デジタル大辞泉
「狐」の意味・読み・例文・類語
きつ【×狐】
キツネの古名。
「行方のしれぬは、どうでお―の業かしれぬ」〈伎・韓人漢文〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きつね【狐】
- 〘 名詞 〙
- ① イヌ科の哺乳類。体長七〇センチメートルくらい。体は細く、尾は太くて長く房状。口が突き出て、耳は三角形で大きく先がとがる。毛色はふつう橙褐色だが、赤、黒、銀、十字の四色相がある。夜行性で、ネズミやウサギなどの小動物を捕食し、巣穴は自分でも掘るがアナグマの巣などを利用することもある。古くから狐火や狐つきなど説話や迷信が多く、稲荷神の使いなど霊獣ともされ、また、ずる賢い性質で、人をだますなどともいわれる。皮は毛が厚く美しいので、えり巻きや敷物などにする。ヨーロッパ、アジア、北アメリカに分布し、日本では各地の低山や草原に単独または一対ですむ。あかぎつね。きつ。とうめ。きつに。おこんさん。《 季語・冬 》
- [初出の実例]「上扈反、倭言岐都禰(キツネ)」(出典:新訳華厳経音義私記(794))
- 「もとより荒れたりし宮のうち、いとどきつねのすみかになりて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)蓬生)
- ② 狐が悪賢く、人をだましたり、人にとりついてまどわすといわれるところから、それにたとえていう。
- (イ) うそつき。また、悪賢い人。ずるい人。
- [初出の実例]「げにいづれかきつねなるらんな、ただはかられ給へかし」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
- (ロ) 口先上手に人にとりいる者。こびへつらう人。〔俚言集覧(1797頃)〕
- (ハ) ( 化粧をして男をたぶらかすというところから ) 芸妓、娼妓、遊女、女郎をののしっていう。
- [初出の実例]「江戸よし原のわか狐に、まよはぬ人あるへからず」(出典:評判記・そぞろ物語(1641))
- (ニ) ( したたかでずるく、遊客にこびへつらうというところから ) 「たいこもち(太鼓持)①」の異称。
- [初出の実例]「狐(キツネ)の甚六が夜道をつれまして」(出典:浮世草子・嵐無常物語(1688)上)
- ③ 狐に似た顔つき。また、その人。目がつりあがり、口のとがった顔をいう。
- ④ 「きつねつき(狐憑)」の略。
- [初出の実例]「麦秋や狐ののかぬ小百姓〈蕪村〉」(出典:俳諧・新花摘(1784))
- ⑤ 狂言に用いる面の一つ。狐の顔にこしらえたもので、「釣狐」に使用し、その面の下に白蔵主(はくぞうす)の面をつけられるようにしてある。〔わらんべ草(1660)〕
狐⑤〈奈良県奈良豆比古神社〉
- ⑥ 「きつねいろ(狐色)」の略。
- ⑦ 「きつねまい(狐舞)」の略。〔洒落本・青楼松之裡(1802)〕
- ⑧ 「きつねけん(狐拳)」の略。
- [初出の実例]「『サア一つけんいこう』〈略〉『きつねでいこう』」(出典:洒落本・青楼五雁金(1788)一)
- ⑨ ( 油揚げは狐の好物といわれるところから ) 「あぶらあげ(油揚)」の異称。
- ⑩ 「きつねうどん(狐饂飩)」「きつねそば(狐蕎麦)」の略。〔商業符牒袖宝(1884)〕
- ⑪ チガヤの穂が伸びて絮(わた)となったもの。つばな。
- [初出の実例]「狐の多き芝原の中〈松安〉 たくる迄ぬかぬつばなのほいなしや〈春可〉」(出典:俳諧・懐子(1660)一〇)
- ⑫ ( 狐を神使とするところから ) 稲荷明神の戯称。
- [初出の実例]「狐から上り天狗で日をくらし」(出典:雑俳・柳多留拾遺(1801)巻一一)
きつ【狐】
- 〘 名詞 〙
- ① 「きつね(狐)」の異名。
- [初出の実例]「神垣にともす火みえていなり山きつなく杉の陰ぞ暮行く〈藤原実隆〉」(出典:水無瀬法楽百首(1495))
- ② 狐つき。
- [初出の実例]「どふでもきつにきはまった。あらだててばかされな」(出典:浄瑠璃・大内裏大友真鳥(1725)四)
狐の補助注記
「万葉‐三八二四」の「鐺子(さしなべ)に湯沸かせ子ども櫟津(いちひつ)の檜橋より来む狐(きつね)に浴むさむ」の「狐」を「きつ」と訓(よ)む説もあるが、疑わしい。
きつに【狐】
- 〘 名詞 〙 「きつね(狐)」の変化した語。
- [初出の実例]「猿(まし)と兎(をさぎ)と きつにとが 友を結びて」(出典:良寛歌(1835頃))
くつね【狐】
- 〘 名詞 〙 「きつね(狐)」の変化した語。〔観智院本名義抄(1241)〕
- [初出の実例]「くつねの皮の、ちぢの黄金にあたらざらめや」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)前)
けつね【狐】
- 〘 名詞 〙 狐(きつね)を上方でいう語。〔かた言(1650)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
狐 (キツネ)
学名:Vulpes vulpes
動物。イヌ科の哺乳動物
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 