(読み)シン

デジタル大辞泉 「辛」の意味・読み・例文・類語

しん【辛】[漢字項目]

常用漢字] [音]シン(呉)(漢) [訓]からい つらい かのと
シン
味がからい。「香辛料
身をつきさすくらいに厳しい。つらく苦しい。「辛苦辛酸辛抱辛辣しんらつ苦辛
かろうじて。やっと。「辛勝
十干の第八。かのと。「辛亥しんがい辛酉しんゆう
〈から〉「辛口甘辛塩辛
難読辛夷こぶし唐辛子とうがらし

か‐の‐と【辛】

《「かね」の意》十干の8番目。しん

しん【辛】

十干の第八。かのと。
からみ。からい味。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「辛」の意味・読み・例文・類語

か‐の‐と【辛】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「金(かね)の弟(おと)」の意 ) 十干の第八番目。五行説(ごぎょうせつ)によって、庚、辛に五行の金を配したもの。
    1. [初出の実例]「かのと 人つまにわがのとふたつ思ふにはなれにし袖ぞあはれなりける」(出典:曾丹集(11C初か))
    2. 「辛(カノト)(みつへ)(みつと)すぎて甲(きのへの)日に始むる程にぞ」(出典:土井本周易抄(1477)二)

からく【辛】

  1. 〘 副詞 〙 ( 形容詞「からい」の連用形から )
  2. (苦しくつらいほど)一心に。必死に。
    1. [初出の実例]「多奈川といふところをわたる。からくいそぎて、和泉の灘といふところにいたりぬ」(出典:土左日記(935頃)承平五年一月三〇日)
  3. ( 苦しくつらい思いをして不可能に思われたことが成立する意から ) やっとのことで。ようやく。
    1. [初出の実例]「ふなぎみのからくひねりいだして、よしとおもへることを」(出典:土左日記(935頃)承平五年二月一日)

しん【辛】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 十干の第八位。五行に配当すると金にあたり、また陰数であるところから、日本ではかのと(金弟)と称する。〔白虎通‐五行〕
  3. からいこと。からさ。
    1. [初出の実例]「辛醎苦甘みな苦なり」(出典:十善法語(1775)八)
  4. つらく苦しいこと。心が痛みうずくこと。つらさ。苦しさ。

つらまし【辛】

  1. 〘 形容詞シク活用 〙 つらく思われる。耐えがたい。
    1. [初出の実例]「いやましき客人にていとどつらましく」(出典:洒落本・二筋道後篇廓の癖(1799)二)

から【辛・苛・鹹】

  1. 〘 造語要素 〙 ( 形容詞「からい(辛)」の語幹 ) からいの意を表わす。「からしお」「からさけ」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「辛」の読み・字形・画数・意味


常用漢字 7画

[字音] シン
[字訓] はり・つらい・からい・かのと

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
把手のある大きな直針の形。これを入墨の器として用いるので、言・(章)・(童)・妾・(ざい)・辜(こ)・(商)などの字は、もと辛に従う形に作る。〔説文〕十四下に「秋時、りて孰す。金は剛、味は辛なり。辛痛してはち泣(なみだ)出づ。一に從ひ、(けん)に從ふ。(つみ)なり。辛は庚を承く。人の股に象る」とする。その説は五行配当の説によるもので、字形学的には何の意味もない。はまたに作り、(せつ)・辟(へき)などの字は、もとその形に従い、曲刀の象、刳剔(こてき)するのに用いる。辛に墨だまりをつけた形は、入墨によって文身を施すことを文章、その美しさを彰という。

[訓義]
1. はり、入墨用のはり。
2. つらい、きびしい、むごい。
3. つみ、傷つける。
4. からい、からみ。
5. 十干の一、かのと。

[古辞書の訓]
名義抄〕辛 カラシ 〔字鏡集〕辛 カノト・カラシ

[部首]
〔説文〕に・辜・・辭(辞)の五字、〔玉〕に六字を属する。・辜の従うところは入墨の器の辛、は刳剔の曲刀であるの形に従う。また・辭は(らん)(糸架にかけた糸のもつれ)を辛形の針で解きほぐす意であって、入墨の辛ではない。三者はいま同形に作るが、もとみなその器を異にするものであった。

[声系]
〔説文〕に辛声としてなど三字、また声として親・新などの字を収める。は入山して木を伐るとき、しるしの辛を木に加える意。祭祀や儀礼のために木を伐るとき、そのような儀礼を行った。その木を新といい、新しい位碑を以て祭るものを親という。

[熟語]
辛艱・辛勤・辛苦・辛酸・辛螫・辛楚・辛毒・辛盤・辛味・辛辣・辛烈
[下接語]
甘辛・艱辛・苦辛・辛・五辛・香辛・嗟辛・酸辛・愁辛・悲辛・味辛

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

占い用語集 「辛」の解説

十干の一つ。五行の金行のうち、陰の金をあらわす。自然界では、加工された金属製品、砂金珠玉に例えられる。洗練されて華やかな性質がある。

十干の一つ。五行の金行のうち、陰の金をあらわす。自然界では、加工された金属製品、砂金・珠玉に例えられる。洗練された華やかな性質がある。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android