・厚賞▶・厚贖▶・厚脣▶・厚生▶・厚性▶・厚誠▶・厚静▶・厚錫▶・厚善▶・厚
▶・厚償▶・厚賞▶・厚贖▶・厚脣▶・厚生▶・厚性▶・厚誠▶・厚静▶・厚錫▶・厚善▶・厚 ▶・厚葬▶・厚待▶・厚大▶・厚沢▶・厚啗▶・厚値▶・厚恥▶・厚秩▶・厚重▶・厚土▶・厚答▶・厚徳▶・厚毒▶・厚薄▶・厚罰▶・厚費▶・厚冰▶・厚誣▶・厚賦▶・厚撫▶・厚福▶・厚幣▶・厚報▶・厚豊▶・厚望▶・厚貌▶・厚朴▶・厚樸▶・厚味▶・厚命▶・厚問▶・厚夜▶・厚養▶・厚頼▶・厚楽▶・厚利▶・厚礼▶・厚斂▶・厚賂▶・厚
▶・厚葬▶・厚待▶・厚大▶・厚沢▶・厚啗▶・厚値▶・厚恥▶・厚秩▶・厚重▶・厚土▶・厚答▶・厚徳▶・厚毒▶・厚薄▶・厚罰▶・厚費▶・厚冰▶・厚誣▶・厚賦▶・厚撫▶・厚福▶・厚幣▶・厚報▶・厚豊▶・厚望▶・厚貌▶・厚朴▶・厚樸▶・厚味▶・厚命▶・厚問▶・厚夜▶・厚養▶・厚頼▶・厚楽▶・厚利▶・厚礼▶・厚斂▶・厚賂▶・厚 ▶・厚禄▶・厚賄▶
▶・厚禄▶・厚賄▶出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...