デジタル大辞泉
「機関砲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きかん‐ほうキクヮンハウ【機関砲】
- 〘 名詞 〙 発射速度が速く、自動的かつ連続的に弾丸が装填(そうてん)、発射される砲で、一般に口径二〇ミリメートル以上のもの。機砲。
- [初出の実例]「機関砲(キクヮンハウ)七門」(出典:愛弟通信(1894‐95)〈国木田独歩〉艦上の天長節)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
機関砲
きかんほう
automatic gun
機関銃と同じ原理をもつ自動連続発射火器。アメリカ軍では口径 16mm以上 37mm以下を機関砲と称した。おもに航空機,戦車に搭載し,また対空,対戦車兵器として用いられる。第2次世界大戦後,ガトリング機関砲のように連続発射機構を外の電動機,またはガスタービンで作動するものも登場した。 70年初めから航空機用機関砲は,ロケットやミサイルと併用されている。なお,旧日本海軍では口径 40mm以下はすべて機銃と称した。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の機関砲の言及
【機関銃】より
…短機関銃は,拳銃弾を使用する近距離用の小型自動火器で,3.5kg前後のものが多い。なお,口径20mm以上のものは機関砲といっているが,構造はほぼ機関銃と同じである。機関砲は主として,戦車,装甲車,航空機,艦船に搭載し,対装甲車,対航空機用として用いる。…
※「機関砲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 