軽機関銃(読み)ケイキカンジュウ

デジタル大辞泉 「軽機関銃」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「軽機関銃」の意味・読み・例文・類語

けい‐きかんじゅう‥キクヮンジュウ【軽機関銃】

  1. 〘 名詞 〙 重量一〇キログラム内外の小型軽量で、一人で携行し、射撃できる小型機関銃。軽機。⇔重機関銃。〔歩兵操典(1928)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の軽機関銃の言及

【機関銃】より

…早い発射速度(単位時間当りの発射弾数)で連発できる口径20mm未満の小火器。歩兵の主要戦闘火器の一つで,重量によって重機関銃,軽機関銃などに区分される。重機関銃は,三脚または専用銃架に取り付け,地上目標のほか低空目標に対して使用される。…

※「軽機関銃」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む