語る(読み)カタル

デジタル大辞泉 「語る」の意味・読み・例文・類語

かた・る【語る】

[動ラ五(四)]
話す。特に、まとまった内容順序だてて話して聞かせる。「目撃者の―・るところによれば」「決意の程を―・る」
語り物を節をつけて朗読する。「浪曲を―・る」
ある事実がある意味・真実・事情などをおのずから示す。物語る。「この惨状台風のすさまじさを―・っている」
親しくまじわる。
「其の里の人、年ごろ別して―・り、殊更ことさら内縁のよしみなりけるが」〈浮・武家義理・二〉
[可能]かたれる
[類語]言うしゃべる話す述べる言い出す発言する口を利く口に出す口にする吐く漏らす口走る抜かすほざくうそぶくしゃべくる物言う伝える告げる物語る打ち明ける明かす説明する述懐する告白する口外こうがいする他言たごんする言い掛ける言い始める言い話し込む話しかける口に上る口の端に掛かる口を開く口を切る申し述べる(尊敬)おっしゃる仰せられるのたま謙譲申し上げる申す言上ごんじょうする

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「語る」の意味・読み・例文・類語

かた・る【語】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 物事を順序だてて話して聞かせる。物事をことばで述べて相手に伝える。話す。
    1. [初出の実例]「にほどりの息長(おきなが)川は絶えぬとも君に可多良(カタラ)むこと尽きめやも」(出典:万葉集(8C後)二〇・四四五八)
    2. 「桃李もの言はねば、誰とともにか昔を語らん」(出典:徒然草(1331頃)二五)
  3. 文章に節(ふし)をつけて読む。朗読する様に述べる。
    1. [初出の実例]「式部卿の宮の姫君に朝顔たてまつり給ひし歌などを少しほほゆがめてかたるも聞ゆ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)帚木)
  4. 芸能としての語物を演ずる。
    1. [初出の実例]「この行長入道、平家物語を作りて、生仏といひける盲目に教へて、かたらせけり」(出典:徒然草(1331頃)二二六)
    2. 「其夜目盲法師の琵琶をならして奥浄るりと云ものをかたる」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)末の松山)
  5. いつも語り合っているように親しくする。親しくまじわる。かたらう。
    1. [初出の実例]「春大夫年来間語人也」(出典:御堂関白記‐長和二年(1013)正月一六日)
    2. 「気が違ふたか徳兵衛、われと数年かたれ共一銭借った覚えもなし」(出典:浄瑠璃・曾根崎心中(1703))
  6. ある状態性質などが、ある意味をおのずから表わし示す。
    1. [初出の実例]「的(てっ)きり冗談だらうと思った。けれども彼の眼は其反対を語(カタ)ってゐた」(出典:行人(1912‐13)〈夏目漱石友達)
    2. 「うすぎたない女給などを〈略〉どうあっても好きにはなれないところに、彼の育ちの語るヘンな優越感があった」(出典:故旧忘れ得べき(1935‐36)〈高見順〉五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android