普及版 字通 「拙(漢字)」の読み・字形・画数・意味
拙
常用漢字 8画
[字訓] つたない
[説文解字]

[字形] 形声
声符は出(しゆつ)。〔説文〕十二上に「巧ならざるなり」とあり、不器用の意。〔老子、四十五〕に「大巧は拙なるが

[訓義]
1. つたない、たくみでない、へた。
2. まずい、にぶい、おとる、役立たぬ、おろか。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕拙 ツタナシ・カタクナシ・ニブシ・コロス 〔字鏡集〕拙 ツタナシ・ニブシ・カタクナシ・イツハルココロ・ヨ(コ)ロス
[語系]
拙tjiuat、黜thiu


[熟語]
拙悪▶・拙医▶・拙易▶・拙


[下接語]


出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報