物語る(読み)モノガタル

デジタル大辞泉 「物語る」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「物語る」の意味・読み・例文・類語

もの‐がた・る【物語】

  1. 〘 他動詞 ラ行五(四) 〙
  2. 何か物事を語る。ある事について話を交す。
    1. [初出の実例]「或るときは諠(かまひす)しく語(モノカた)る声聞ゆ」(出典:大唐西域記長寛元年点(1163)三)
  3. あるまとまった話をする。
    1. [初出の実例]「譬に違はぬ鬼の目に涙ぐんで物語(モノガタ)れば」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
  4. ある事実がそのままある意味をはっきりと示す。
    1. [初出の実例]「底力のある錆た声が〈略〉錬え上げた人間である事を物語(モノガタ)ってゐるようで」(出典:金(1926)〈宮嶋資夫〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む