(読み)ホ

デジタル大辞泉 「蒲」の意味・読み・例文・類語

ほ【蒲】[漢字項目]

人名用漢字] [音]ホ(漢) ブ(呉) フ(唐) [訓]がま
〈ホ〉
草の名。ガマ。「蒲葦ほい香蒲
木の名。カワヤナギ。「蒲柳
ばくちを打つ。「樗蒲ちょぼ
〈ブ〉草の名。「菖蒲しょうぶ
〈フ〉敷物。「蒲団ふとん
難読菖蒲あやめ蒲焼かばや蒲鉾かまぼこ蒲公英たんぽぽ

がま【×蒲/香蒲】

《古くは「かま」》ガマ科の多年草。池や沼の岸辺群生。高さ1~2メートル。根茎は白く、泥中をはう。葉は線形で厚く、茎より高く伸びる。夏、黄色の雄花上部に、緑褐色の雌花下部についた円柱形の花穂ができる。花粉漢方蒲黄ほおうといい、止血薬とする。かば。みすぐさ。 穂=夏 穂絮=秋》「雨の輪も古きけしきや―の池/虚子

かば【×蒲】

植物ガマ別名
蒲色かばいろ」の略。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蒲」の意味・読み・例文・類語

がま【蒲・香蒲】

  1. 〘 名詞 〙 ( 古くは「かま」 ) ガマ科の多年草。各地の池や沼に生える。高さ約一・五メートルになる。根茎は白色で泥中をはう。葉は長さ約一メートル、幅約二センチメートルの剣状。夏、茎頂に穂を出し、微小な花を多数つける。雄花群は長さ一〇センチメートル内外で黄色。雌花群は長さ約二〇センチメートル、直径約二・五センチメートルの円柱状で雄花群の下部に接する。穂は蒲団のしんや火打ち石火口(ほくち)にし、葉と茎とでむしろ、かご、すだれなどを作る。若葉食用ともなる。花粉は漢方で蒲黄(ほおう)といって止血剤、利尿剤に用いられる。漢名、香蒲。かば。ひらがま。みすぐさ。あかま。しきな。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「土毛(くにつもの)は、支子(くちなし)、莞子(カマ)、及び種々の海つ物等多(にへさ)なり」(出典:日本書紀(720)天武一〇年八月(北野本訓))

蒲の語誌

「新撰字鏡‐七」「十巻本和名抄」「観智院本名義抄」「文明本節用集」などでは「カマ」と清音であり、「かます(叺)」「かまぼこ(蒲鉾)」のように、複合語の場合、現在でも清音の形をとどめている。しかし、「運歩色葉集」「日葡辞書」などで濁音表記されており、中世末から近世にかけて、「ガマ」と濁音化したと考えられる。


かば【蒲】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 植物「がま(蒲)」の古名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕
  3. かばいろ(蒲色)」の略。
    1. [初出の実例]「菊花には、〈略〉白黄かば紅桃等の色ありて」(出典:尋常小学読本(1887)〈文部省〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蒲」の解説

蒲 (ガマ・カバ)

学名:Typha latifolia
植物。ガマ科の抽水性多年草,園芸植物,薬用植物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android