述べる(読み)ノベル

デジタル大辞泉 「述べる」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「述べる」の意味・読み・例文・類語

の・べる【述・宣・陳】

  1. 〘 他動詞 バ下一段活用 〙
    [ 文語形 ]の・ぶ 〘 他動詞 バ下二段活用 〙 ( 「のべる(延)」と同語源 )
  2. 順を追って説く。説きあかす。説明する。陳述する。また、口に出して言う。ことばで言い表わす。いう。あるいは、言いひらきをする。言いわけをする。
    1. [初出の実例]「爰に其の制(のり)を陳(ノヘ)て尊卑別あらしむ」(出典日本書紀(720)孝徳・大化二年三月(北野本訓))
    2. 「なほなほしき事どもを、言ひかはしてなむ、心、のべける」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)
  3. 文章にして自説をいう。記述する。
    1. [初出の実例]「鷲嶺の微言は神筆に仮(よ)りて弘(のフル)こと遠し」(出典:大唐三蔵玄奘法師表啓平安初期点(850頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android