出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
徳島県北東部、名西(みょうざい)郡にある町。吉野川南岸に位置する。1907年(明治40)町制施行。1955年(昭和30)浦庄(うらしょう)、高原(たかはら)、高川原(たかがわら)、藍畑(あいはた)の4村を合併。町の北部は吉野川の沖積地。JR徳島線と国道192号が並行して東西に走る。1971年市街化調整区域に指定され、徳島市のベッドタウン化している。藩政時代からアイの栽培地帯であったが、近年、桑園から水田へと変わり、近郊農業地帯として、ダイコン、ニンニクの産も多い。高川原地区は畜産が盛んで食料品工場も立地する。野鳥の森、地震観測所(京都大学防災研究所地震予知徳島観測所)、徳島県立農業大学校があり、2003年(平成15)には運動施設の充実した飯尾川公園いしいドームが完成した。石井廃寺跡は出土瓦(かわら)などから奈良時代前期の建立とされ、阿波(あわ)国分尼寺跡は国指定史跡、藍商の全盛期がしのばれる田中家住宅は国指定重要文化財となっている。面積28.85平方キロメートル、人口2万4833(2020)。
[高木秀樹]
『『石井町史』(1991・石井町)』
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新