デジタル大辞泉
「精鋭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せい‐えい【精鋭】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 形動 ) 勢いが強くて鋭い力があること。また、すぐれて鋭いさま。
- [初出の実例]「謬汚二舄印一盤外落、眼分二精鋭一悵中挑」(出典:経国集(827)一四・奉試賦挑燈杖〈春登善縄〉)
- 「一千八百九年(文化六年)タラベラの戦ありし後、法国精鋭の兵に囲繞せられし故」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉九)
- [その他の文献]〔管子‐七法〕
- ② すぐれた鋭い力をもった人やもの。特に、えりぬきのすぐれた兵士や艦船。
- [初出の実例]「而公以二参遠膠漆之民一、加以二甲信之精鋭一」(出典:日本外史(1827)二二)
- 「雷王自ら数万の精鋭を率ゐ法斯より潜行して」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
- [その他の文献]〔藩岳‐関中詩〕
- ③ ( ━する ) きわめて鋭くすること。
- [初出の実例]「征討の備を精鋭(セイエイ)し武臣の職掌を尽し」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「精鋭」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 